007は二度死ぬのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > 007は二度死ぬの口コミ・評価
 > 007は二度死ぬの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

007は二度死ぬ

[ダブルオーセブンハニドシヌ]
You Only Live Twice
1967年上映時間:117分
平均点:5.66 / 10(Review 77人) (点数分布表示)
公開開始日(1967-06-17)
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズもの小説の映画化スパイもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルイス・ギルバート
助監督リチャード・ジェンキンス〔助監督〕(第三助監督)(ノンクレジット)
ピーター・R・ハント〔編集〕(第二班監督)
演出ボブ・シモンズ〔スタント〕(アクションシーン・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストショーン・コネリー(男優)ジェームズ・ボンド
丹波哲郎(男優)タイガー田中
若林映子(女優)アキ
浜美枝(女優)キッシー鈴木
カリン・ドール(女優)ヘルガ・ブラント
ドナルド・プレザンス(男優)ブロフェルド
バーナード・リー(男優)"M"
ロイス・マクスウェル(女優)ミス・マネーペニー
デズモンド・リューウェリン(男優)"Q"
チャールズ・グレイ〔1928年生〕(男優)ヘンダーソン
ツァイ・チン(女優)香港の中国人女性 リン
バート・クウォーク(男優)スペクターNo.3
リチャード・グレイドン(男優)ロシア宇宙船の宇宙飛行士
ヴィク・アームストロング(男優)忍者 その1(ノンクレジット)
エド・ビショップ(男優)ハワイの宇宙船交信担当者(ノンクレジット)
松岡きっこ(女優)海女(ノンクレジット)
ウィリアム・シルヴェスター(男優)アメリカ国防総省高官(ノンクレジット)
松崎真(男優)
若山弦蔵ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【ソフト/TBS】)
谷口節タイガー田中(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林沙苗キッシー鈴木(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮寺智子ヘルガ・ブラント(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲垣隆史ブロフェルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生ヘンダーソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲M(日本語吹き替え版【ソフト】)/大里(日本語吹き替え版【TBS】)
白熊寛嗣Q(日本語吹き替え版【ソフト】)
浦山迅大里(日本語吹き替え版【ソフト】)
丹波哲郎タイガー田中(日本語吹き替え版【TBS】)
浜美枝キッシー鈴木(日本語吹き替え版【TBS】)
小宮和枝アキ(日本語吹き替え版【TBS】)
弥永和子ヘルガ・ブラント(日本語吹き替え版【TBS】)
辻村真人ブロフェルド(日本語吹き替え版【TBS】)
田中康郎Q(日本語吹き替え版【TBS】)
伊武雅之スペクターNo.3(日本語吹き替え版【TBS】)
西村知道スペクターNo.4(日本語吹き替え版【TBS】)
高島雅羅香港の中国人女性 リン(日本語吹き替え版【TBS】)
飯塚昭三ヘンダーソン(日本語吹き替え版【TBS】)
増岡弘アメリカ人外交官(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志クリス(日本語吹き替え版【TBS】)
若本規夫潜水艦艦長(日本語吹き替え版【TBS】)
今西正男M(日本語吹き替え版【TBS】)
原作イアン・フレミング「007は二度死ぬ」(早川書房)
脚本ロアルド・ダール
音楽ジョン・バリー〔音楽〕
作詞レスリー・ブリッカス「007は二度死ぬ」
作曲モンティ・ノーマン「ジェームズ・ボンドのテーマ」(ノンクレジット)
ジョン・バリー〔音楽〕「007は二度死ぬ」(ノンクレジット)
編曲ジョン・バリー〔音楽〕
主題歌ナンシー・シナトラ「007は二度死ぬ」
撮影フレディ・ヤング
アーネスト・デイ(カメラ・オペレーター)
製作アルバート・R・ブロッコリ
ハリー・サルツマン
制作東北新社(日本語吹き替え版【TBS】)
TBS(日本語吹き替え版【TBS】)
配給ユナイテッド・アーチスツ
特撮ジョン・スティアーズ(特殊効果)
美術ケン・アダム(プロダクション・デザイン)
モーリス・バインダー(タイトル・デザイン)
ピーター・ラモント(美術監督助手〔ノンクレジット〕)
編集ピーター・R・ハント〔編集〕(編集監督)
字幕翻訳菊地浩司(ソフト)
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【TBS】)
動物
スタントピーター・ブレイアム(ノンクレジット)
ボブ・シモンズ〔スタント〕(ショーン・コネリーのスタント・ダブル)(ノンクレジット)
ジョー・ダン(ノンクレジット)
ノッシャー・パウエル(ノンクレジット)
リチャード・グレイドン(ノンクレジット)
ヴィク・アームストロング(ノンクレジット)
ロッキー・テイラー(ノンクレジット)
ミッキー・ベイカー〔男優〕(ノンクレジット)
ダイアン・シレント(浜美枝の水中シーンでのスタント・ダブル)(ノンクレジット)
エディ・パウエル(ノンクレジット)
その他ロバート・ワッツ〔製作〕(ロケーション・マネージャー)
ジョン・バリー〔音楽〕(指揮)
アルバート・R・ブロッコリ(presenter)
ハリー・サルツマン(presenter)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
29.とにかく最高に笑えて、最高に面白い映画。
日本を舞台にしているということで、日本人なら誰もが楽しめるはず。
「ここってどこの国?」と呟いてしまうほど、もう設定自体がハチャメチャなのだが、
それが破天荒なストーリーに拍車をかけ、凄まじい映画に仕上がっている。
娯楽アクションと言うよりは、まるでB級カルト映画。
これを真剣に作っているというだけで、下手なコメディー映画よりも笑えてしまう。
さすがに高い点数をつける勇気はないけど、個人的には8点ぐらいあげたい作品。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 2点(2011-08-17 10:08:20)
28.ものすごい破壊力のある映画だ!

日本人だけでなく、世界中の人間を破壊しつくす。
ロックな映画。

劇中のSUMOはルール違反以外の何物でもなく、コネリーの変装はドリフ並み。

ボンドが唯一活躍出来ない土地は東洋であることが証明された映画ではないだろうか。


べろんべろんに酔って観たら、抱腹絶倒間違いなし。
タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-03-30 15:00:58)
27.007のファンとして期待しすぎた。クールなボンド、派手なアクション、秘密兵器、そのどれもが「日本」という題材によって薄れるどころか見えなくなってしまった感じがあり、白熱の敵基地内の戦闘も日本語が邪魔してすっとんきょうなコメディ映画に見える。一生懸命作っているし、お金もかかっていそうでこれが日本じゃなくタイかインドなら日本人の自分も楽しめたと思う。 日本人が見ると絶対賛否両論と思う。
Jane.Yさん [DVD(字幕)] 4点(2008-04-19 09:31:27)
26.これってやっぱりコメディとして観るべきですよね?笑わせてもらいました。丹波さんってこんなにハンサムだったんだ。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-30 17:33:02)
25.3回目の観賞か? 記憶では段々007が面白く無くなって来た時期で、日本が舞台ということで期待した作品。でもやはり並の作品に・・・。
第3作までは当時の娯楽作品では最高峰で、胸踊り、血が騒いだものだ。
ご自由さんさん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-13 22:45:05)
24.監督がルイス・ギルバートに替わり、作品としての出来は落ちたように思う。しかし、日本が舞台なので、強烈な印象を残す怪作となった。丹波哲郎や浜美枝の活躍は見ていて素直に拍手したい。
ジャッカルの目さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-28 15:01:39)
23.う~ん、一生懸命記憶を辿ってみたけどこの映画については、ホテルニューオータニの外観と阿蘇山の火口、ヘンな忍者部隊、浜美枝のつつましい白ビキニ姿しか覚えてないですね。アクション映画としても印象薄かったのかな?
放浪紳士チャーリーさん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-22 13:46:03)
22.シリーズ第5作。まさかの日本が舞台なのですが、コネリーらもジャパラッチに追い回されるなど苦労したようですね。無駄に相撲が出てきたり、使用目的不明の漢字が建物に貼ってあって謎の自己主張をしていたり、わけのわからない障子らしきものが立てかけてあったりとバカバカしい雰囲気の上、戦隊モノやヤクザモノによく使われる倉庫の屋上での格闘シーン(空撮)やゴジラのような地底基地などB級SF臭すら漂っているが、最近の007は他の作品も全体的に投げやりなので、アクションの迫力が「ロシアより愛をこめて」以来の出来になっていた分結構楽しめました。撮影も日本ということを差し引いてもこれまでで最も苦労したようで映像に迫力があります。作品のテーマは和洋折衷か?決して粗を探してはいけません。
Arufuさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-25 07:20:51)
21.何かもう、日本が舞台ってだけで観る価値は十二分にありますね。高度成長期という面白い時代もあって、突っ込みどころその他見どころ満載。懐かしさにふけるもよし(私にとっては懐かしいという時代ではありませんが)、笑うもよし、怒るもよし。いろんな意味で面白い作品。
えいざっくさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-13 17:29:26)
20.高度成長の頃の新しいものと古いものが混じった日本に感慨をおぼえつつ、丹波哲郎のかっこよさと浜美枝の美しさに感激。英語も上手だったし。いまの日本に彼らに対抗できる男優・女優はいないんじゃない?それにしても、東京なんかの映像や特撮なんかにしても、日本の1960年代テイスト満載。この作品、それだけでも見る価値ありでしょう。
あまねさん 6点(2004-11-26 04:44:14)
19.007が日本で暴れるって内容だけで、007ファンにとっては観る価値あり。どっちかっていうと笑える作品。
くうふくさん 7点(2004-07-21 17:42:59)
18.外国映画が日本を舞台にすると何で違和感が有るんだろー、ボンドを日本人にするってあの変装じゃバレバレ、逆に笑えますけど。あんなことショーン・コネリーにさせるから、もう007シリーズから降りるって言い出しちゃったんじゃない?シリーズの中ではあんまり面白くないかも?
みんてんさん 4点(2004-06-08 10:40:39)
17.ただ相撲のシーンが意外とマトモで逆にビックリした。笑ったのは、日本の諜報機関のヘッド、タイガー田中 (丹波哲郎)のアジトの入口が”落とし穴”だったこと! コントじゃあるまいし! そしてもう一つ、ボンド日本人化計画は一重まぶたにかつらと染料で黒髪に。「下は染めないのか?」との問いに、日本女性たちは「私たちだけの秘密よ」と笑っていたが、まるで金髪美人を見た時に、「下はどうなっているのだろうか?」と我々日本男児が考えることを逆手にとっているようで面白い(←馬鹿?)。
マイケルさん 5点(2004-03-17 11:23:54)
16.笑えました。どうみても日本人には見えんのがおもしろい。とても滑稽な作品。ヘリの戦闘は、おもしろかった。
ギニューさん 6点(2004-02-11 18:55:56)
15.このいかれっぷりが大好きです。たとえショーンコネリーにやる気がなくても丹波哲郎で充分おぎなえてます。(つーか普通にかっこ良くない?若いころの丹波哲郎)
たこすけ野郎さん 6点(2003-12-29 03:40:03)
14.そこそこに面白い。
亜空間さん 6点(2003-10-13 23:32:48)
13.007がスペクターの基地に潜入するって話はいいんだけどスペクターがハゲで気持ち悪かった日本のボンドガールはあまり良くなかった。絶対にカリンドールの方がかわいっかったし綺麗な女優だったそれなのにあのハゲに殺されてむかついた
ようすけさん 6点(2003-06-07 17:11:33)
12.007のファンですが、サイコ~!の映画です!特にTOYOTA 2000GTがすご~く カコイイ!DVD持ってます!2日に1回見てます
ジェームズ・木工用ボンド―007、5―さん 10点(2003-04-02 19:39:54)
11.忍者教室?日本人は胸毛がない?
あろえりーなさん 5点(2003-03-06 00:38:29)
10.やる気のないコネリーの演技にくだらない日本描写。作品中一番嫌い。
グリギンドンさん 2点(2003-02-18 14:00:53)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 77人
平均点数 5.66点
011.30%
100.00%
233.90%
333.90%
4810.39%
51519.48%
62735.06%
71114.29%
879.09%
911.30%
1011.30%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.42点 Review7人
2 ストーリー評価 5.62点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.87点 Review8人
4 音楽評価 7.50点 Review6人
5 感泣評価 4.50点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS