ドラえもん のび太の魔界大冒険のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > ドラえもん のび太の魔界大冒険の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ドラえもん のび太の魔界大冒険

[ドラエモンノビタノマカイダイボウケン]
1984年上映時間:98分
平均点:7.50 / 10(Review 88人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-03-17)
SFコメディアドベンチャーファンタジーアニメシリーズものファミリーTVの映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督芝山努
楠部大吉郎(監修)
演出原恵一(演出助手)
安藤敏彦(演出助手)
大山のぶ代ドラえもん
小原乃梨子のび太
野村道子しずか
たてかべ和也ジャイアン
肝付兼太スネ夫
横沢啓子ドラミ
小山茉美満月美夜子
中村正[声優]満月博士
上田敏也メデューサ
若山弦蔵大魔王デマオン
千々松幸子ママ
加藤正之パパ
白川澄子出木杉
田中亮一先生
青木和代ジャイアンのママ
仁内達之悪魔隊長
千葉繁使い魔
玄田哲章悪魔
山田俊司悪魔
加藤治悪魔
原作藤子不二雄
脚本藤子不二雄
音楽菊池俊輔
作詞湯川れい子劇場公開版エンディングテーマ「風のマジカル」
武田鉄矢ソフト版エンディングテーマ「だからみんなで」
楠部工「ドラえもんのうた」
作曲菊池俊輔「ドラえもんのうた」/ソフト版エンディングテーマ「だからみんなで」
編曲菊池俊輔「ドラえもんのうた」/ソフト版エンディングテーマ「だからみんなで」
鷺巣詩郎劇場公開版エンディングテーマ「風のマジカル」
主題歌小泉今日子劇場公開版エンディングテーマ「風のマジカル」
岩渕まことソフト版エンディングテーマ「だからみんなで」
大杉久美子「ドラえもんのうた」
撮影三沢勝治(撮影監督)
東京アニメーションフィルム
プロデューサー別紙壮一
制作シンエイ動画
小学館
テレビ朝日
アサツー ディ・ケイ(制作協力)
シャフト(制作協力)
山田俊秀(制作デスク)
配給東宝
作画本多敏行(レイアウト)
富永貞義(作画監督)
堤規至(動画)
大塚正実(原画)
芝山努(絵コンテ)
美術沼井信朗(美術監督)
編集井上和夫
録音浦上靖夫(録音監督)
その他東京現像所(現像)
あらすじ
ドラえもん(声・大山のぶ代)のもしもボックスで、魔法を使える世界にしてしまったのび太(声・小原乃梨子)だが、こちらでも彼は劣等生。このころ地球には「魔界」と呼ばれる、悪魔の住む惑星が近づきつつあった。満月博士は魔界接近説を唱えていたが、世間の人は全く信じてくれない。悪魔の襲撃でネコに変えられてしまった博士の娘・美夜子。ドラえもんたちは、科学という名の「魔法」を引っさげ、魔界へと乗り込んでいく。劇場版ドラえもん第6作。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
17.●普通の小学生が人類の存亡をかけた戦いに参加するという状況をあっさり作ってしまうドラえもんって、今更ながらすごいと思う。●幽霊みたいなメデューサが怖かった。他の魔界の住人はザコっぽいんだけど、これだけは怖い。時空を超えて追いかけてくるところが。●助っ人のドラミちゃんに頼ってしまったのは残念。ドラミちゃんって切り札であり、何でもありなんだよね。他に手が無かったんだけど。
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 7点(2013-09-08 14:59:18)
16.ドラえもんは漫画やテレビでたくさん見たけど映画館で見たのはこれだけ。小学校に入ったばかりの姪っ子たちを連れて行ったのだけど、一番熱心見たのはもちろん私。これ以降たくさんのドラえもんをビデオで見る羽目になる。ちんからほいでスカートがまくれあがるのに思わずニンマリ。
ESPERANZAさん [映画館(邦画)] 7点(2012-12-28 11:36:23)
15. ドラえもんとクレヨンしんちゃんの映画は、観ているとき現実の世界が恋しくなります。
ファンオブ吹石さん [地上波(字幕)] 7点(2008-12-28 02:50:55)
14.初期のドラえもん映画はどれも良かった。この作品はその中でも不気味さを前面に押し出して他のドラえもん映画とはまた違っています
ラスウェルさん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-05-03 14:22:27)
13.アイデアは素晴らしいと思います。メデューサの「まあ~て~」「逃げろ~!」「廊下で騒いじゃいけません!」のくだりがなんとも好きです。ただ…少し魔界での迫力が少ないと思います。というか気味悪さが前面に出ている珍しい作品です。(円盤人さんのあらすじにもありますが)魔法に対する「魔法」=「科学」という考えはやっぱりドラワールドですがね。錬金術という言葉もこの作品で知りました。
次元転移装置さん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-04-18 10:45:40)
12.それまでのシリーズとは少し趣が違ってて好きだった。
ディーゼルさん 7点(2004-03-08 22:18:13)
11.ダークな雰囲気ありありですね。小さい頃少し怖かったです。。。
A.O.Dさん 7点(2004-02-01 00:36:44)
10.異世界は異世界でも魔界という世界に足を踏み入れたのはドラえもん史上最大の出来事ではないか。
000さん 7点(2004-01-10 18:34:11)
9.もしもボックス最強説を強く後押しする作品。石になったのび太とドラえもんはものすごい怖かった。
コダマさん 7点(2003-12-04 23:40:12)
8.原作より映画の方が楽しめる数少ない作品のような気がする。長編の中でも伏線の活かし方は最高だし、魔法というテーマも面白いんだけどやっぱり最後の決戦は映画の方が迫力があるので。とりあえず、ジャイアンの歌は偉大だと言う事が解った映画でした。
しまさん 7点(2003-10-06 11:42:35)
7.小学生のとき初めて見たのですが、そのときはとっても怖かった。先日見たのですが、それでもぞっとする場面があります.ヒロインもかわいく、話も面白いのですが100分ではちょっと厳しいかなと思いました.前後編に分けて3時間くらいにすれば魔法の世界観、魔族(特に魔王)の雰囲気もよく伝わったと思います.(でも、こどもむけじゃなくなるかな)
カリメロさん 7点(2003-10-03 13:21:12)
6.この映画で初めて「パラレルワールド」という言葉を知りました。藤子F不二夫って結構SFにも造詣が深かったらしいですね。
ぐるぐるさん 7点(2003-05-29 14:24:30)
5.石像の伏線とかが良かった。でもちょっと敵が弱すぎかな
ガチョピンさん 7点(2003-05-02 01:52:24)
4.大長編ではかなり良い出来です。クライマックスのジャイアンがカッコイイ!
ディエゴさん 7点(2003-02-25 15:23:19)
3.一番印象的かな。これがまた結構こわいんだよね~。石ころボウシ!(笑)
AJさん 7点(2002-09-29 04:30:06)
2.これでたころ、わしゃ~生まれていない。まあ、関係ないけどね。おもしろいし、引きこまれたね。ドラワールドに。
タコスさん 7点(2001-12-08 21:33:48)
1.ドラえもんのなかでは最高傑作の呼び声が高い作品。
出木松博士さん 7点(2000-11-19 21:20:11)
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 88人
平均点数 7.50点
000.00%
111.14%
200.00%
311.14%
433.41%
577.95%
677.95%
72225.00%
82326.14%
91112.50%
101314.77%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review3人
2 ストーリー評価 7.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review5人
4 音楽評価 4.75点 Review4人
5 感泣評価 5.66点 Review3人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS