みんなのシネマレビュー
激辛カレーライスさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 177
性別
自己紹介 製作年、公開年、気にしない。
似たものがない映画が好きだ。

で、次がマイベスト。
2023年『レッドタートル ある島の物語』
2022年『喜劇 愛妻物語』(2020年公開)
2021年『今さら言えない小さな秘密』(2019年公開)
2020年『ゾンビランド』(2009年公開)
2019年『カメラを止めるな』(2018年公開)
2018年『ルーシー』(2014年公開)
2017年『アベンジャーズ』(2012年公開)
2016年『デッドプール』(2016年公開)
2015年『キン・ザ・ザ』(1986年公開)

2021年、『Filmarks』も使っている。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

61.  エースをねらえ! 《ネタバレ》 傑作。●青春映画。「主人公・岡ひろみ」の葛藤と成長、(愛猫&)マキとの微笑ましいやりとり、藤堂との恋が、細やかに演出されていて、素敵な「青春映画」だと思う。作画、声、音楽など、全てが素晴らしい(OP・EDの歌も記憶に残る)。●スポーツ映画。テニスの先輩たち(竜崎、蘭子)との試合に燃える。出崎監督の「あの演出」がいい効果。●88分と短いが、ダイジェストとは全く違う。原作、テレビシリーズとも違う「いい映画」だと思う。●出崎監督は「人の思い」を描く。岡の無言電話に「岡だな」とこたえる宗方。電話のシーンは、本当に素晴らしい。★10点![地上波(邦画)] 10点(2014-01-15 00:47:06)

62.  ロスト・ハイウェイ 《ネタバレ》 傑作。デイヴィッド・リンチが監督する映画は全部傑作。この『ロスト・ハイウェイ』が一番好きかも。●独房の死刑囚がオヤジから若い男に変身、すぐに釈放される。「えっ?」。●自宅の訪問者がなんと自分自身で、「ロラントが死んだ」と一言。「誰?」。●ムチャクチャな脚本。でも、リンチが撮れば傑作。映像と音楽が良いから(?)。特にこの映画は挿入歌がたまらない(サントラ買いました)。同じ脚本で、別の監督が撮ったら駄作。まず映像が安っぽくなると思う。●リンチの撮る映像は、大人っぽくて高級感がある。アートだと思うし、「間」が好きだ。そこにバダラメンティの音楽。奇妙なことが起こり、リンチワールドに没入している。■ところで、私が夢を見るとき、自分自身だった筈が、次のシーンでは別人になっている。変だ。ムチャクチャだ。でも面白い。そしてすぐに忘れてしまう。■この映画に整合性を求めても無駄だと思う。だって変身する映画なんだから。●レネエとアリスは双子。かと思ったら、アリスが消える。白塗りの不気味なおっさんは何者(?)。起きたことをそのまま記憶したくないんだ。★10点![DVD(字幕)] 10点(2014-01-13 17:31:34)

63.  ジョゼと虎と魚たち(2003) 《ネタバレ》 主人公の大学生・恒夫は、雀荘でバイトをしている。その帰りの早朝、(雀荘で噂の)ジョゼと出会う。出会ってしまう。ジョゼはクソ生意気な若い女だが「可愛い」。恒夫公は好きになってしまう。そして、何度も長屋に通い始める。恒夫はイケメンで、セフレがいっぱい。甘い甘い人生だったが、ジョゼとの別れで「初めて」自己否定を経験し、路上で、よりを戻した香苗の前で泣きじゃくる。 映画冒頭、恒夫は写真を見ながら話す。それは映画ラストから数年後じゃない。十数年後、いや数十年後かも。楽しそう。恒夫にとってジョゼは、人生の小さな小さな彩り。でもジョゼにとっての恒夫は、とても大きいと思う。 ジョゼは強い。恒夫がいなくても大丈夫。その健気な姿に、感情移入して泣けた。 さて池脇は「テレビドラマ、CM、映画」で、主役やヒロインを多数演じてきた美人女優。彼女がジョゼを演じたから「良い映画」。池脇だから「健気」に見えた。もし生意気なブスなら、腹が立つだけ。顔って重要だな。もちろん池脇の演技がすごく良かった、繰り返すけど、すごくね。 DVDのコメンタリーが楽しい(犬童監督、妻夫木、池脇)。監督は、色々と考えて撮っていることが「よく」分かったし、この映画を「愛しているんだ」と分かった。また特典ディスクのメイキング、くるりのミュージッククリップも楽しい(あれじゃ犯罪者だよ)。 好きになった映画なので、小説も読んでみた。映画と小説では印象が違った。たしかラブホのシーンで小説は終わる。余韻が残った。つまり恒夫が泣くシーンはないし、香苗とよりを戻さない。というか、たしか小説には香苗もノリコも出てこない。短編だし。 レビュワーの評価が高いので、ずっと観たかった映画。 「変なタイトルだな」と思っていたけど、観て納得。 観て良かった。10点![DVD(邦画)] 10点(2014-01-11 14:03:23)《改行有》

64.  マイク・ザ・ウィザード 《ネタバレ》 主人公は緑の男。変人の特撮マンです。屋外の色んな場所で撮影をして、映画ラストに数分の完成フィルムが流れます。壮大なスケール感で、「おー・・・あの撮影を加工したら、こんな凄い映像になるのか。スゲー!!!」と感動しました。コンピュータ制作の映像(CGI)では得られない感動だと思います。ちょっとチープですが「いい味」で素晴らしい。●主人公は映画ユニオンに入っていないことで苦労しますが、なんとか完成します。非人間的な組織への怒りを感じます。アメリカの映画スタッフも大変なんだな、と思いました。皮肉たっぷりなコメディになっています。好きです。■20年前、テレビ・吹き替えで観て気に入りました。いま目の前にレンタル落ちの字幕スーパー版が。そのパッケージ、二枚の画が「パカパカ」変わります(映画にピッタリ)。また「製作期間五年」と書いてあります。■脚本・監督のマイク・ジトロフは、特撮はもちろん編集まで担当。そして本人役で主演。まるで自主制作。オリジナリティにあふれた映画。自転車の盗難防止メカなど、ギミック、小ネタ、いろいろ楽しいです。■風俗・ファッションなど、当時の感じが懐かしいです。★この映画以外でのジトロフ氏を知りません。いま50代(?)。他の監督作も観たいです。★時間は99分。ラストはなんだか楽屋オチ。映画愛にあふれた映画。★日本版DVDは未発売(?)。映画と技術は不可分。ブルーレイも十年後には過去のものかも(?)。もう四半世紀前の映画なんですね。★10点![地上波(吹替)] 10点(2014-01-05 07:08:27)

65.  ルパン三世 カリオストロの城 《ネタバレ》 大好きな映画。●『ルパン三世』はモンキーパンチのコミックが原作。だがこの映画、宮崎駿のほぼオリジナルで、キャラが全く違う。原作ルパンは、背中から撃つし、美少女を抱く。宮崎ルパンは、カップメン食って、やさしく微笑む。全然違うが、不満はない。●大塚康生の作画が好き(宮崎の原画も多いが)。居酒屋で呑んだとき、描いてもらった不二子の色紙が宝物。大塚さん、優しくて腰の低い人で驚き。憧れる大人です。★10点![地上波(邦画)] 10点(2014-01-01 04:12:01)

66.  アフロ田中 《ネタバレ》 この『アフロ田中』を観て、『タクシードライバー』を思い出した。田中は三人の女性と関わる(デブ、ユミ、アヤ?)。どの女性も無神経で自己中。特にヒロインは自分から誘っておきながら、最後にアレだもん。●ピュアな女性に出会ったことは一度もないが、ピュアな男はいっぱいいる。●最初から最後まで笑った。男たちが共感する映画。DVDのコメンタリーも楽しんだ(原作者・監督・主演)。何かがちょっとだけ足りないので9点。 <追記>感想を書いてから約二年、6人による低い評価ばかりが並んでる。この映画、童貞マインドをもつピュアな若者(主人公の男)に共感できないタイプなら、見ない方が良いのかもしれない。だけど好きな人には「何度観ても楽しい映画」なんだよね。★9点から10点に変更する![DVD(邦画)] 10点(2013-12-31 03:13:33)(良:2票) 《改行有》

67.  図鑑に載ってない虫 《ネタバレ》 私のベスト映画。●不景気なフリーライターの若い男・俺(名無し)が主人公で、ほかは狂人ばかりという素晴らしい設定。素晴らし過ぎます。●三木監督の映画は全部好きだが、この『図鑑』が私のベスト。だって一番狂っているし、最初から最後まで狂っているし、最高です。●なぜこんなに好きなのか。たぶん、現実は「真面目に」狂ってるから。周りは「真面目な」狂人ばかりだし、テレビCMもアナウンサーも(騙すために)胡散臭いことしか言わない。それが私にとっての現実。●でもこの映画は「楽しく」狂ってるから好きなんだと思う。だからこの映画が存在すること、作った人たちがいること、それが私はとても嬉しいのである。それと原作小説(三木聡・著)を読むのも楽しい。■最後に、三木聡が好きなんじゃなくて、三木聡の作品が好き。もし三木監督に会ったら不愉快になると思う。だって「すごく真面目」な人だから。★真面目な人が大嫌い。もしビルの窓から女子高生なんかがたくさん殺されるのを見ても、たぶん私は助けようと思わない。でもそれ言うと周りは怒る。それが現実。自由人のエンドーが好き(見てるぶんには)。[DVD(邦画)] 10点(2013-12-20 01:38:30)(良:1票)

68.  喜劇 愛妻物語 《ネタバレ》 2022年、映画の中古DVDをたくさん買った。 でも買うだけで観ていない。 『喜劇 愛妻物語』(2020年)は2022年に観て、一番良かった映画。 主人公の男(売れない脚本家)は迷惑な男だ。 でも結婚して子供もいて、怠惰な毎日で、本当に迷惑な男だ。 男が怠惰な生活ができるのは、妻が稼いでいるから。 しかしこの男、画面の中にいるぶんには愛嬌があって楽しい。 映画の中で、最初から最後まで楽しませてもらった。 喜劇だけど、映画のスタイルとしてはコメディじゃない。 小説で、直木賞と芥川賞のどっちかといえば芥川賞である。 直木賞はエンタメで、芥川賞はエンタメじゃない。 さて、マイナスなのは一人娘の女児に個性がなかったこと。 でも、出しゃばりゼロだから夫婦二人に集中できて良かったのかも。 夫は、今の日本社会から見れば人間の屑だろう。 映画だから笑える。もし男の親や親戚だと笑えない。 しかし屑がいるから、世の中は面白いのだ。 暴力とか窃盗とかの犯罪者の屑は社会の迷惑。 しかしこの映画の主人公の男には子供がいて育てているし、犯罪者や不倫男と比べたら立派な男、かもしれない。[DVD(邦画)] 9点(2023-01-09 18:06:40)(良:1票) 《改行有》

69.  トップ・シークレット 大好きな映画。 TV放送、日本語吹き替えで観た。 小ネタが楽しい馬鹿映画(馬鹿は褒め言葉)。 あらすじだが、若いロック歌手がロックを知らない国に行く。 親善目的で、マネージャーと二人だけで。 そして恋をして、地下組織の一員になる・・そんな感じ。 DVDを手に入れてから数年たつが、数分で止めた。 私が好きなのは、日本語吹き替え版らしい。 洋画は必ず原語で観る。 でも、最初が日本語だと原語では観ないことが多い。 『少林サッカー』は日本語版が好きだが、原語も良い。 エロネタが多いのが好き。 たぶん小学生には分からないだろう。 また音楽部分は、プレスリーやビーチボーイズなど1960年代、70年代の音楽好きじゃないと楽しめないかも?[地上波(吹替)] 9点(2021-03-02 13:22:45)《改行有》

70.  ヒックとドラゴン 10年位前のアニメ映画。 とっても面白かった。 空のシーンが特に良かった。 ヒットしたから、劇場用が第二作、第三作とできたのだろう。 劇場用以外も多数あって、レンタル店で多数みつけた。 テレビシリーズ? ビジュアルは同じようだ。 ちょっと観たい。だけど観ない。 無印の劇場用で満足した。 主人公は十代で未来がある。 どんな未来なんだろう? 知らない方が想像が広がる。だから観ない。[DVD(字幕)] 9点(2020-10-15 18:25:01)《改行有》

71.  カンフーハッスル 《ネタバレ》 暴力に支配された町。 主人公の男はくすぶっている。 彼はやくざの一員になりたいが、喧嘩が弱くて身勝手で、クズのような奴。 だが、それだけの男ではなかった。 無茶苦茶な展開だけど、サービス満点で楽しい。 他にない映画なので、高得点をつけたい。[DVD(字幕)] 9点(2017-12-24 00:02:04)《改行有》

72.  ロボジー 《ネタバレ》 なごむ映画。 「ふつうの人たちが、等身大の人型ロボットで、日本中をさわがす嘘をついたら?」 たぶん、この映画を観た孤独な人は(男女とも)自己投影したのじゃないか。老人じゃなくても。 爺さんが娘と孫の家に行く。孫たちは全然可愛くない。そこが良い(素晴らしく)。 そもそも爺さんが我侭で、腹が立つ。そこが良い(素晴らしく)。 さて、絵コンテ(扶桑社)についてるDVDにサイドストーリーが2本入ってる。ヴィストン・テクノの裏話と、三人組の馬鹿話。どちらもとても楽しい(二枚組みDVDの特典と同じらしい)。[DVD(邦画)] 9点(2017-07-21 07:06:22)(良:1票) 《改行有》

73.  富江 最終章~禁断の果実~ 《ネタバレ》 とんでもない映画。 二人の美少女と、父親が、とんでもない映画。 たぶんレンタルは容易なので、観るのが早い。 後味は悪い。嫌な気分になる。だから、ふつうの人は観ない方がいいかもしれない。 ところで、富江シリーズの映画は五本はあると思うが、他は観なくてもいいと思う。 やっぱり、とんでもない映画。観た後はウツになるので、10点は無理。だから9点。[地上波(邦画)] 9点(2017-04-15 14:06:16)《改行有》

74.  さらば友よ 《ネタバレ》 たまに観たくなる。 「イエー」 男の映画だね。 「イエ~」 大人の映画じゃなくて男の映画だね。 「イエー」 どこ住んでるの? 「イエー」 ホテル住まいなんじゃ? 「イエー」 ラストの火をつけるとこがね、いいんだよね。 「イエ~」[地上波(字幕)] 9点(2017-01-06 18:26:09)《改行有》

75.  ブロブ/宇宙からの不明物体 《ネタバレ》 超さわやかな映画! 楽しませて頂きました。 脚本がダラボンなので期待して、期待どおりでした。 やっぱり脚本が素晴らしい。 最初から丁寧に、分かりやすく描いてくれます。 伏線の回収が丁寧なのも嬉しいです。 悪い奴には、相応の結末が待っていて、とても嬉しいですね。 「さざ波」には笑いました。新聞を下げた時には。 何から何までよく出来ているので、もう安心して観ていられます。 初めてなのに、すごい安心感。八十年代の傑作映画です。 超さわやかになりたい時にオススメです(自分自身に)。[DVD(字幕)] 9点(2016-06-02 23:23:51)《改行有》

76.  最強のふたり 《ネタバレ》 すごく面白かったから、私にとって良い映画だし、また観たい。 青年ドリスはとてもコミュニケーション能力があって、楽しい奴だ。 大富豪のフィリップは笑顔がいい(役者たちの話だが)。 実話だいうことだが、果汁1%でも果汁入りだから。 久しぶりに、メジャータイプのいい映画を観た気がする。 だけどさ、たまたま二人の相性が良かっただけかもよ。 フィリップの求めるものは、面接段階で判断できるだろうに、次に型通りの介護士を雇うのは、雇われた側としては納得いかないよ。 フィリップは、すごく嫌な奴だ。この映画ではいい奴に見えるけど、後半の態度が現実のワガママな富豪だろう。 最後にその後の二人が短文だけで知らされるが、あるとないとじゃ大違い。 金持ちっていいね。 (邦題の)最強なのは金があるから。 世の中、金の有無で大きく変わるが、たまには金持ちの話もいいね。 ★9点差し上げる。[DVD(字幕)] 9点(2016-04-26 02:50:01)《改行有》

77.  ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 《ネタバレ》 「すごく変わった映画だな」と数年、観るのを保留にしていました。 とてもキレイな映像で、まるで一緒に海を漂流していたみたいな気分。 美しい異世界に行ったようで、楽しい映画体験でした。 「虎と小さなボートで?」「そんな馬鹿な」という疑問を、納得のカタチで答えてくれました。 他にない映画ですね。好きな映画です。[DVD(字幕)] 9点(2016-02-07 22:18:57)《改行有》

78.  東京ゴッドファーザーズ 《ネタバレ》 観たのは、たぶん五回目くらい。「退屈するかな?」と思ったが、キャラが好きだし演出が良いせいか、飽きずに見終わった。色々と仕掛けが配置されているので、それを見付けるのも楽しい。 展開は、実に御都合主事。だって奇跡の映画なんだもん、もっと御都合主事でOK! それが楽しめない人には、面白さが分からない映画なんだと思う。それをたまにハナちゃんが解説するが、大人しめのせいか、客に伝わらなかったのかも。かなり馬鹿馬鹿しい映画なのだから、もっと馬鹿馬鹿しい演出が必要だったのかもしれないと「も」思う。個人的には、今のままで良いんだけど。 ハナちゃんの生まれた境遇が悲しすぎる。だが考えてみると、現実には、親の顔を知らない人間は日本だけで1万人くらいはいるのかも(全然知らないが)。 こういうハッピーエンドの話は気分が良い。今敏の監督作品は複数あるが、一番好きかも。 余談だが、EDのスタッフロールで、今敏監督は自分の名前を止めなかった。実に今敏監督らしいと思う。 【追記】2016年11月25日 今監督のアニメ映画は絵がリアル系である。 そのせいか、「実写でいいのでは?」という意見が毎度ある。 実写の場合、カメラを向ければ勝手に映る(パースも百パーセント正確だ)。だが手描きアニメの場合に映るのは、描いたものだけ(パースが正確なカットは、たぶん1秒もないだろう)。だから大違い。 また、実写だと人が映る。肌荒れやホクロなどがそのままだし、役者の私生活がダブる(知っていれば)。だがアニメの場合は外見が架空であり、前提が絵だから虚構の世界だと誰でも分かる。この違いは、ムチャクチャ大きい(!)と考えるのだが。[DVD(邦画)] 9点(2015-12-25 01:34:41)《改行有》

79.  犬神家の一族(1976) 《ネタバレ》 もし金田一がいないと、どうなった。 再度手形の確認、仮面の男が佐清じゃないと判明。 松子は名乗り出ない。 佐清は戦死のままなら、事件は全て闇の中。 誰が弁護士助手を殺したか。それも闇の中。 だが映画は、佐清が逮捕される。 すると必ず松子が警察に行き、真相が明るみに。 そうなると、金田一の存在(推理)に意味があるのか。 ところで、この映画の脚本は面白いのか。 『犬神家』のコメディ要素が好きだ。 金田一がとぼけたキャラなのが良い。 那須ホテルの女中(坂口良子)が良い。 署長(加藤武)が良い。 鑑識(三谷昇)が良い。 「あの人のこと、忘れられない」★9点![DVD(邦画)] 9点(2015-05-31 09:16:53)《改行有》

80.  コララインとボタンの魔女 《ネタバレ》 好きな映画。ビジュアルが大好きだ。●ラストの、ヒロインと魔女との戦い。寝てしまう。面白いかどうか以前に、ワカンナイ。●でもいいんだ。観てるだけで楽しいから。よく動くので感心する。コマ撮りの労力に恐れ入る。のんびり楽しんで作ってるのかもしれないが。●映像プラス(グラフィック社)の8号も良い。なんと50ページもある。DVDのメイキングも嬉しい。●セリック監督の実力が分からない。脚本が面白くないから。でも上杉忠弘の起用は、監督が気に入ったから。私も上杉の絵が好きだ。●『ナイトメア』『ブライド』も観てるが、この『コラライン』が一番好きなのは、たぶんビジュアルが理由。●DVDの声優の映像を観て、黒猫の人が『ゼイリブ』の頑固親父と知って驚いた。猫マネなど楽しい印象の人だ。●日本で話題になった人形アニメは『ナイトメア』だけ。私はこの『コラライン』が本当に大好きだ。メジャーになり、女子供に消費されるのは不愉快なので、知られてないのが逆に嬉しい。●キャラクターは好き。もう一つの世界の設定も好き。でも脚本が悪いのが本当に残念。★9点![DVD(字幕)] 9点(2015-01-17 02:11:07)(良:1票)

095.08%
100.00%
210.56%
352.82%
400.00%
542.26%
6116.21%
72614.69%
83821.47%
9169.04%
106737.85%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS