千と千尋の神隠しのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > 千と千尋の神隠しの口コミ・評価
 > 千と千尋の神隠しの口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

千と千尋の神隠し

[セントチヒロノカミカクシ]
Miyazaki's Spirited Away
(Sen and the Mysterious Disappearance of Chihiro)
2001年上映時間:125分
平均点:6.42 / 10(Review 888人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-07-20)
アドベンチャーファンタジーアニメファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-06-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
カーク・ワイズ(英語吹替版)
助監督高橋敦史
宮地昌幸
柊瑠美荻野千尋(千)
入野自由ハク
夏木マリ湯婆婆/銭婆
菅原文太釜爺
沢口靖子千尋の母(荻野悠子)
内藤剛志千尋の父(荻野明夫)
上條恒彦父役
小野武彦兄役
玉井夕海リン
神木隆之介
中村彰男カオナシ
我修院達也青蛙
大泉洋番台蛙
安田顕おしら様
山像かおり
山本道子
塚本景子
山本郁子
佐古真弓
戸次重幸
斎藤志郎
デイヴィー・チェイス荻野千尋(千)(英語吹替版)
スザンヌ・プレシェット湯婆婆/銭婆(英語吹替版)
デヴィッド・オグデン・スタイアーズ釜爺(英語吹替版)
ローレン・ホリー千尋の母(荻野悠子)(英語吹替版)
マイケル・チクリス千尋の父(荻野明夫)(英語吹替版)
ジョン・ラッツェンバーガー青蛙(英語吹替版)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
音楽久石譲
新日本フィルハーモニー交響楽団(演奏)
スタジオジブリ(音響・音楽制作)
作曲木村弓「いつも何度でも」
主題歌木村弓「いつも何度でも」
撮影奥井敦(映像演出)
製作氏家齊一郎
星野康二
日本テレビ(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
徳間書店(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
東北新社(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
電通(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
三菱商事(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
ウォルト・ディズニー・ジャパン(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
遠谷信幸(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
製作総指揮徳間康快
ジョン・ラセター(英語吹替版)
プロデューサー鈴木敏夫
市川南〔製作〕(宣伝プロデューサー)
制作スタジオジブリ
奥田誠治(制作担当)
配給東宝
作画高坂希太郎(作画監督)
安藤雅司(作画監督)
百瀬義行(原画)
マッドハウス(作画協力)
Production I.G(作画協力)
金子志津枝(原画)
米林宏昌(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
小西賢一(原画)
大杉宜弘(原画)
錦織敦史(動画)
山下高明(原画)
山下明彦(原画)
古屋勝悟(原画)
シャフト(動画協力)
美術武重洋二(美術監督)
小倉宏昌(背景)
山本二三(背景)
真野薫(タイトル)
男鹿和雄(背景)
保田道世(色彩設計)
編集瀬山武司
録音井上秀司(整音)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
上田太士(光学録音)
東京テレビセンター
若林和弘(録音演出)
その他森吉治予(海外プロモート担当)
IMAGICA(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
久石譲(指揮・ピアノ演奏)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
トンネルのむこうの町で、千尋は両親と訪れた時に、不思議な事が起きた。両親は豚に千尋は不思議の国に。千尋はその不思議の国で働くことになるのだが。。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
52.一つの作品としては、伝えたいメッセージが多すぎます。でもあの独特のワールドは好きです。
ticketybooさん 6点(2003-07-26 16:46:27)
51.宮崎アニメならではの何かはあるものの、そんなに絶賛は出来ないかなあ、というのが本音ですね。ところで、カオナシは一体何を意味していたのでしょうか?人の力を借りないと自分では声が出せない。千尋を強く欲するがモノでしか相手を説得出来ない。寂しい、寂しいとつぶやく…。一時CMで「皆の中にもカオナシはいる」みたいな監督の言葉が出ていましたよね。う~ん、見終わった直後は何となく分かった気がしていたんですが…。さすが宮崎アニメ。深さは他の作品にも負けていないようですね。
カワセミさん 6点(2003-07-22 18:12:24)
50.なんか色々疑問が残る映画だった…後味スッキリしないな~ってカンジ。最後ハクとかどうなっちゃったんだろう?関係ないけど千尋よりもハクの方が可愛いと思った。(顔が…)
リンダさん 6点(2003-07-05 04:58:25)
49.にぎりめし食べながら、大粒の涙を流すところでもらい泣き。
ZUNのYASUさん 6点(2003-07-04 22:59:31)
48.そこまで凄いとは感じませんでした。前評判というか、いろいろ聞いた後だったからでしょうか?
47.大して面白くないけど、とにかくオリジナリティーあふれるシーンの連続には驚嘆しました。デーブスペクターもなんかの雑誌で同じようなことを言ってたよ。
マコちゃんさん 6点(2003-06-02 18:34:40)
46.この作品、ほかのジブリ作品に比べたら全然好きじゃなくって、どこがいいの?とすら思ってました。でもゲド戦記を見たあとにこの作品を見直したら、千尋面白いじゃん、良い作品じゃんって思った。ゲドには悪いけど。最初にナウシカやラピュタとかと比べすぎたせいで、それには劣るから・・って感じで期待しすぎでこの作品好きじゃなかったんだと思う。ゲドと比べたら千尋全然面白かったので、評価を変更します。ごめんねゲド。
ネフェルタリさん [映画館(邦画)] 6点(2003-05-27 14:56:24)
45.キャラクターはそれぞれ濃くて良いと思うけど、肝心の中身は?何のことかよくわからない??話題に流されて慌てて観たが、内容薄くてすぐ忘れそうです。
フィャニ子さん 6点(2003-05-15 22:51:45)
44.ナウシカのメッセージ性、ラピュタのエンターテインメント性、トトロのファンタジー観を合わせたような集大成的作品…しかし、世界観やキャラクターはすごく良かったが、ストーリーがイマイチ…特にラストがバタバタしていた…豚が全て偽物とわかった根拠が不明…お婆さんにもらったアイテムも意味ない…異世界では成長したが、元の世界に戻ってからの千尋の変化も描いて欲しかった…
オメガ君さん 6点(2003-05-08 07:51:11)
43.すごいさわがれてたし、宮崎駿監督の作品ということで過大に期待したのかもしれないです。オオトリサマはすごい好きだけど出番が少ない‥‥‥というかエキストラですね。あとは伝えたい事が一杯詰まってるなぁと思いました。
かめさん 6点(2003-05-02 22:51:56)
42.映像はきれいだしいい映画だとは思う。でも展開のエキサイティングさはラピュタにぼろぼろに負けてる。偏見かもしれないけど、アニメ映画の肝って余計なメッセージ性とかじゃなく、ラピュタやナウシカにはあったその感じにつきるんじゃないかな? ようはのめりこめてなんぼってことで。まあまあではあるけど、宮崎アニメとしてはそんなに良いと思えなかった。
ボケさん 6点(2003-05-01 13:02:09)
41.温泉や町並みの色彩がとにかく綺麗でした。実写では作れない、アニメの特権でしょうね。
じふぶきさん 6点(2003-05-01 09:11:09)
40.千と千尋の神隠しは、まあまあ面白かったけど、最近のジブリは、ナウシカとかと比べると、少し面白くなくなってきているような気がします。次回はもっと面白いのができることに期待しています
孔明さん 6点(2003-04-17 16:59:41)
39.思ったほどでもない。
悪殺さん 6点(2003-03-28 20:30:25)
38.アカデミー賞とっちゃったねー。でも賞をとるほどの作品か?
ふーさん 6点(2003-03-25 22:31:22)
37.これアメリカの奴らなんかに分かるのか?日本人ですらよ~わからんのに・・・アカデミー賞受賞?信じられん。ってアメリカ嫌いの宮崎監督もうれしくないんだろうなぁ。
よっふぃ~さん 6点(2003-03-25 13:50:03)
36.まさかこれほどまでに売れるとは、そんなに大した映画じゃないと思うけど、恐るべし宮崎映画。
さん 6点(2003-03-09 12:57:25)
35.う~ん、決して悪くは無いのですが…他の皆様同様「黄金のジブリ初期三部作」と比べてしまうと「宮崎駿、枯れたなぁ」の感が強いのは否めませんかねぇ…あと、これは最近のジブリ物共通の不満なのですが、キャストに顔出しの役者を起用するのはほどほどにして欲しいですね。矢張りメインには「実力のある声優」を使った方が、絶対にクオリティは高くなる筈です。この作品には、特にそれを強く感じました。有名な誰々が出ている、と言う事が観客動員に影響を及ぼす程に「宮崎映画」は脆弱な物では無い筈です。内容的には「宮崎ブランド製品」で無かったら、「良質な公民館上映アニメ」以上の物では無いと感じました。少なくとも「これぞ宮崎駿!!」と言える映画では無い、と言うのが私の評価です。
さすらいのにーひゃんさん 6点(2003-03-07 08:30:15)
34.う~ん、映画館に足を運んだんですが。。。友達は面白かったと言っていますがどうなんでしょ。普通の宮崎作品。ひねりはなかった。ちょっとショックだったのが絵がかなり変わっていたと思う。もののけ姫の時から思っていたんですが。(もののけ姫は好きですけどね)
ポーさん 6点(2003-03-03 14:50:55)
33.まー子供受けはするでしょーねー。個人的にはなんでここまで世間が騒いだのかわからない。全然、ナウシカ・ラピュタのほうがおもろい。なんか最近は難しくメッセージ伝えようとしすぎているような気がする。別にアニメなんだから解りやすいの作ればいいのに・・・
バケラッタさん 6点(2003-02-16 23:01:39)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 888人
平均点数 6.42点
0171.91%
1252.82%
2293.27%
3444.95%
4687.66%
510611.94%
612614.19%
713114.75%
814516.33%
911613.06%
10819.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.09点 Review31人
2 ストーリー評価 5.94点 Review50人
3 鑑賞後の後味 6.22点 Review48人
4 音楽評価 7.06点 Review50人
5 感泣評価 5.06点 Review32人
chart

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
長編アニメーション賞宮崎駿受賞 
長編アニメーション賞鈴木敏夫受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS