みんなのシネマレビュー
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 - ⑨さんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
レビュワー さん
点数 8点
投稿日時 2015-03-15 14:42:35
変更日時 2015-03-15 14:42:35
レビュー内容
アラン・チューリングという人物も知らないし作品の情報もあまり入れずに観たが面白かった。

エニグマの解読にここまでの苦労があったとは…、そして解読するためにチューリングが作り上げたあのマシン。まるでコンピュータだと思っていたらやっぱりそれの原型だったんですな。しかし、そのマシンに「クリストファー」と初恋の人の名前をつけるのは怪奇映画みたいな話。まあ「モンスター」と言われたのは作った本人だったが。

解読に成功してもそれでめでたしとはいかない。解読した情報の取捨選択、情よりも効率や効果を優先しなければならないところがつらい。MI6が二重スパイと知りながら泳がせていたことも驚いた。戦争とは情報戦なのだ。

しかしこの映画で印象的なのは孤独だった彼が同じ目的の仲間と出会い心を通わせても、結局孤独のまま死んでいったところだろうか。同性愛者にはあまりにも生きづらい時代。戦争という時代によって功労者にもなった彼が結局時代に殺されていく。なんともやるせない。

ベネディクト・カンバーバッチやキーラ・ナイトレイの演技も良いが、マーク・ストロングの渋い雰囲気も良い。エニグマ解読と平行して学生時代や戦後の話が何度も挟みこまれるが混乱もせず良い効果を出せていたと思う。娯楽映画としても伝記映画としても秀作な一本だ。

(それにしても公開館数の少なさはどうにかならなかったのだろうか。アカデミー賞効果で増えるかと期待したが、結局地方に住んでいる自分はいつもの3倍の時間がかかる映画館へ行くハメになった。近所の映画館がアカデミー賞受賞作を一本もやる予定がないことに絶望している昨今である。)
⑨ さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2019-11-12ターミネーター:ニュー・フェイト66.00点
2019-09-07ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド86.88点
2019-08-16湯を沸かすほどの熱い愛86.27点
2019-07-26スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム86.63点
2018-10-02ライト/オフ65.53点
2017-12-17スター・ウォーズ/最後のジェダイ75.79点
2017-12-06映画 ビリギャル76.90点
2017-11-24M:I-255.31点
2017-11-24ミッション:インポッシブル86.72点
2017-11-17ミッドナイト・ミート・トレイン65.47点
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS