アバター(2009)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アバター(2009)の口コミ・評価
 > アバター(2009)の口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

アバター(2009)

[アバター]
Avatar
2009年上映時間:162分
平均点:7.26 / 10(Review 360人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-12-23)
アクションドラマSFアドベンチャーシリーズもの3D映画
新規登録(2009-07-04)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-12-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・キャメロン
助監督スティーヴン・クエイル(第二班監督)
ジョシュ・マクラグレン
キャストサム・ワーシントン(男優)ジェイク・サリー
ゾーイ・サルダナ(女優)ネイティリ
シガニー・ウィーバー(女優)グレイス・オーガスティン
スティーヴン・ラング(男優)マイルズ・クオリッチ大佐
ミシェル・ロドリゲス(女優)トゥルーディ・チャコン
ジョヴァンニ・リビシ(男優)パーカー・セルフリッジ
ウェス・ステューディ(男優)エイトゥカン
CCH・パウンダー(女優)モアト
ラズ・アロンソ(男優)ツーテイ
ジョエル・デヴィッド・ムーア(男優)ノーム・スペルマン
東地宏樹ジェイク・サリー(日本語吹き替え版)
小松由佳ネイティリ(日本語吹き替え版)
弥永和子グレイス・オーガスティン(日本語吹き替え版)
菅生隆之マイルズ・クオリッチ大佐(日本語吹き替え版)
杉本ゆうトゥルーディ・チャコン(日本語吹き替え版)
難波圭一パーカー・セルフリッジ(日本語吹き替え版)
滝沢ロコモアト(日本語吹き替え版)
乃村健次(日本語吹き替え版)
紗ゆり(日本語吹き替え版)
大西健晴(日本語吹き替え版)
村治学マックス・パテル博士(日本語吹き替え版)
大黒和広(日本語吹き替え版)
脚本ジェームズ・キャメロン
音楽ジェームズ・ホーナー
スティーヴ・ジャブロンスキー(追加音楽)
編曲ジェームズ・ホーナー
ニコラス・ドッド
ジョン・キュール
J・A・C・レッドフォード
撮影マウロ・フィオーレ
製作ジェームズ・キャメロン
ジョン・ランドー
ジョシュ・マクラグレン(共同製作)
20世紀フォックス
製作総指揮コリン・ウィルソン
レータ・カログリディス
配給20世紀フォックス
特撮スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
BUFカンパニー(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
ジョン・ブルーノ〔特撮〕(視覚効果スーパーバイザー)
スティーヴン・クエイル(視覚効果スーパーバイザー)
コリン・ストラウス(視覚効果デザイン)
グレッグ・ストラウス(視覚効果デザイン)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
ロバート・ストロンバーグ(プロダクション・デザイン)
ケヴィン・イシオカ(美術監督スーパーバイザー)
アンドリュー・メンジース(美術監督)
衣装デボラ・リン・スコット
メイズ・C・ルベオ
編集スティーブン・E・リヴキン
ジェームズ・キャメロン
録音クリストファー・ボーイズ(サウンド・デザイナー)
ゲイリー・サマーズ(リレコミキサー)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントケイシー・オニール
J・J・ペリー
アーニー・レイズ・Jr
その他ジェームズ・ホーナー(指揮)
あらすじ
豊富な地下資源の眠る豊かな星パンドラ。そこはナヴィと呼ばれる青い肌の原住民が、自然と共に生きる美しい世界。しかし資源を奪おうと、人間達はナヴィを滅ぼす侵略を始める。元海兵隊員のジェイクに与えられ任務は、資源の上にあるナヴィの村をどかすことだった。人間とナヴィの結合体=「アバター」の姿となり、パンドラに降り立ったジェイク。しかしそこで出会ったのは・・・ 構想14年。ジェーム・ズキャメロン監督12年ぶりの作品にして、初の3D映画。脅威の映像革命を実現し、映画の歴史を変えた超大作!
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
89.これは壮大なウルルン滞在記ですね。
ウルルンの場合は最後には帰って来なくちゃいけないので泣けるわけですが、この作品ではそのまま居残ってしまうので、別れの悲しみみたいなのはありませんけどね。
映像の斬新さには感心するし、ストーリーもわかり易くて良かった。
戦争じゃなくて、話し合いで解決できたらもっと良かったんですけどね。
あの石っころだけ取らせてあげるとかね。
もとやさん [DVD(吹替)] 8点(2010-07-19 16:33:40)
88.3Dは映像が暗いため好きではない。この作品も3Dで見る必要も無かった。
内容はキャメロンっぽく壮大で迫力も有り満足出来たが、無難なヒーロー映画。
朴モグタンさん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-14 01:55:43)
87.シガニーが出ているからってわけじゃないけど、なんか「エイリアン2」を思い出すことが多かったなあ。しかも今回はエイリアン側に立ったシナリオで、キャメロンも大人になったもんだ。しかしいたるところにキャメロンの趣味全開のオマージュ(パクリともいう)がつめこまれてて、相変わらずののオタク監督であることを再認識させられたのも事実。でも決して嫌いな映画じゃない。理由は単純。キャメロンとは好きな映画の趣味が合うからだ。で、ちょっと甘めに8点。
GOOSE・MkⅡさん [DVD(吹替)] 8点(2010-07-12 23:51:12)
86.ストーリーはオーソドックスだが、やはり映像には目を見張るものがある。2Dで見たので点数はこれくらいで。
リーム555さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-07-12 19:02:54)
85.作品賞とらせたったらええやん。
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-07-01 00:38:25)
84.動物より植物たちの方が創造性があったと思う。画が本当にきれい、あきれるほどきれい。でもストーリーは音楽PVくらいに単純、ひねりもない、すぐに忘れられそう。
HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-18 09:20:46)
83.年末に3D吹き替え版で鑑賞。新たなる映画の可能性に度肝を抜かれたが、「アバター」の作品自体に特に魅力を感じなかった。3D版で鑑賞するなら7点くらい。通常版なら5点ってところでしょう。
Keicyさん [映画館(吹替)] 7点(2010-06-13 22:03:33)
82.ストーリーに無理があるから、ちっとも楽しくない。
映像は楽しいから、退屈しないでは見られるけど。
環境との共生みたいな感覚が、アメリカ人とは違うからかなあ?
それを考慮に入れても、ひどすぎると思うけど。
この映画、アカデミー作品賞にノミネートされてたんだ。
アメリカ的にも、作品賞は取らなくて良かったと思う。
だってこの映画、一言で言うと「タチの悪いダンス・ウィズ・ウルブズ」だから。
まかださん [DVD(吹替)] 5点(2010-06-06 15:28:12)
81.鑑賞後の思い「坂口博信さん、あなたの選択(劇場版ファイナルファンタジー)は間違っていなかった!ただ時代を先取り過ぎたんですよ!」・・・とまぁそれは別として。これほど劇場で観なかったことを後悔する映画は無いんじゃないでしょうか。これを劇場で、可能であれば3Dで観れたらどんなに幸せか。ああ、思い返すだけでも悔しい・・・。もう壮大です圧倒的です。ただ純粋に楽しめましたし感動しました。映像美しいわ迫力あるわでポップコーンに手がつかない。こういう映画のためにブルーレイや大画面テレビがあるんでしょうねぇ。うーん、購入を考えちゃうなぁ・・・
あんどりゅ~さん [DVD(字幕)] 10点(2010-05-31 03:37:10)
80.確かにこれは映画舘で観るべき映画でしたね。
まぁ、映画は映画舘で見なきゃ根本的にはダメなんですが、
この映画に限っては内容はさておいても映像を堪能するという
意味において映画舘で観るべきでした。
あれだけ凄いと映画ってなんだっけって気分になってしまいますね。
人間を、人間の感情を観るために映画を見るのに、
この作品はもうそこの次元を二の次にしてしまいます。
内容的には、人の『生きる』という意味の中には
『考え、行動する』のも含まれているとぼくは思います。
軍人だった主人公にとって自らの足で歩き、走り、飛ぶという行為は
とても重要だったのではないかと思います。
やりたいこともまともに出来ず、どこかしら生きる目的を失っていた
主人公にとってはアバターの世界はまさしく生きている実感の持てる
世界になっていたのかも知れません。だから最後の決断に至ったのだと思います。
この彼の感情の流れ自体、非現実的なストーリーあってのものだと思います。
やはり目がいくのはあのアバターの世界。
日本の現実社会を描くことが否応なしに求められる映画産業の中にいるぼくとしては
同じ映画だというのはなんとも理解し難いです。
まるで本物のようなパンドラの世界に圧倒されっぱなしです。
昔幼い頃に「ジュラシックパーク」を観た時のあの
ティラノサウルスをカッコいいと興奮した時のように
終盤の戦闘シーンはかなり興奮しました。プテラノドンぽいの、
サイっぽいの、虎っぽいの、全部ぼくをワクワクさせてくれました。
おうちの液晶ですらこれだけ楽しめたなら、
3Dであの戦闘シーンを観たらどうなっていたか…
残念、無念。

ボビーさん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-23 21:01:59)
79.映画館で観たらきっとすごいんだろうなぁと思わせる映画でした。

話や雰囲気はもののけ姫+ファイナルファンタジーって感じで、あまりぱっとしない感じでしたが、映像そのものが観る価値ありました。
アフロさん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-13 18:31:23)
78.映像凄かった!!!後の映像で売るタイプの映画はこの作品を超えなきゃいけないのか…。ハードル高いですね。
ただ映画としての完成度なら「第9地区」に劣り、娯楽性なら「シャーロック・ホームズ」の方が上かな。
bolodyさん [映画館(字幕)] 7点(2010-05-11 20:42:36)
77.ジェームズ・キャメロン! どうしちゃったの?..こんな、ショボイ脚本と世界観&どこかで観たことのあるような(パクリ?)設定、シーン..がっかりです..才能ある名監督?それとも、元々才能がないのか?..万民向けの娯楽映画として評価すると、6点...
コナンが一番さん [DVD(吹替)] 6点(2010-05-11 12:59:09)
76.映画館じゃなくて自宅の40インチ+5.1chで見ましたが、それでも綺麗な映像と音でブルーレイはさすがだなぁと感動しました。まあ内容自体はそれほどでもないような気がします。後から気付いたんですがシガニーウィーバーだったんですね。エイリアン時代からずいぶん雰囲気変わってるけど面影あるなーとなぜかそこに感心しました。
赤紫さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-05-07 07:55:35)
75.映像目当てのため吹き替えで観ました。3Dにも映画館によって色々種類があるようですがXPAND方式の3Dメガネが鼻に合わず、終始気になってたまに外して観るなどあまり集中できませんでした。近所の映画館で吹き替えを上映しているのがここだけだったので仕方ありませんがこれから3Dを観るときはこういったところも気にしようと思います。あと肝心のストーリーですが、割と前からよくあるパターンのやつです。
秀吉さん [映画館(吹替)] 6点(2010-05-01 00:43:51)
74.記念すべきブルーレイ初鑑賞がこれで良かった。映像が綺麗で長くても気にならなかった。ストーリーも大人から子供まで楽しめるエンターテイメントになってて良い。
ラグさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-04-29 18:42:31)
73.画がすごいだけで、つまんないストーリーでした。それから時間も長すぎるよ。
doctor Tさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2010-04-24 00:57:59)
72.DVDを借りて家で観たら6点ぐらいの映画かもしれない。
でも映画館での「体験」は10点です。
ピチクンさん [映画館(吹替)] 10点(2010-04-16 16:22:15)
71.3Dの先駆けとして乗っかった感があると思う。正直話の内容は普通だと思う。映像は確かにきれいだった。
ばっじおさん [映画館(字幕)] 7点(2010-04-13 01:23:42)
70.やっと観てきた! 映像にものすごく期待して観賞したけれど、それを絶賛する人たちほどの感動が得られたような気がしないのが残念なところ。確かに初めて経験する感じであることに間違いはない。立体感もあった。でもなんとなくパーフェクトではない立体感で逆に観づらいような違和感が最初からあった。一応中央の席を陣取ったけれど、劇場とか眼鏡によって差があるというので、そのせいだろうか。もっと前の席のほうがよかったのかもしれない。また、字幕だと見づらいので吹き替えの方が断然いいと聞き、普段字幕派だけどしぶしぶ吹き替えで観賞。しかし、いずれにせよナヴィの言葉は字幕だったから、これだったら字幕で観てもよかったかもと思った。
3Dの効果がもっとも感じられたのはデータが空間に出てくるシーンや、ものがこちらに飛んでくるようなシーン、屑とかが画面上に飛び散ってるシーン。実際は映像効果なのに、目の前にあるゴミみたいに見えて、思わず手で振り払いたくなったことは本当。最後の件に関しては3D効果でも、邪魔になってるだけだけど。しかし、もっとすごいはず、と今でも信じているところがある。IMAXシアターが近場にないのが残念。特筆すべきは、今ごろでも人の入りがものすごかったこと。このロングランにもうなずける。
架空生物キャラクターが個人的にNGなので、普段だったら観ない映画(でも実はわたしの中ではネイティリはキャメロン・ディアスかアンジェリーナ・ジョリーに見えていた。ちなみにジャックのアバターは藤重政孝もしくは長瀬智也)。というわけで「3D映画の観賞」ということがメインのため、その感想ばかりになってしまったが、ストーリーも、いろいろな作品を彷彿とさせる部分も多かったものの、よかった。映像も美しく、スピード感にも溢れ、生き生きと魅せてくれた。別に2Dでもいいと思う。けど、これが3Dでなかったら、わたしは絶対に劇場にまで観に行ってなかった。テレビでやっても見なかったと思う。今でも「できればIMAXシアターで今度は字幕で再度観賞してみたい」とかわたしが思ってる時点でおかしい。そういう意味では個人的に間違いなくすごい作品という位置づけ。   その後、結局IMAXシアターには観に行けていないけれど、飛行機の小さな画面で字幕で再度観賞、さらにレンタル開始になったDVDを自宅でも観賞したけれど、いずれにせよ引き込まれた。2Dでも全然楽しめる。
にゅ~さん [映画館(吹替)] 8点(2010-04-06 13:28:03)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 360人
平均点数 7.26点
010.28%
100.00%
241.11%
382.22%
4133.61%
5277.50%
66618.33%
77320.28%
87420.56%
94412.22%
105013.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.42点 Review42人
2 ストーリー評価 6.14点 Review68人
3 鑑賞後の後味 7.37点 Review67人
4 音楽評価 6.63点 Review57人
5 感泣評価 5.54点 Review61人
chart

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞ジェームズ・キャメロン候補(ノミネート) 
撮影賞マウロ・フィオーレ受賞 
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 
視覚効果賞 受賞 
音響効果賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響効果賞ゲイリー・サマーズ候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート) 
美術賞リック・カーター受賞 
美術賞ロバート・ストロンバーグ受賞 
編集賞スティーブン・E・リヴキン候補(ノミネート) 
編集賞ジェームズ・キャメロン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
監督賞ジェームズ・キャメロン受賞 
作曲賞ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 
主題歌賞ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート)"I Will See You"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS