レッド・ドラゴン(2002)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 レ行
 > レッド・ドラゴン(2002)の口コミ・評価
 > レッド・ドラゴン(2002)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

レッド・ドラゴン(2002)

[レッドドラゴン]
Red Dragon
2002年上映時間:125分
平均点:6.60 / 10(Review 262人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-02-08)
ホラーサスペンスシリーズもの犯罪もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-03-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブレット・ラトナー
助監督コンラッド・E・パルミサーノ(第2班監督)(ノンクレジット)
クリスティ・ズィー(第2班監督)(ノンクレジット)
演出コンラッド・E・パルミサーノ(スタント・コーディネーター)
キャストアンソニー・ホプキンス(男優)ハンニバル・レクター博士
エドワード・ノートン(男優)ウィル・グレアム
レイフ・ファインズ(男優)フランシス・ダラハイド
ハーヴェイ・カイテル(男優)ジャック・クロフォード
エミリー・ワトソン(女優)リーバ・マクレーン
メアリー=ルイーズ・パーカー(女優)モリー・グレアム
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)フレディ・ラウンズ
アンソニー・ヒールド(男優)チルトン博士
ケン・レオン(男優)ロイド・ボウマン
フランキー・フェイソン(男優)バーニー・マシューズ
ラロ・シフリン(男優)指揮者
マーク・エイブラハム(男優)晩餐会の客
ブレンダ・ストロング(女優)晩餐会の客
ビル・デューク(男優)警察署長
アズーラ・スカイ(女優)本屋
コンラッド・E・パルミサーノ(男優)車の中の保安官代理
メアリー・ベス・ハート(女優)博物館学芸員(ノンクレジット)
フランク・ホエーリー(男優)ラルフ・マンディ(ノンクレジット)
マーク・モーゼス(男優)
アレックス・D・リンツ(男優)少年期のフランシス・ダラハイド
エレン・バースティン(男優)ダラハイドの祖母(ノンクレジット)
麦人ハンニバル・レクター博士(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
井上倫宏ウィル・グレアム(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小杉十郎太フランシス・ダラハイド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山像かおりリーバ・マクレーン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塩屋浩三フレディ・ラウンズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ東京】)
小島敏彦チルトン博士(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝ジャック・クロフォード(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安藤麻吹モリー・グレアム(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
茶風林(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
楠大典(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石田圭祐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水野龍司(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
手塚秀彰(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
石田太郎ハンニバル・レクター博士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小森創介ウィル・グレアム(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坪井木の実リーバ・マクレーン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
寺杣昌紀フランシス・ダラハイド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
有川博ジャック・クロフォード(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
日野由利加モリー・グレアム(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀勝之祐チルトン博士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
多田野曜平ラルフ・マンディ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作トマス・ハリス『レッド・ドラゴン』(早川書房)
脚本テッド・タリー
音楽ダニー・エルフマン
編曲スティーヴ・バーテック
撮影ダンテ・スピノッティ
ジェームズ・ミューロー(カメラ・オペレーター)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
マーサ・デ・ラウレンティス
テリー・ニーダム製作補(ノンクレジット)
MGM
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮アンドリュー・Z・デイヴィス
配給UIP
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮シネサイト社(視覚効果)
美術カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
クリスティ・ズィー(プロダクション・デザイン)
衣装ベッツィ・ヘイマン
編集マーク・ヘルフリッチ
録音グレッグ・ランデイカー
スティーヴ・マスロウ
字幕翻訳戸田奈津子
その他ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
犯罪心理学の権威、ハンニバル・レクターはその洞察力をもってFBIのグレアム捜査官と二人三脚でさまざまな難事件を解決していた。ところが、調査中の事件でグレアムはレクター博士が犯人であることをつきとめてしまう。しかも人を食べていたという衝撃事件だ。レクターは刑務所へ、そして心身共に疲れはてたグレアムはFBIを辞職し、マイアミで家族と過ごしていた。そんなおり、FBIからグレアムに二家族惨殺事件の捜査を手伝ってほしいという依頼が。難事件のため解決が難しい。そこで刑務所のレクターに助言を求めることにした。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
31.「羊たちの沈黙」「ハンニバル」と続き注目が集まるなか、この出来なら十分満足できます。ただ最後の対決シーンは作風が違うなと感じました。3部作を通して感じたことは「猛獣は美女に弱し」ってことですかね。
映画の味方さん 7点(2004-06-25 22:27:27)
30.3部作の中ではイマイチ華がない。これ単体で見ればそれなりに面白いんですが、「あの『羊たちの沈黙』の……」と期待されてしまう分、損している作品かも。ちなみに原作では、3部作の中でこれが一番小説としての完成度が高くて、面白かったです。興味ある方はぜひどーぞ。
一児の母さん 7点(2004-06-08 14:21:30)
29.3部作の最後(物語は最初)だったので、もうつまんないだろうと思って期待しないで見ましたが、なかなかどうして意外に緊張感があって面白かったです。レイフ・ファインズの異常者役も素晴らしい。彼の普通の時の顔って冷たい感じがしてこの役にはまっていたんじゃないでしょうか。最後の終わり方もチョット意味深で“羊たちの沈黙”に引き継がれて行くようになっていて良かったです。
みんてんさん 7点(2004-06-05 01:18:10)
28.レンタルで見たけど、3本中もっともオーソドックスで地味な印象。不満としては、クライマックスに行くにつれて、普通のサイコサスペンスになったきらいはあるかなというのが残念。もっと、エドワードノートンとレクター、そして犯人の知恵比べみたいな部分が欲しかった。盲目の女性が圧巻だった。犯人が、なんか食われてたな。なんだかんだで、一応水準点クリアってとこかな?まzまずでした。
ひろみつさん 7点(2004-05-16 15:37:10)(良:1票)
27.シリーズの中では少し地味。でも「ハンニバル」に比べると見ごたえのある作品です。
ハーベイ・カイテルがとてもいいでした。この人、日本でいうと蟹江敬三か・・・。
KINKINさん 7点(2004-05-15 22:09:08)(笑:2票)
26.前回のハンニバルでは、レクター博士があまりに超人的変態ヒーローとして描かれていて、こうなりゃいっそのことコスチュームも変えたら?とか思ってたんですが、かなり「羊~」のテイストに戻ってて、ホッとしました。今回一番の私的見どころとしては、エドワード・ノートンが今までになくセクシーだったとこ(あくまで当社比)。これは役柄の力がかなりあるんでしょうが、平べったい声となで肩があまり気にならなかったよ。これまでは「とっても芸達者」という印象であって、あんまりミーハー的興味はもてなかったんですが、今回めでたく初ランク・イン(迷惑だろうけど)です!一方既にトップ10以内が定位置なレイフ・ファインズは露出度の高いわりには、変動なし(もういいから)。7点のうちノートンには3点献上。
ピグさん 7点(2004-04-01 18:08:25)
25.思うのであるが・・・。ハリウッド実写版『美味しんぼ』の山岡士郎役はエドワード・ノートンが良いのではないか?そんな映画が出来るはずもないが・・・。
中岩無洋さん 7点(2004-02-24 14:31:28)
24.このシリーズで一番好きです。犯人に感情移入してしまえるぐらいえがいてます。刑事のキャラクターもなんかいいですし、レクター博士は相変わらずいかしてます。
りょうさん 7点(2004-02-09 21:39:45)
23.エドワード・ノートンが好きなので、まずそれだけで点数は5点ある。レイフ・ファインズの悪役、そしてあのタトゥーには驚かされてしまったが、『羊たちの沈黙』や『ハンニバル』に負けないくらいの面白さはある。
アンナさん 7点(2004-02-07 16:39:22)
22.キャスティングは地味だが実力派をそろえた布陣で安定感があり安心して観られました。レイフ・ファインズとエドワード・ノートンの役を取り替えてもまた違う怖さが出ていたんではないかと思った。 敢えて緩い展開に持ち込んで気をそらせておいてあっと気付いたときにはもう遅い。よくあるパターンなのですが完全に気をそらされました。 私なら確実に何回も殺されてます。 こういう映画を楽しむには「先を読まない」のが鉄則ですね。 まあ演出で読まれないように作るのが先ですが。 心に突き刺さってあとまで引きずるものは無かったがそこそこ面白かった。
Berettaさん 7点(2003-12-18 11:00:44)(良:1票)
21.3部作を観て思ったんですがジョディ・フォスターがいて初めて
レクター博士が引き立つのでは?
たまさん 7点(2003-12-16 11:56:03)(良:1票)
20.ま~こんなもんかな~と思いきや、レイフファインズの素晴らしい熱演振り!一瞬言葉が出ませんでした。でも、「ハンニバル」よりかエグイなあ~って思ったシーンは多かったけどね。
M・R・サイケデリコンさん 7点(2003-11-30 20:06:01)(良:1票)
19.期待しすぎていたのか、そこまでではなかった。勿論良かったけど。ファイヤー車椅子、実際あったら衝撃ですね。
ブチャラティさん 7点(2003-11-29 23:47:40)
18.サイコ・サスペンスとしては良い出来だと思うが、羊たちの沈黙に比べたらやはり差がありすぎる。と言うより、レッド・ドラゴンに欠けるもは華だと思う。
taronさん 7点(2003-11-09 11:50:49)
17.今回はそんな心理戦ってわけじゃーなかったね。わりと普通のサイコサスペンスって感じだった、流れ的にね。でもおもしろかった。
タコスさん 7点(2003-10-15 17:54:54)
16.前評判や興収の振るわなさを考えたら、羊やハンニバルからのパワーダウンは否めないかなと思っていたけど、思ったよりも全然良かった。最初のオープニングシーンが特にレクターらしくて良かったかな。表向きは紳士で、内面に狂人を秘めているところが。でも本編は全体的に大人しめ。最後にもうひと波乱あっても良かったような気もする。まあ羊へと続く序章としてはあんなものか。サスペンスはありきたりな感じはしたけど、飽きさせる内容ではなかったし及第点。それにしても登場回数は少ないものの、アンソニー・ホプキンスの存在感は凄い。
さん 7点(2003-10-09 02:26:54)
15.原作ファンとしては原作にかなり忠実に映像化してくれた点を評価したい。
ガッツさん 7点(2003-10-06 23:39:48)
14.不気味で緊迫した画面。結構楽しめました。一件落着と思ったところでまだ続きがあったとは驚きました。「羊たちの沈黙」には及びませんが「ハンニバル」より面白かったです。
野ばらさん 7点(2003-09-19 18:36:11)
13.よくある評価だと思いますが、「ハンニバル」以上「羊たちの沈黙」未満の出来ですね。ハンニバルの失敗を本当によくここまで修正できた手腕に、喝采を送りたい。しかし不満もある。噛み付き魔は正直浮いている。俳優が悪いのか、演技が悪いのか、それと演出が悪いのか?とにかくあまりピンと来なかった。ストーリーは途中まで案外単調で、肩の力を抜いて観ていたが、最後の最後で久し振りに相当な緊張感があったのは良かった。ひねりの利かせ方が今回はよく出来ていたと思います。
はむじんさん 7点(2003-09-10 09:46:25)
12.「羊たちに沈黙」ほどではないにしても、「ハンニバル」で狂った路線を修復し上品さを取り戻してくれたのが嬉しい。しかし今回アンソニーホプキンス演じるレクターの存在の大きさを改めて感じた。もはや、この手の映画でレクターを超える殺人鬼はそうそう現れないだろう。
カズゥー柔術さん 7点(2003-08-27 11:13:14)
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 262人
平均点数 6.60点
000.00%
100.00%
210.38%
320.76%
4155.73%
53814.50%
66725.57%
76725.57%
85219.85%
9166.11%
1041.53%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.83点 Review12人
2 ストーリー評価 6.56点 Review23人
3 鑑賞後の後味 5.83点 Review24人
4 音楽評価 6.21点 Review14人
5 感泣評価 4.40点 Review10人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS