チャーリーとチョコレート工場のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 チ行
 > チャーリーとチョコレート工場の口コミ・評価
 > チャーリーとチョコレート工場の口コミ・評価 6ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

チャーリーとチョコレート工場

[チャーリートチョコレートコウジョウ]
Charlie and the Chocolate Factory
2005年上映時間:115分
平均点:6.50 / 10(Review 315人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-09-10)
コメディアドベンチャーファンタジーミュージカルファミリーリメイク小説の映画化グルメもの
新規登録(2004-11-05)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-11-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・バートン
キャストジョニー・デップ(男優)ウィリー・ウォンカ
フレディ・ハイモア(男優)チャーリー・バケット
デヴィッド・ケリー〔男優・1929年生〕(男優)ジョーじいちゃん
ヘレナ・ボナム=カーター(女優)バケット夫人
ノア・テイラー(男優)バケット氏
ミッシー・パイル(女優)ボーレカード夫人
ジェームズ・フォックス〔男優〕(男優)ソルト氏
ディープ・ロイ(男優)ウンパ・ルンパ
クリストファー・リー(男優)ドクター・ウォンカ
アダム・ゴドレー(男優)ティービー氏
アナソフィア・ロブ(女優)ヴァイオレット・ボーレカード
ジュリア・ウィンター(女優)ベルーカ・ソルト
ジョーダン・フライ(男優)マイク・ティービー
アイリーン・エッセル(女優)ジョゼフィーンおばあちゃん
藤原啓治ウィリー・ウォンカ(日本語吹き替え版【ソフト】)
清川元夢ジョーじいちゃん(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりバケット夫人(日本語吹き替え版【ソフト】)
咲野俊介バケット氏(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚理恵ボーレガード夫人(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林修ソルト氏(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉ティービー氏(日本語吹き替え版【ソフト】)/ソルト氏(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
さとうあいグループ夫人(日本語吹き替え版【ソフト】)
家弓家正ドクター・ウォンカ(日本語吹き替え版【ソフト】)
京田尚子ジョセフィーンおばあちゃん(日本語吹き替え版【ソフト】)
永井一郎ジョージおじいちゃん(日本語吹き替え版【ソフト】)
福田信昭小売店主(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕ナレーター(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮野真守ウィリー・ウォンカ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大木民夫ジョーじいちゃん(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
渡辺美佐〔声優〕バケット夫人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
家中宏バケット氏(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
篠原恵美ボーレガード夫人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中村秀利ティービー氏(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀越真己グループ夫人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
久米明ドクター・ウォンカ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
かないみかバイオレット・ボーレガード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
三輪勝恵ベルーカ・ソルト(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山口勝平マイク・ティービー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
日高のり子オーガスタス・グループ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
翠準子ジョージーナおばあちゃん(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
竹口安芸子ジョゼフィーンおばあちゃん(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大竹宏ジョージおじいちゃん(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宝亀克寿小売店主(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中村正[声優]ナレーター(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
夏樹リオ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ロアルド・ダール「チョコレート工場の秘密」
脚本ジョン・オーガスト
音楽ダニー・エルフマン
作曲リヒャルト・シュトラウス「ツァラトゥストラはかく語りき」
撮影フィリップ・ルースロ
製作リチャード・D・ザナック
ブラッド・グレイ
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ブルース・バーマン
パトリック・マコーミック
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクニール・スキャンラン
特撮ニール・スキャンラン(アニマトロニクス)
アンディ・ガーナー(操演)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
アサイラムVFX(タイトル・シークエンス部分)
美術アレックス・マクドウェル(プロダクション・デザイン)
アンディ・ニコルソン〔美術〕(美術監督)
ピーター・ヤング(美術)(セット装飾)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装ガブリエラ・ペスクッチ
編集クリス・レベンゾン
あらすじ
従業員がいないはずのウォンカ社は、世界中に人気チョコレートを出荷しているお菓子メーカー。工場の中に何があるのか、みんなが不思議に思ってるんだけど、ついにその秘密が明かされる事になったんだ。世界のウォンカ・チョコのどれかに、工場への招待券が5枚だけ入っているんだって! 強運を持つ5人の子供たちは、果たして工場の中で何を見るんでしょう? 鬼才ロアルド・ダールの原作に、鬼才ティム・バートン&鬼才ジョニー・デップが挑むカラフルな原色ブラック・コメディ。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
88.これは失敗作だ。だってウンパ・ルンパの歌・ダンス・衣装・ビジュアルがこの映画の成功を左右するのでこの映画は失敗作です。もう何か今回はウンパ・ルンパ全然楽しくないよ。前のは1人1人違う人がウンパ・ルンパを演じてたのが個性的で面白かったのに今回はウンパ・ルンパ役の人が1人しか居ないしPCで複製しまくってたのが残念だった。歌も「ウンパ・ルンパ・ドゥバディードゥ~」が聞きたかったのに無かった。でも他の部分は良かったよ。セットも豪華になってCGも使って最後家まで飛んでっちゃったし、ラストもちょっと変わってたんでね。後、ジョニー・デップのオカッパ頭は顔が白すぎてちょっと気持ち悪かった。
TRUST NO ONEさん [DVD(字幕)] 3点(2006-05-04 03:11:25)(良:1票)
87.期待してたのとちょっと違った。親が子供に見せるのにはいいのかなと思う。全日本PTA協会推薦作。
じゃん++さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-30 01:02:06)
86.期待しすぎたかなあ。本当に子供向けかも。
ジェフゆないてっどさん [映画館(字幕)] 5点(2006-04-23 08:41:46)
85.子供向きの映画かと、おもってたけど意外とおもしろかった!少しブラックな所も好きです。
ホットチョコレートさん [DVD(吹替)] 6点(2006-04-19 00:53:06)
84.ちょっとブラックな面も有るが、面白かったです
ucsさん [DVD(吹替)] 8点(2006-04-18 11:03:29)
83.ジョニーデップがキモくてよい。最高に乾いた笑いが素敵でした。
Carrot Ropeさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-08 13:40:20)
82.いかにもバートンらしい皮肉と独特の世界観があって楽しい作品でした。こういうのはアリだと思いますよ。やっぱり独特のセンスには脱帽です。子供に見てほしい作品です。
たかちゃんさん [DVD(吹替)] 8点(2006-04-07 15:33:33)(笑:1票)
81.昔に作られた「夢のチョコレート工場」も好きですが、こちらもよかったです。
カルーアさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-28 17:47:36)
80.家族で見たけど、誰一人面白いと言っていませんでした。やっぱり幼稚すぎるかなぁ。
明るすぎるじいちゃんと、ミュージカルだけが良かったです。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 4点(2006-03-27 15:55:25)
79.これは映画ではなく、一種のアトラクションです。だから、一人で静かに観賞するのは間違いかも…。私は友達と一緒に見ましたが、あれこれ笑ったり、つっこんだり、ウンパルンパと一緒に踊ったりして、とっても楽しい時間を過ごせました。TDLやUFJのアトラクションにでも乗ってるような気分で、気の合う仲間とにぎやかに見るのがオススメです!
づらちゃんさん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-16 18:40:21)
78.自分がもうちょっと幼い時に見たらもっと楽しめたのかなぁという感じ。ところどころで笑えたりもしたし、退屈するような映画ではないんですけどね。ラストの工場外のシーンがどうもとってつけた感があって、しかも「結局家族愛ね」みたいな感じで。でも原作があるからそこにケチをつけたらしょうがないのかなぁ。
69さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-08 00:10:27)
77.色彩は気に入りました。テイストもOK。映画館で見た友人は「むっちゃしょーもなかった」と云い、一緒に見ていた妹はバカ受けしてましたから好き嫌いはあるのでしょう。チープでキッチュな雰囲気は私好みだけど、内容はお子様向け。子供ができてからのティム・バートンって、なんか説教くさくなっちゃったよなぁ・・・
HIDUKIさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-05 16:12:36)
76.左党の自分は甘そうな映像のてんこ盛りに胸焼けしてしまいました。特にチョコレートの川がお汁粉の色に見えてきつかった。バートン監督は大作を撮るようになって毒が抜けてきたのでしょうか?なんか普通の話で拍子抜けしてしまいました。自分はゲームをほとんどしませんが、ゲームを悪者にしておけばオッケー見たいな安直さがバートンらしくないと思いました。一番酷い目にあっているのもゲーマーの男の子でしたし…。色は毒々しいが食べてみると意外に健康食品だったという感じです。父親と息子の相克もなんか納得できません。自分もキャラメル食べるのをやめてからは虫歯にならなくなりました。親としては当然でしょう。別にそれほど強権的な押し付け全開お父さんでもなかったし。
「蝿男の恐怖」と「2001年宇宙の旅」のフュージョンパロディには受けました。
アホをどりさん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-25 05:18:23)
75.チャーリー以外の子供がみーんな可愛げがないってのはどうかと思う。チョコは観てるだけで胸焼けしたんで当分食べたくないなぁ。
バイオレットさん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-21 01:35:20)
74.子供向けでわかりやすくするためとはいえ、いやなやつがいやなやつ過ぎる。本で読むなら想像に任せられる部分も映像にしてしまうと笑えないところが多い。
HKさん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-19 15:53:31)
73.子供がわくわくするような画(え)が少なすぎ。
kさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-12 22:57:21)
72.やっぱ子供向けだけど。冷めた感じで見なければ普通に。
ビリー・ジョーさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-11 18:57:37)
71.まさに童話の世界ですね。はるか昔、「こぶとり爺」とか「舌切り雀」とかを読んで何の違和感も持たなかった時代を思い出しました。論理的、科学的におかしな点があっても、そこにツッコミを入れるのは野暮というもの。そんな大人にはなりたくありません。童心に帰って楽しめばいいんです。ただ、チャーリーの家がなぜ歪んでいるのか、最後まで気になって仕方のなかった私は、もうすっかり“大人”です。
眉山さん [映画館(字幕)] 7点(2006-02-11 18:55:17)
70.まさか、こんな良い作品だとは思わなかった。
この映画のストーリーには、いくつもメッセージがこめられていて、
そのメッセージ性も強すぎなくて、弱くもない。家族愛を前面に出さなくても、作品のテーマは家族愛なんだと伝わってくる。脚本、そして演出の素晴らしさだと思う。

そして、ダニーエルフマンの音楽。最強にして最高。ダールの詩をほぼ忠実に歌詞にして、ウンパルンパに唄わせた曲、1曲1曲が完成度高し。久しぶりにサントラで感動した。
観てよかった。
Takuchiさん [映画館(字幕)] 8点(2006-02-09 17:48:32)
69.3週間前に産まれた長男坊に、将来見せてあげたいなぁと思いました。
tonaoさん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-08 22:54:33)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 315人
平均点数 6.50点
010.32%
141.27%
230.95%
3134.13%
4247.62%
54012.70%
65818.41%
77122.54%
86019.05%
93210.16%
1092.86%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.15点 Review40人
2 ストーリー評価 5.98点 Review51人
3 鑑賞後の後味 6.54点 Review53人
4 音楽評価 7.49点 Review59人
5 感泣評価 4.18点 Review38人
chart

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
衣装デザイン賞ガブリエラ・ペスクッチ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジョニー・デップ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS