ストーリー・オブ・ラブのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > ストーリー・オブ・ラブの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ストーリー・オブ・ラブ

[ストーリーオブラブ]
The Story of Us
1999年上映時間:96分
平均点:6.31 / 10(Review 80人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-02-11)
ドラマラブストーリーコメディロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2014-08-03)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロブ・ライナー
助監督フランク・キャプラ三世(第1助監督)
キャストブルース・ウィリス(男優)ベン・ジョーダン
ミシェル・ファイファー(女優)ケイティ・ジョーダン
ジェイク・サンドヴィグ(男優)ジョーダン夫妻の息子 ジョシュ(12歳時)
ティム・マシスン(男優)マーティ
ロブ・ライナー(男優)スタン
ジュリー・ハガティ(女優)ライザ
リタ・ウィルソン(女優)レイチェル
トム・ポストン(男優)ハリー
レッド・バトンズ(男優)アーニー
アラン・ツァイベル(男優)シェリー
アート・エヴァンス(男優)ジョージ
ジェシー・ネルソン(女優)不動産業者
ポール・ライザー(男優)デイブ(ノンクレジット)
大滝進矢ベン・ジョーダン(日本語吹替版)
佐々木優子ケイティ・ジョーダン(日本語吹替版)
塩屋浩三スタン(日本語吹替版)
一条みゆ希レイチェル(日本語吹替版)
脚本ジェシー・ネルソン
アラン・ツァイベル
音楽エリック・クラプトン
マーク・シェイマン
編曲ジェフ・アトマジアン
主題歌エリック・クラプトン"I Get Lost"
撮影マイケル・チャップマン
製作ジェシー・ネルソン
アラン・ツァイベル
ロブ・ライナー
製作総指揮ジェフリー・ストット
フランク・キャプラ三世
配給ワーナー・ブラザース
特撮ポール・J・ロンバルディ(特殊効果スーパーバイザー)
リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)(ノンクジット)
美術リリー・キルヴァート(プロダクション・デザイン)
ジェス・ゴンコール
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾スーパーバイザー)
衣装シェイ・カンリフ
編集アラン・エドワード・ベル
字幕翻訳古田由紀子
その他ジェフリー・ストット(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジェフ・アトマジアン(指揮)
あらすじ
ベンとケイティーは倦怠期の中年夫婦。今では顔を見るのもイヤになり、かろうじて子供たちの前では仲のよい夫婦を演じている。子供たちが夏休みのサマーキャンプへ出かけている間、ベンはホテルに部屋を取り、束の間の別居でお互いを見つめ直そうとするのだが…ラブコメの大家、ロブ・ライナーが送る涙なしには見られない大人のラブストーリー。ライナー本人のおとぼけ演技もいつも通りバッチリで見逃せない。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
11.世の中には、すご~く良い人なのに、たった一つの致命的な欠点があるために周囲から疎んじられてしまう人もあれば、反対に、欠点だらけでどうしようもない人なのに、たった一つの長所のために何故か憎めない人もいたりする。映画も同じである。この映画にはほとんど良いところがなく、ブルース・ウィリスとミシェル・ファイファーの若作りははっきりと滑稽で、ストーリーはベタベタで誰にも容易に先が読め、だから何なんだ、という展開しかしないのに、ミシェル・ファイファーのちょっとあり得ないほどの熱演でうっかりボロ泣きさせられてしまった。だいたい私はミシェル・ファイファーという女優に芝居が出来るなんて20年近く想像したことすらなかったし、「眠れぬ夜のために」で初めて観た時は「すごく可愛い」と思い、「デンジャラス・マインド」で観た時には「いい女になった」とは思ったが、「演技が出来る」と思ったことは唯の一度としてなかったと断言して良い。その彼女が、あれだけの長回しで堂々と演じてくれた名シーンたった一つだけで、箸にも棒にもかからなかった単なる倦怠期を迎えた夫婦の物語が、なんだかとても素晴らしい、忘れ難いものに思えてしまうのである。私のようにココロの冷たい女でさえコレだ。彼女と似たような境遇にある人だったらもう、ボロ泣きどころじゃすまないだろう。だからこの映画、ほとんど良いところも新しいところもないのだけど、なんか憎めない良い映画になってしまった。救いがあるっていうのは、それだけで素晴らしいことなんである。
anemoneさん 7点(2003-12-06 00:15:24)(良:3票)
10.痛い。自分の身の上とだぶって痛すぎる映画だった。
どんなにお互いを必要とした恋人同士も、夫婦として
一緒に暮らしはじめると、愛してやまなかった個性→身勝手
 刺激的な会話→うるさい と無残に変貌してしまうという
のもよくある話。
それなのになぜ夫婦を続けていくのか・・最後には何か目新しい
結論が出るかな?と期待していたけれど、結局「子はかすがい」
的なオチに収まったようでちょっと消化不良。
ミシェル・ファイファー演じる妻と友人達のあけすけな会話が
すごく笑える。

Reiさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-09 20:36:21)
9.観やすくて好き。
Sleepingビリ-さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-19 00:03:04)
8.身につまされるとこあるある。普通の夫婦のリアルな生活。それは(特に倦怠期ともなれば)他人が見ておもしろい物でもなんでもないわけだが、E.クラプトンの音楽のおかげで素敵に哀愁を漂わせ、それでいてよりリアルに映っている。私も日常のしょうもない時間にクラプトンをかけてみよう。見飽きたダンナの顔も少しは素敵に見えるかも!?ラストの妻の言葉には、多くの方と同様、感動し涙が出てしまいました。世の夫婦たちには是非おススメ。あと邦題は“アス”のままの方がいいと思います。
ちゃかさん 7点(2004-10-18 13:34:42)
7.しょうもな…とか言いつつも、なんか泣いてた。また見たい。
オビワンケノンコさん 7点(2004-08-21 16:52:10)
6.『恋人たちの予感』同様、このような男女差認識ラブコメを撮らせればR・ライナーは上手い。とはいえ、両作とも男目線が強く、これで女性が納得するのか疑問に思うところもあるが、男である俺は興味深く観られた。決して美人とは言えないM・ファイファーが愛しく思えてくるのも、彼女の役への入り込みとライナー演出の賜物だろう。ウィリスも男の情けなさを好演。
恭人さん 7点(2003-12-01 17:02:50)
5.ブルース・ウィリスとミシェル・ファイファーが主演。「恋人たちの予感」と同じロブ・ライナー監督。
合間にインタビューシーンを挟むところとか(若干のつめの甘さを感じつつも)、「恋人たち~」を継承したコミカルなタッチ。
台詞まわしもオシャレで巧み。主演の二人も魅力的で、ニヤリ、クスリと笑えつつ、ラストはせつなーい気持ちで涙ぐんでしまう。
「恋人たちの予感」をご覧になった方々、続いてこっちも観てみれば、結婚観形成の一助になるかも。
よしのさん 7点(2003-11-22 15:54:05)
4.おもしろかった!ぶつかり合うけどすごく仲がいい夫婦でした。笑えるシーンも沢山あったし。ブルース・ウィルスはアクションもいいけどこういう役もぴったりです。
ザーボン42さん 7点(2003-06-24 20:04:18)
3.ラストのミシェル・ファイファーの長い台詞にはジーンときた。この映画に限らず、ミシェル・ファイファーのルックスと雰囲気は大好き。
ヤスピさん 7点(2003-06-23 23:42:13)
2.新婚旅行の帰りの飛行機内で観ました。恥ずかしながら夫婦で号泣しました(笑)「これからいろいろあると思うけど、がんばっていこうね」ってお互いに思って。今観たらあんなに感情移入できるかわからないけど、そこそこいい映画だと思います。
きょうかさん 7点(2003-05-29 18:46:37)
1.ラストのミシェルファイファーの激白の所で電話が鳴って全部見れなかったのです。どこにでもある普通で平凡な夫婦のラブストーリーでした。ここまで現実に即した映画は初めてだったな。ただ、確かにあの仲直りの仕方だと、またすぐに喧嘩別れしちゃいそうなきがしました。あと、ベニスは綺麗です。行きたい行きたい行きたい!!
えむおうさん 7点(2002-01-04 12:48:25)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 80人
平均点数 6.31点
000.00%
111.25%
211.25%
345.00%
4810.00%
51113.75%
61721.25%
71518.75%
81417.50%
967.50%
1033.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.80点 Review5人
2 ストーリー評価 6.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review6人
4 音楽評価 6.60点 Review5人
5 感泣評価 6.80点 Review5人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS