陰陽師Ⅱのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > 陰陽師Ⅱの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

陰陽師Ⅱ

[オンミョウジツー]
The Yin Yang Master II
2003年上映時間:115分
平均点:3.55 / 10(Review 67人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-10-04)
アクションホラーサスペンスファンタジー時代劇シリーズもの特撮もの小説の映画化
新規登録(2003-10-19)【nazu】さん
タイトル情報更新(2024-06-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督滝田洋二郎
助監督橋本光二郎
演出諸鍛冶裕太(殺陣)
キャスト野村萬斎(男優)安倍晴明
中井貴一(男優)幻角
伊藤英明(男優)源博雅
今井絵理子(女優)蜜虫
市原隼人(男優)須佐
深田恭子(女優)日美子
古手川祐子(女優)月黄泉
螢雪次朗(男優)
広岡由里子(女優)水菊
鈴木ヒロミツ(男優)平為成
山田辰夫(男優)三善行憲
伊武雅刀(男優)藤原安麻呂
斎藤歩(男優)藤原兼道
竹嶋康成(男優)火傷の娘の父親
岡元次郎(男優)検非違使
津嘉山正種ナレーション
原作夢枕獏「陰陽師」シリーズ(文藝春秋)
脚本滝田洋二郎
夢枕獏
江良至
音楽梅林茂(音楽/音楽プロデューサー)
撮影浜田毅
製作近藤邦勝
島谷能成
東宝(「陰陽師Ⅱ」製作委員会)
東北新社(「陰陽師Ⅱ」製作委員会)
電通(「陰陽師Ⅱ」製作委員会)
TBS(「陰陽師Ⅱ」製作委員会)
角川書店(「陰陽師Ⅱ」製作委員会)
毎日放送(「陰陽師Ⅱ」製作委員会)
製作総指揮植村伴次郎
プロデューサー濱名一哉
遠谷信幸
平野隆(共同プロデューサー)
配給東宝
特殊メイク原口智生(メイクアップ・エフェクツ・スーパーバイザー)
特撮尾上克郎(特撮監督)
石井教雄(VFXスーパーバイザー)
オムニバス・ジャパン(VFX製作)
東北新社(VFX製作)
二宮清隆(VFXエグゼクティブ)
美術部谷京子
天野喜孝(キービジュアル・コンセプトデザイン)
衣装天野喜孝(衣裳デザイン)
編集冨田伸子
大澤哲三(AVID特殊編集)
録音小野寺修
松本昇和(録音助手)
照明長田達也
金子康博(照明助手)
その他IMAGICA(現像/協力)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
13.特になし。
ご自由さんさん [地上波(吹替)] 5点(2006-07-10 17:10:57)
12.野村萬斎の魅力は素晴らしいですが・・・。どうして邦画は原作を超えられないんでしょうか?深キョンの半裸(後姿)が見どころ?
ジムさん 5点(2005-03-29 19:58:55)
11.なんだか、子供向けのヒーロー番組が映画になったように感じた。前作はそうは思わなかったけど…。万斎さんの演技や立ち居振舞いは相変わらず美しいけど、舞いの場面はスローとかぼかしとか映像の特殊効果をやたらと使わず、普通に見せてほしかった。本人の狂言の舞台上演を観るほうがいいな~(観たことないけど)。深キョンは、現代のどこか陰のある少女役とかはすごく上手いと思うけど、この役は魅力なかった。というか、今回、清明と博雅以外のキャラクターが誰もインパクトがなかった…。スサの鬼は、あれは鬼じゃなくて普通の猛獣か、西洋の狼男だよ~っ。日本の絵巻物に出てくる鬼とか、漫画の鬼切丸に出てくる鬼みたいのが登場していたら、恐ろしさや神秘性も出たのかも。この作品、アニメになったほうが面白いのかもと思える。
kiku☆taroさん 5点(2004-11-24 23:40:24)
10.小説の陰陽師ファンからして見てみれば・・・。あのさ、晴明は普段の生活の中で普通~に式神とか色んな術とか使ってるわけ。別段特別な事じゃないのに、アニメの様な『ぴょろろろ~ん』そんな軽~い効果音はナンセンスだしょ・・。力抜けちゃうわ。。でも萬斎のキャスティングはグー。博雅の伊藤英明も(あのあんまり上手くない演技が)純朴な博雅っぽくていい感じ。ただストーリーはダメだこりゃ。晴明が化粧して舞ってる所なんかもう陰陽師の範疇じゃねえだろってお前は踊り子さんかって化粧わざわざするたぁお前その気ありかって意識遠のいてました。
小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610さん [映画館(字幕)] 5点(2004-10-04 15:09:44)
9.何かグリーン・デスティニーの縮小版みたいな感じでした。俳優陣にインパクトがないためか、野村萬斎のワンマン映画に見えてしまって残念。ストーリーも発想に乏しいような。
カーマインTypeⅡさん 5点(2004-10-04 06:29:06)
8.《ネタバレ》 突っ込みどころ萬斎(満載)の映画ですな。(笑)まず最後のCGだけどあれはないだろ…。かなりしょぼかったですな。ストーリーも後半はイマイチ。豪華キャストなのが救いか。
トシ074さん 5点(2004-10-02 11:16:43)
7.全然面白くない。前作の方が断然娯楽性があった。野村萬斎に救われてる。彼がいなきゃ本当にやばかったと思う。
腸炎さん 5点(2004-09-30 22:12:54)
6.深キョン可愛い!(笑) なんか私、あの顔好きみたいです。それにしても(←口癖(笑))つまらなかったなあ。せっかくCG使ってるんだから、どうせなら、出雲の国で復活したヤマタノオロチが京の都目指して進軍してくるのを安倍清明が阻止するって話の方がおもしろかったのにねえ。キングギドラみたいな奴でも好いから、大暴れして欲しかったのにね。それになんですか、あのユーミンみたいなメイクは(笑)。あれがいちばん気持ち悪かったね(苦笑)。
オオカミさん 5点(2004-09-30 00:07:27)
5.邦画のチカラって、こんなものなのでしょうか?とりあえず1作目よりはストーリー、良かったかな~。中井貴一は造りすぎと違います?もっとサラッと演技できんかな~。これが彼の限界か?「梟の城」も面白くなかった。
らんらんさん 5点(2004-06-07 12:56:21)
4.全国300万人の巫女フェチの皆様、および500万人の女装マニアの皆様、お待たせいたしました!野村萬斎、舞います!舞います!そりゃあもう、観てるこっちが引いてしまう程に!それまでの展開がアレでワヤになったような気がしますが、考えてみれば元々大したストーリーでもなし、惜しくはなかったのでしょう。脇役連は前作同様ど~しょもないヘタクソだし。なんか一部エロ臭いし。中井貴一はトンガリ帽子被ってるし。で、全篇通して苦笑率が極めて高いです。ず~っと、苦笑い・・・。
山岳蘭人さん 5点(2004-02-07 21:31:29)
3.点数つけにくぅ~( ̄□ ̄; 絵的には好き♪ 俳優陣も(今井絵理子を除いて)なかなか♪ だがしかーし、ネタ的に私が愛してやまない古事記を持ってきたためか「もっと内容練らんか~い!!」とちゃぶ台返したくなるだよなぁ~。大体、平安時代に、その200年以上前に書かれた古事記の世界を持ってくるのは無理があるのでは?っつーか意味なくないか? 平安には平安ワールドが確立されてんだから、ムリくり古墳・奈良…もっと遡れば縄文まで遡れるような古事記ワールドを持ってこんでも、もっといいネタは転がっているだろうに…と、これはちと残念な気がした。清明の女装は蛇足だろ、そりゃ☆\(`-´ヘ)
ちっちゃいこさん 5点(2003-11-07 01:42:44)
2.雨天の上、風邪をひいて、どこにも遊びにいけないようなときの、暇つぶしには良かったです。野村萬斎以外の役者がキャスティングされていたならば、あまり観る必要はないかもしれません。
ticketybooさん 5点(2003-11-03 16:37:31)
1.《ネタバレ》 前回の帝は岸辺一徳さん、今回は螢雪次朗さん。で、螢雪次朗さんは前回冒頭でワンシーンながら貴族で出演されてましたね。もう少し前回のつながりを考えて配役とか決めてほしかったなあ。全体的にどうも話のつながりが良くないですね。出雲と京ではかなり距離が離れているはずなのにすぐに移動してしまうとことか。アラを探す気がないのにアラが見えてしまうとせっかく期待していたのにちょっとがっかりです。しかし、野村さんの雰囲気と中井さんの演技には圧倒されます。そんなこんなで±0という事で。
ikasama423さん 5点(2003-10-28 18:23:00)
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 67人
平均点数 3.55点
011.49%
1913.43%
21014.93%
31116.42%
41522.39%
51319.40%
668.96%
711.49%
811.49%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 2.60点 Review10人
3 鑑賞後の後味 2.40点 Review10人
4 音楽評価 3.77点 Review9人
5 感泣評価 2.00点 Review8人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS