おもひでぽろぽろのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。7ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > おもひでぽろぽろの口コミ・評価
 > おもひでぽろぽろの口コミ・評価 7ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

おもひでぽろぽろ

[オモイデポロポロ]
Only Yesterday
(Memories of Teardrops/Memories of Yesterday)
1991年上映時間:118分
平均点:5.35 / 10(Review 192人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-07-20)
ドラマアニメ青春もの学園もの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-02-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督高畑勲
今井美樹岡島タエ子(27歳)
柳葉敏郎トシオ
本名陽子岡島タエ子(小5)
山下容莉枝ナナ子
寺田路恵
北川智絵祖母
飯塚雅弓ツネ子
増田裕生広田秀二
古林嘉弘駅員
岩崎ひろみ近所の6年生
高橋一生クラスの男子
近藤芳正担任の先生
永井一郎トラヒゲ(カメオ出演)
井上大輔
小島幸子
デイジー・リドリー岡島タエ子(27歳)(英語吹き替え版)
デヴ・パテルトシオ(英語吹き替え版)
原作岡本螢
刀根夕子
脚本高畑勲
音楽星勝
作詞高畑勲「愛は花、君はその種子」(日本語訳詞)
高橋幸宏「ライディーン」
青島幸男「だまって俺についてこい」
井上ひさし「コケコッコのうた」/「プアボーイ」/「ひょっこりひょうたん島」
作曲市川昭介「好きになった人」
高橋幸宏「ライディーン」
萩原哲晶「だまって俺についてこい」
小川寛興「さよならはダンスの後に」
ヨハネス・ブラームス「ハンガリー舞曲集」
フランツ・シューベルト「ピアノ五重奏曲」
編曲星勝「愛は花、君はその種子」
市川昭介「好きになった人」
森岡賢一郎「思い出の渚」
主題歌都はるみ「愛は花、君はその種子」
挿入曲都はるみ「好きになった人」
倍賞千恵子「さよならはダンスの後に」
植木等「だまって俺について来い」
藤村有弘「コケコッコのうた」
熊倉一雄「プアボーイ」
細野晴臣「ライディーン」(プロデュース)
撮影白井久男(撮影監督)
スタジオコスモス
野口博志〔撮影〕
製作徳間康快
宮崎駿(製作プロデューサー)
徳間書店(「おもひでぽろぽろ」製作委員会)
奥田誠治(「おもひでぽろぽろ」製作委員会)
日本テレビ(「おもひでぽろぽろ」製作委員会)
博報堂(「おもひでぽろぽろ」製作委員会)
企画山下辰巳
斯波重治
プロデューサー鈴木敏夫
制作スタジオジブリ
原徹
配給東宝
作画近藤喜文(作画監督/キャラクターデザイン)
安藤雅司(動画)
百瀬義行(場面設計/絵コンテ)
近藤勝也(作画監督)
前田真宏(原画)
井上俊之
小西賢一(動画)
吉田健一(動画)
美術京都アニメーション(仕上げ)
真野薫(タイトル)
山本二三(作景)
武重洋二(作景)
男鹿和雄(美術監督)
保田道世(キャラクター色彩設計)
高屋法子(ハーモニー処理)
編集瀬山武司
録音東京テレビセンター(録音スタジオ)
井上秀司(調整)
浅梨なおこ(録音演出)
その他井上ひさし(協力)
NHK(協力)
藤村有弘(協力)
熊倉一雄(協力)
東京現像所(現像)
集英社(協力)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
42.初めて観たときには、この映画の良さが分かりませんでした。何年か経って機会があったのでまた観たのですが、あれ?こんなにいい映画だったっけ?という感覚。初めて観たときは、まだ若かったんでしょうか?
食神。さん 7点(2003-01-18 06:51:25)
41.田舎崇拝者の主人公に共感が持てなかった。最後まで見たけど「田舎ってそんなにいいか??」って思った。自分的に「あいたた~~」という映画。
きらさん 4点(2003-01-17 18:14:18)
40.正直言ってほとんど記憶にない、これといった特徴のない映画だと思う。ジブリ作品としては最低級の駄作かな。
たけぞうさん 0点(2003-01-16 00:18:20)
39.この作品を実写でアルゴプロジェクト風にやると評論家の間でやたら評価が高くなりそうですね(笑個人的にはいい試みの作品だと思いますよ。
ドクドクモンスターさん 6点(2003-01-05 16:50:06)
38.高畑勲監督の作品では一番。特に子供時代の話と最後のクレジットがすばらしい。
まさるす12さん 6点(2003-01-03 18:51:15)
37.1回目はまったく面白く無かった。2回目は少しだけ面白かった。が、はっきり言ってかなり面白くない。というのが率直な感想。アニメにする意味がまったく無いと思うので実写でやればそれなりに面白いのではないでしょうか。と思います。
恥部@研さん 1点(2002-12-09 11:38:00)
36.1回目に観た時は正直面白くなかった。2回目自分が主人公と同じ27歳の時に観たせいか、主人公の気持ちがとても良く分かった。
Shinaさん 6点(2002-11-23 21:47:38)
35.田舎の景色の絵はキレイでしたね。ただ、過去ばっかり振り返ってもね。東京育ちなら東京が故郷やろと。これからもウジウジ「やっぱり私は、あの時・・」「このまま、ずっとこの生活が・・」とか言いそうやね。旦那も気ーつかうね。ま、どーでもえーけど。休暇とったら、そのまま電話一本で辞められてしまう会社もえー迷惑やね。
代打、八木!!さん 3点(2002-11-12 11:36:22)
34. まだ生理も知らない時に初めて見たので、わけのわからん映画だなあと思っていました。高校生の時にもう一度みてやっと話の内容がわかりました。でも主人公の声が今井美樹だったのにはびっくり!
もちさん 3点(2002-09-17 15:41:47)
33.この映画で描かれている時代を直接過ごしたわけではないのに、懐かしく感じられるのはなぜ?錯覚?
生姜猫さん 7点(2002-09-16 16:17:24)
32.初めて見たときは小学生の時で「・・・?。」という感じだったけど、あの頃とは明らかに受ける印象が違いました。紅花を摘むシーンをすごく覚えてました。
もみじプリンさん 6点(2002-08-14 23:24:00)
31.退屈!!!
ビッケさん 2点(2002-08-07 20:25:08)
30.「おひも」でぽろぽろだと思ってて、まったく意味がわからなかったのですが・・・大人になるにつれ観れば見るほどいい映画ですねぇ。
yuki☆さん 8点(2002-07-07 21:16:31)
29.小学生で初めて観た時は、意味がわからず全然面白くなかった。でも年をとると、「今のこの感じはは『おもひでぽろぽろ』だ!」と思う事があります。今思うと面白いかは別だけど、いい作品だと思います。主人公の女の人が語ってた事が、今になってすごくわかります。(年だから??…)でもラストはちょっと嫌。あの結末に繋がっていかないでしょ!
mikaさん 7点(2002-07-05 02:51:12)
28.ほのぼのとしてていいんだけどとっても退屈。観てて苦痛だった。子供の頃の思い出ってあんなに淡々としたものばっかりか?
KENさん 3点(2002-06-19 23:29:46)
27.そこまでおもしろくはありませんでしたが、思わず自分の昔を振り返ってしまうなつかしい気分になる作品でした。
あゆみさん 5点(2002-04-13 23:47:52)
26. 懐古的なのがよくもわるくもこの映画の魅力でしょう。ジブリではベストスリーには入る。なんか観た後ほんとにおもひでぽろぽろでした。 あと分数の割り算はだれでも共感できるでしょう。いまだに分かりません。
ハマハマさん 9点(2002-04-02 19:22:58)
25.ジブリ作品では最低の部類に入る作品。「つまらない」「くだらない」「面白みがない」の三点セットが見事に入っている。見る価値なし。映画にする価値なし。だらだらと流れるシナリオ、キャラ設定の悪さ…。もう救いようがないほど出来が悪い。なんか思いつきで作った映画って思いました。
つばきさん 0点(2002-03-28 21:50:00)
24.小学校時代の終わりの会等のエピソード面白かったのに最後話が個人的に全く興味の無い所に行ってしまった。はじめの調子のまま小学校時代のエピソードを連ねて自分に懐かしい思いに浸らせて欲しかった。
本郷の文豪さん 2点(2002-02-28 04:01:31)
23.そーですね。この映画に共感できる世代って限られてるよね。ジブリアニメを楽しみにして見た子供たちなんかは訳分からないでしょう。僕は結構世代が近いので共感するものが多々ありました。そうそう小学校でこんな事した。ってのが多く非常に懐かしかった。男の自分も当時に帰れたような気がする。
しんえもんさん 7点(2002-02-12 23:22:13)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 192人
平均点数 5.35点
042.08%
173.65%
2115.73%
3105.21%
42915.10%
53719.27%
63116.15%
73417.71%
82110.94%
942.08%
1042.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.80点 Review5人
2 ストーリー評価 6.06点 Review15人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review12人
4 音楽評価 6.60点 Review10人
5 感泣評価 4.66点 Review9人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS