E.T.のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > E.T.の口コミ・評価
 > E.T.の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

E.T.

[イーティー]
E.T. THE EXTRA-TERRESTRIAL
1982年上映時間:120分
平均点:7.20 / 10(Review 314人) (点数分布表示)
公開開始日(1982-12-04)
ドラマSFファンタジーファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-10-04)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
キャストヘンリー・トーマス(男優)エリオット
ディー・ウォーレス(女優)メアリー
ロバート・マクノートン(男優)マイケル
ピーター・コヨーテ(男優)キーズ
ドリュー・バリモア(女優)ガーティー
C・トーマス・ハウエル(男優)タイラー
エリカ・エレニアック(女優)エリオットの同級生
高橋和枝E.T.(日本語吹き替え版)
浪川大輔エリオット(日本語吹き替え版)
鳥海勝美マイケル(日本語吹き替え版)
駒塚由衣メアリー(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
大滝進矢(日本語吹き替え版)
立木文彦(日本語吹き替え版)
菊池英博(日本語吹き替え版)
嶋俊介(日本語吹き替え版)
大山高男(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
羽村京子(日本語吹き替え版)
筈見純(日本語吹き替え版)
納谷六朗(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
脚本メリッサ・マシスン
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲ハーバート・W・スペンサー
挿入曲エルヴィス・コステロ"Accidents Will Happen"(ノンクレジット)
撮影アレン・ダヴィオー
製作スティーヴン・スピルバーグ
ユニバーサル・ピクチャーズ
キャスリーン・ケネディ
メリッサ・マシスン(製作補)
制作東北新社(日本語版制作)
配給CIC
特撮ロバート・エルスウィット(視覚効果カメラ・オペレーター)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
カルロ・ランバルディ(特殊効果)
コンラッド・バフ(効果編集スーパーバイザー)
ロバート・ショート(追加効果)
美術ジェームズ・D・ビゼル(プロダクション・デザイン)
編集キャロル・リトルトン
ブルース・キャノン(第二編集助手)
録音ロバート・ニュードスン
ジーン・S・キャンタメッサ
チャールズ・L・キャンベル
ベン・バート[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳戸田奈津子
その他フランク・マーシャル(プロダクション・スーパーバイザー)
あらすじ
流石にこの年になっての初見では評価は難しい。子供向けであるんで、適した年齢で見れば夢にあふれるファンタジーということになるだろう。それでもまずまず楽しめた。E.Tの意匠がいいよね。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
15.失礼ですが、E.T.のデザインは恐いです。夜、E.T.が窓の向こうからこっちを見てるのとかに気付いたら、気絶するんじゃないかな。
羊男さん 7点(2003-04-21 01:13:13)
14.スクリーン(画面)上で見るとそうでもないが、弁当箱や水筒類(食べ物系グッズ類)にE.T.が描かれているのを見ると、実に気持ち悪く食欲がなくなります。どうしても茶色とシワの化け物に見えてしまうので直視できない。いつも思うのだが、外国の描くキャラクター(例えばオリンピックのマスコット)は何故あんなに不気味なのだろう。…とは言え、地球外生命体と言えばそれまで「未知との遭遇」や「エイリアン」などなど。友好かつ温和でいて愛嬌たっぷりのキャラは、当時してはかなりインパクトありました。言わずと知れた名シーン…もう一度観たくなります。
_さん [映画館(字幕)] 7点(2003-04-13 18:39:52)
13.かなり子供なドリュー・バリモアがでているのが印象的かな。ETをパロデイにした映画は数知れず。やはり影響力が凄いんだなと改めて思いました。
ピルグリムさん 7点(2003-03-24 21:57:59)
12. 地球へ来た宇宙人が地球の(つーかアメリカの)子供達と美しい友情を育む、というコンセプトのSF映画は以前には殆ど皆無だったことを考え併せれば、本作の有する歴史的意義も決して軽視されるべきものではない。全米興収1位が或る程度それを裏付けている。スピルバーグは商魂逞しい反面、子供っぽく理想に走る無邪気さも持ち合わせている希有な存在。本作の場合、それが吉と出たのだろう。個人的にはE.T.に魅力が感じられず(ぶっちゃけ気色悪い)、ストーリーには今イチのめり込めなかったが。だからと言って歴史的意義まで黙殺するほど見境無しではないつもりである。
へちょちょさん 7点(2003-01-15 01:49:48)(良:1票)
11.この映画は自転車のシーンがすべて。
みいしゃさん 7点(2002-11-19 19:34:21)
10.おおみそかに家族で見てじーんときました。音楽も好きです
yuki☆さん 7点(2002-07-07 12:33:59)
9.ETを連れ去ってから、ラストへの展開が素晴らしい。特別版だと、警官がライフルを構えるシーンがカットされているそうですが、緊迫感が無くなっちゃって、空を飛ぶシーンの感動が薄れてしまうと思う。
終末婚さん 7点(2002-04-28 23:09:30)
8.心があったかくなる作品だと思う。自転車で空飛ぶシーンは童心に返って感動するところです。
Megさん 7点(2002-04-16 17:24:19)
7.泣いた。音楽がよい。ものすごくわかりやすい。
HAKOさん 7点(2002-03-22 02:20:56)
6.あんなに不細工な宇宙人がなんであんなに可愛く見えるのだろう。大人には理解できない子供の世界ってあったよね。当時はまだ理解でる年代だった。子供っぽい内容だがなかなか感動した。あのときの女の子が今やチャーリーズエンジェルだもんね~。
しんえもんさん 7点(2002-01-30 21:51:18)
5.夢のある映画です。しかし大人になって観ると色々粗も発見してしまい、そう言う自分が哀しくもなります。
さん 7点(2001-12-25 00:27:05)
4.小学生の時に初めて観に行った作品です。ラストが好きです。
松やんさん 7点(2001-11-02 22:25:37)
3.大人になった今観ても、E.T.の顔がコワイなぁ・・・
MOVIERさん 7点(2001-10-09 04:44:39)
2.いーてぃー、、、→←
あろえりーなさん 7点(2001-07-08 23:51:45)
1.今だからそう面白くないのかもね。「宇宙人」「子供」「愛」そんなテーマはうんざりしてるから。でもETがテレビをみてるとき、エリオットが蛙を逃がして女の子にキスをする・・のシーンは好きです。ぼくのおばあちゃんはエリオットの兄が自転車に乗ってETをたすけるシーンで泣いたそうです。
阿佐ヶ谷さん 7点(2000-09-26 14:07:28)
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 314人
平均点数 7.20点
020.64%
120.64%
251.59%
330.96%
4154.78%
53611.46%
63410.83%
76520.70%
87222.93%
93511.15%
104514.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.90点 Review10人
2 ストーリー評価 7.53点 Review15人
3 鑑賞後の後味 7.93点 Review16人
4 音楽評価 8.26点 Review19人
5 感泣評価 7.53点 Review15人
chart

【アカデミー賞 情報】

1982年 55回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・スピルバーグ候補(ノミネート) 
脚本賞メリッサ・マシスン候補(ノミネート) 
撮影賞アレン・ダヴィオー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]受賞 
視覚効果賞カルロ・ランバルディ受賞 
視覚効果賞デニス・ミューレン受賞 
音響効果賞チャールズ・L・キャンベル受賞 
音響効果賞ベン・バート[録音]受賞 
音響賞ロバート・ニュードスン受賞 
音響賞ジーン・S・キャンタメッサ受賞 
編集賞キャロル・リトルトン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1982年 40回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
監督賞スティーヴン・スピルバーグ候補(ノミネート) 
脚本賞メリッサ・マシスン候補(ノミネート) 
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS