ハルクのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > ハルクの口コミ・評価
 > ハルクの口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ハルク

[ハルク]
Hulk
2003年上映時間:138分
平均点:4.48 / 10(Review 145人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-08-02)
アクションドラマSFアドベンチャーロマンス漫画の映画化
新規登録(2003-07-27)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-11-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アン・リー
キャストエリック・バナ(男優)ブルース・バナー
ジェニファー・コネリー(女優)ベティ・ロス
サム・エリオット(男優)ロス将軍
ジョシュ・ルーカス(男優)グレン・タルボット
ニック・ノルティ(男優)デヴィッド・バナー(父親)
カーラ・ブオノ(女優)イーディス・バナー
スタン・リー(男優)警備員
カーク・B・R・ウォーラー(男優)コマンチパイロット
ルー・フェリグノ(男優)
小杉十郎太ブルース・バナー(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕ベティ・ロス(日本語吹き替え版)
小林修ロス将軍(日本語吹き替え版)
堀之紀グレン・タルボット(日本語吹き替え版)
玄田哲章デヴィッド・バナー(日本語吹き替え版)
日野由利加イーディス・バナー(日本語吹き替え版)
松山鷹志(日本語吹き替え版)
高橋広樹(日本語吹き替え版)
原作スタン・リー(キャラクター創造)
ジャック・カービー(キャラクター創造)
ジェームズ・シェイマス(脚本原案)
脚本ジェームズ・シェイマス
マイケル・フランス
音楽ダニー・エルフマン
編曲ピート・アンソニー
ジェフ・アトマジアン(編曲補足)
ブルース・ファウラー〔編曲〕(編曲補足)
挿入曲ヴェルヴェット・リヴォルヴァー"Set Me Free"
撮影フレデリック・エルムズ
製作ユニバーサル・ピクチャーズ
マーヴェル・エンタープライゼス(共同製作)
ラリー・J・フランコ
ジェームズ・シェイマス
ゲイル・アン・ハード
アヴィ・アラッド
製作総指揮スタン・リー
ケヴィン・ファイギ
配給UIP
特殊メイクジェイク・ガーバー
ノーマン・カブレラ
特撮デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
マイケル・ランティエリ(特殊効果スーパーバイザー)
ロバート・カーツマン(アニマトロニック・エフェクト・スーパーバイザー)
ガーソン・ユー(視覚効果)
マシ・オカ(テクニカル・ディレクター)(マサヨリ・オカ 名義で)
ILM/Industrial Light & Magic(CGスーパーバイザー/視覚効果&アニメーション制作)
K.N.B. EFX Group Inc.(アニマトロニクス / パペット)
ドナルド・エリオット(特殊効果)
美術リック・ハインリクス(プロダクション・デザイン)
シェリル・カラシック(セット装飾)
ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)
衣装マリット・アレン
編集ティム・スクワイアズ
録音ゲイリー・ライドストロム
ユージーン・ギーティ(音響効果エディター))
字幕翻訳戸田奈津子
スタントリック・エイヴリー
トーマス・ロサレス・Jr
ケイシー・オニール
ジャック・カーペンター
その他ピート・アンソニー(指揮)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
51.映像は確かにすごい。んが、脚本がなんかいまいち。主人公も暗いし。なんか観ててイライラしてくる。もうずっとハルクでいてくれって思てまう。ジェニファーは確かにきれいや。だからどないやっちゅーねん。おやじもいまいち何がしたいんかよーわからん。まー映像だけはすごいから、並みっつーことで。
なにわ君さん 5点(2004-03-05 18:42:02)
50.最初はなんか面白そうって見入ってしまったけど段々内容が飛びすぎて・・・ちょっと最後は雑になったなという印象が・・・お父さんが特にやばい
ピースさん 4点(2004-02-28 21:41:27)
49.はい、皆さん、こんにちは。お元気でしたか? ん?私? ジジイはねえ、最近風邪で喉が腫れて大変なのよ。薬がなかなか効かなくてねえ。薬や何かで遺伝子に影響が出て異常になったら困ってしまうけど、やっぱり健康がいちばんだねえ。そうそう異常で想い出した。今回の映画は「ハルク」。あのB級テレビシリーズ「超人ハルク」のリメイクなんだね。テレビシリーズでは生身の人間が全身緑色に塗って暴れていたけど、映画はCGなんだね。おじさん、CGは嫌いじゃないんだけど、やっぱり生身の人間や、なじみのある動物に使うのはまだまだ技術が不足だと思うのよ。無機物や風景を描くのはできても、生物には難しいなと。あなたそう思わない? 「ジュラシック・パーク」のような恐竜は、本物を誰も観たことないんだから、それが違和感あるかどうかなんて、わからないでしょう? ということで、本作のCGハルクは、お金をかけて作っている割には、全身緑ペイントのハルクにおよびもしないというのが私の結論です。それにしても(←口癖(笑))、CGハルクは飛んだり跳ねたりすごいねえ。攻撃型ジェットヘリやF14よりも、M1エイブラムス戦車が、いちばん対抗手段としては強いと思っていたのに、それがあんなに簡単に壊されちゃうのは、おじさんビックリだよ。さぞかしフセイン元大統領もCGハルクが大統領警護隊に欲しかっただろうねえ。ところで、テレビシリーズの緑ハルクは、正義の怒りにまかせて変身して不正をただしながらも、苦悩するという葛藤を描いていたけど、映画のハルクはCGを魅せるためだけに変身して、なんのポリシーも感じられなかったねえ。それがちょっと残念です。最後に、おじさんは常々不思議に思っていたなんだけど、ハルクは変身すると服が破れて裸になってしまうのに、どうして元に戻ったときに服を着ているんだろうねえ? はい、時間となりました。それではみなさん、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
オオカミさん 5点(2004-02-22 15:50:09)
48.中盤の軍隊と対決するシーン、豪快でアクション映画らしかったのはそこだけ。悪役はT2の液体金属ターミネーターっぽかったし。クライマックスの少年漫画のような倒し方もどうかと思う。ハルクがはっきり自分の意思で人を殺した描写が無かったのは制作陣の意向だったのだろうか。
つめたさライセンスさん 5点(2004-02-19 15:50:01)
47.馬鹿な親に振り回される子供たちの奮闘記。
よっふぃ~さん 4点(2004-02-13 11:21:00)
46.ヒーロー物好きなんで期待してたんですけど。微妙な感じ。やっぱヒーローものなら正義と悪との対決を派手にドンちゃんやってもらいたいものですね。テーマ自体がどちらかというと愛とか親子関係とかこんな能力を持ってしまった苦悩とかにあるので。次回作って出るのでしょうか?
りょうさん 6点(2004-02-09 21:18:08)
45.アメコミの映画化には原作の雰囲気を逃すことなく捉えるものと、原作の雰囲気に呑まれてしまうものがある。ハルクは後者だと思う。まず、様々な人間関係、主人公の苦悩の描き方が薄っぺらくて感情移入できない。そして、画面を区切ることで臨場感を出そうという試み(?)は少しついていけなかった。逆に見難い。父親も結局何がしたいかわからないまま死んでいった。小さな箱に多くのものを詰め込みすぎた感のある作品でした。
コーヒーさん 4点(2004-02-06 21:21:37)
44.怒りで変身するという遺伝子学上の発見よりも体が巨大化しても破けない(しかも体が元の大きさに戻ってもきちんとフィットする)パンツの発明の方が私にはノーベル賞に匹敵する偉業である。以上。
Copperfieldさん 2点(2004-02-01 07:33:06)(笑:4票)
43.ジェニファー・コネリーだけ観ました。
シュンペーターさん 6点(2004-01-26 08:51:43)
42.ハルクのアクションが売りだったのに最初の1時間位は詰まらないストーリーが延々と続き、やっとハルク登場かと思いきやアクションはCMで見た所だけじゃん・・・。オマケに大した迫力も無くストーリー自体にイライラしたのは久々だった。CMだけ見れば製作者が見せたかった所は全て見れる。
amさん 3点(2004-01-26 08:28:20)
41.戦闘シーンだけ見ました
亜空間さん 4点(2004-01-19 17:02:47)
《改行表示》
40.CGで表現するのが一番難しいものは恐らく人です。恐竜やモンスターは人は実物を見たことがないが、人間を知らない人はいません。そういう事もあって、ものすごく不安に思いながらハルクを見たのですが、以外とうまく表現されていたように思います。ハルクが暴れるシーンは見ていて快感でした。僕が見た中では、ロードオブザリングのゴラムの次くらいに自然だったように思う。多分、スパイダーマンなどと違って体の線が太くて重いから、動きが直線的で大ざっぱだから作りやすかったんだと思う。ストーリーは全体的に暗い感じ。アメコミっぽい雰囲気は出てたし、嫌いじゃないけど、特別に良いとも思わなかった。ラストなんかはあまり練られてないように思った。CGは良かっただけに、もったいない。 
JOJO_m1865さん 5点(2004-01-18 22:56:08)
39.謎に包まれた過去を引きずる、全体的に明るくない雰囲気(映像は明るく綺麗ですよ!)。科学者の勤務先と自宅の環境(自転車通や4WDがイイですね!)。夜の森や砂漠での格闘シーン。お決まりの美女。スパイダーマンの主人公は学生のノリ、今回は大人のノリ。そして、なんといっても超人ハルクのあの生き生きとした動きと表情。評判はあまり良くないようでしたが、僕はこういうの大好きです。20数年前、スターログというSF雑誌でハルクを知って、今になって初めて見たいと思い、そして見て、良かった~と思いました。
SAMOさん 8点(2004-01-18 11:34:06)
38.驚異のVFXには度肝を抜かれます。ハルクの質感もバッチリで存在感は十二分のデキ。評価が分かれたコミック風レイアウトも、個人的には楽しめました。コンピューターグラフィックを使った、シーンの切り替えも面白く、さりげなくお金がかかってます。「ワンス・アンド・フォーエバー」のサム・エリオットも渋い。でもやっぱりジェニファー・コネリー。綺麗すぎる…。あの強い瞳に心を奪われっぱなしでした。彼女が出てくるだけでもう、チケット代からお釣りがきた気分です。彼女にプラス1点。
はたらきばちさん 8点(2004-01-18 06:51:01)
37.「CGで人間作っちゃいけない」これはマトリクス、ハリーポッター、スパイダーマン、デアデビルなどからの私の結論。でも、ハルクのCGはこの中で一番良かった。形が人間じゃないから、超人的動きも許せた。そして、表情。顔の表情をCGで作った物の中で(ファイナル・ファンタジーは未見ですが)一番良い出来だったと思う。(「笑い」より、「苦悩」、「怒り」は楽なのかもしれないけど。)漫画的コマ割り映像、この手法「アンドロメダ」でもあったし、しつこいのも許してあげる。結論:全く期待しないで見たせいか、楽しく見られてしまった。そして、すごく真面目にハルクが誕生するまでを作っている映画。前半1時間以上はハルクの子供時代に何が起こったかの謎でひっぱる。全然見たことない地味なハルク役の人、そしてもうかなり年のジェニファー・コネリーと、出演人が魅力ないのに、謎にひっぱられた。なかなか良い映画なのでは?と思います。後半はうって変わって暴れまくり。暴れ始めてからは軍のお馬鹿さが目立ちました。
kithyさん 6点(2004-01-05 12:43:32)
36.体が大きくなった時にパンツも大きくなるんですね。
たまさん 5点(2004-01-04 06:08:19)(笑:2票)
35.あのカメラワークはどうも好きになれない。あとハルクのCGはもうちょっと本物っぽくして欲しかった・・・。
珈琲時間さん 5点(2004-01-01 08:10:04)
34.期待>>作品・・・
ALECさん 4点(2003-12-23 23:59:54)
《改行表示》
33.久しぶりにつまらんものをみてしまった。途中で寝てしまった。 繋ぎ目とか画面が何個もでてくる表現とか、安っぽくてなんかむかついてきた。
arshaさん 0点(2003-12-22 23:59:50)
32.甘めの「5点」ですね。ストーリーやセリフ1つ1つのレベルが、日本の子供向け特撮モノ、SFモノ程度。半ばから面白くなりそうな気配も漂わせるが、そのまま再下降。最近のマーベルのアメコミ物の中では最も脚色している作品なんですけど(確か親父はオリジナル設定、それにハルクはあんなに飛んだりしない)かえって、それが良くないのかも。ま、元々原作が地味めな内容だから、ああするより仕方が無かったか。特に見所も無いが、全年齢対応映画だから、これで良いんでしょう、きっと。個人的に主演の男優がウィノナ・ライダーに顔が少し似てる気がした。
こじろうさん 5点(2003-12-20 22:30:53)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 145人
平均点数 4.48点
032.07%
174.83%
2138.97%
32114.48%
42315.86%
53826.21%
61913.10%
7128.28%
885.52%
910.69%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review3人
2 ストーリー評価 4.00点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.14点 Review7人
4 音楽評価 5.00点 Review7人
5 感泣評価 3.50点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS