学校の怪談のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > 学校の怪談の口コミ・評価
 > 学校の怪談の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

学校の怪談

[ガッコウノカイダン]
Haunted School
(School for Ghosts)
1995年上映時間:100分
平均点:4.86 / 10(Review 73人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-07-08)
ホラーコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー学園もの特撮もの小説の映画化モンスター映画漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-09-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督平山秀幸
助監督川村直紀(監督助手)
橋爪謙始(監督助手)
キャスト野村宏伸(男優)小向伸一
杉山亜矢子(女優)由美子
佐藤正宏(男優)クマヒゲさん
遠山真澄(女優)アキ
米澤史織(女優)ミカ
岡本綾(女優)カオリ
笹野高史(男優)当直の先生
余貴美子(女優)湯川先生
水木薫(女優)アキとミカのお母さん
広岡由里子(女優)ヒトシとカズオのお母さん
久保晶(男優)校長先生
鈴木景子(女優)ヤンキー
岸田修治(男優)ヤンキー
伊藤留奈(女優)先生
浦崎宏(男優)先生
小西杏奈(女優)花子さん
てるやひろし(男優)亡霊のベートーベン
原作常光徹「学校の怪談」(講談社KK文庫刊)
日本民話の会「学校の怪談」シリーズ(ポプラ社刊)
脚本奥寺佐渡子
音楽Fuji-Yama
高桑忠男(音楽プロデューサー)
撮影柴崎幸三
製作高井英幸
東宝
サンダンス・カンパニー
企画サンダンス・カンパニー
配給東宝
特撮中子真治(SFXスーパーバイジング・プロデューサー)
橋本満明(ビジュアル・エフェクト・デザイン&クリエイト)
佐藤敦紀(ビジュアル・エフェクト・コーディネイト)
古賀信明(マット・ペインティング・エフェクト)
岸浦秀一(操演)
美術中澤克巳
寺田克也(クリーチャー・デザイナー)
編集川島章正
録音北田雅也(効果助手)
照明水野研一
スーツアクター吉田瑞穂インフェルノ
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
40.子供向けホラーとしては、傑作。子供のころによく観たわ~!
結構いい線いってると思う。
Takuchiさん 7点(2004-11-07 17:05:08)
39.小学校の怪談話です。子供達とみて、とても楽しめました♪。みなさんの酷評を見ていると、これをみて楽しめるのは小学生とその親御さんくらいのようですが、学校を舞台とした子供向け怪談(きもだめし)として楽しく良くできていると思います。
杜子春さん 6点(2004-07-08 08:22:43)
38.小学生の時はほんと怖かったですね。でも今も懐かしく見てます。
トナカイさん 5点(2004-06-21 02:19:33)
37.小学生の時に映画館に観に行った。その時はなかなかおもしろく感じたのでしょう。次作も映画館に行ってますから。
アルテマ温泉さん 5点(2004-05-24 00:15:05)
36.小学生の頃に見たけどその時でも怖いって感じはなかったなー。むしろ「次はどんなお化けが出てくるんだろ?」って
ワクワク気分で見ていたような気がする。今見たら糞つまらないだろうけど当時は結構楽しんでたのでこの点数。
とゆーかイチイチ文句たらたらあげるような映画でもないしね。
新井さん 5点(2004-03-05 13:18:26)
35.当時はやったねー。予想以上にこけたけどw予告は面白そうだったよ。予告はね。それだけ。
とまさん 3点(2003-12-27 00:56:12)
34.あくまでも子供向けの映画。
アンナさん 2点(2003-12-25 20:01:39)
33.なんだかなぁ。
hiroさん 2点(2003-12-18 21:20:11)
32.あの頃はわくわくして映画館に足を運んだ…。
あしたかこさん 3点(2003-12-18 20:52:36)
31.小学生の頃、金払って観に行ったんだよな。今思えば恐ろしい。わざわざ映画館まで足を運んだ私に1点。
c r a z yガール★さん 1点(2003-12-04 21:07:16)
30.何年も前のことなので定かではありませんが、けっこーおもしろかったんですよね
ノマドさん 4点(2003-12-01 06:47:36)
29.内容もしっかりしていたし、面白かった。怪談というよりはファンタジーに近い。
プラスチックハンティングさん 8点(2003-11-21 14:48:35)
28.お化け好きなのでそれなりに楽しんだと言えるが、どうもこの映画のお化けには独創性がない。学校という限られた世界で活動するお化けだから、それも止む無しといったところか。子供の奔放な想像力をもっと映画に生かせれば、より良い作品になる可能性を秘めていたと思う。
山岳蘭人さん 4点(2003-11-07 21:28:13)
27.当時はまだ小学生だったために単純に楽しんでました
亜空間さん 7点(2003-10-29 11:25:36)
26.あくまでも、子供向けの子供のためのシリーズものですよ。大人がまともに見てはいけません。子供にとっちゃー怖いのです。いつも自分たちが過ごしている「学校」という場所。とても身近な存在。その建物の歴史はおそらく古く、好奇心旺盛な子供たちはな~んにでも興味も持つのです。特に怪談話。子供たちはそれが気になるのです。登場してくる妖怪たちもなかなかイイキャラしてると思うんですけど。ある意味R指定。いやそれ以下かもね。しかし、最近の子供は生意気だよな~。
西川家さん 3点(2003-10-15 15:42:06)
25.小学校の頃に見ていて、とても楽しめた覚えがある。夜の学校で、お化けが次々と現れしかも自分たちは閉じ込められた非常事態。しかしこの非常事態がちょうど小学校時代の僕にはうらやましく感じるほどとても新鮮だった。ストーリーはそりゃあまあお化けなんかはなっからいないんですから、お化けが出たりする点では大人が見たらつまらんでしょうね。子供向けですな。
海月さん 5点(2003-09-14 19:04:36)
24.当時、映画のポスターが子供染みていて、「まさかね・・・」、と思って見たら、ポスター通り子供染みた内容でした・・・。
sirou92さん 1点(2003-08-16 09:01:39)
23.このシリーズ、とくに一作目はかなり好きです。本をまとめてそのまんま映画にしたって感じですが、旧校舎の恐ろしい雰囲気や、人体模型の気持ち悪さ、どの部分にも非常に学校特有の怖さをうまく表現してると思うんです。確かに大人の目で見れば子供だまし的な部分が多いかもしれませんが、対象がほぼ小学生の映画なんですし、大人に対しても十分配慮がなされていると思います。
パンツァー・フォーさん 7点(2003-07-31 14:40:56)
22.ダメだ。
ジョセフ・カーターさん 3点(2003-07-07 17:35:39)
21.なつかしい!テケテケだっけ?なつかしい!夏を思い出します。怖かった記憶は無い!
ボビーさん 4点(2003-05-21 20:39:06)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 73人
平均点数 4.86点
022.74%
156.85%
256.85%
3912.33%
41115.07%
51317.81%
679.59%
71419.18%
822.74%
922.74%
1034.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.40点 Review5人
2 ストーリー評価 5.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review6人
4 音楽評価 4.25点 Review4人
5 感泣評価 4.20点 Review5人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS