キル・ビル Vol.1(日本版)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 キ行
 > キル・ビル Vol.1(日本版)の口コミ・評価
 > キル・ビル Vol.1(日本版)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

キル・ビル Vol.1(日本版)

[キルビルボリュームワン]
KILL BILL: VOL. 1
2003年上映時間:113分
平均点:6.20 / 10(Review 484人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-10-25)
アクションコメディシリーズもの犯罪ものヤクザ・マフィアバイオレンス
新規登録(2003-08-24)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クエンティン・タランティーノ
中澤一登(アニメーション監督)
演出ユエン・ウーピン(武術指導)
千葉真一(日本刀指導)
キャストユマ・サーマン(女優)ザ・ブライド/ブラック・マンバ
デヴィッド・キャラダイン(男優)ビル/スネークチャーマー
ルーシー・リュー(女優)オーレン・イシイ/コットンマウス
ダリル・ハンナ(女優)エル・ドライヴァー/カリフォルニア・マウンテン・スネーク
ヴィヴィカ・A・フォックス(女優)ヴァニータ・グリーン/コッパーヘッド/ジーニー・ベル
マイケル・マドセン〔男優〕(男優)バド/サイドワインダー
マイケル・パークス〔男優・1940年生〕(男優)アール・マクグロー保安官
千葉真一(男優)服部半蔵
栗山千明(女優)GOGO夕張
リュー・チャーフィ(男優)ジョニー・モー(クレイジー88リーダー)
ジュリー・ドレフュス(女優)ソフィ・ファタール
大葉健二(男優)半蔵の弟子
麿赤児(男優)小澤親分
國村隼(男優)田中親分
北村一輝(男優)小路親分
高橋一生(男優)クレイジー88構成員
田中要次(男優)クレイジー88構成員
クエンティン・タランティーノ(男優)クレイジー88構成員(ノンクレジット)
真瀬樹里(女優)クレイジー88構成員
風祭ゆき(女優)青葉屋のママ
佐藤佐吉(男優)チャーリー・ブラウン
森下能幸(男優)ロリコン・サラリーマン
ジョナサン・ローラン〔男優〕(男優)Trucker
マイケル・ボーウェン〔男優〕(男優)バック
前田愛(声優)オーレン・イシイ
緑川光プリティー・リキ
唐沢潤ザ・ブライド/ブラック・マンバ(日本語吹き替え版)
家弓家正ビル/スネークチャーマー(日本語吹き替え版)
小山茉美オーレン・イシイ/コットンマウス(日本語吹き替え版)
高乃麗ヴァニータ・グリーン/コッパーヘッド/ジーニー・ベル(日本語吹き替え版)
立木文彦バド/サイドワインダー(日本語吹き替え版)
千葉真一服部半蔵(日本語吹き替え版)
斎藤志郎半蔵の弟子(日本語吹き替え版)
納谷悟朗アール・マクグロー保安官(日本語吹き替え版)
楠見尚己松本組長(日本語吹き替え版)
坪井木の実ソフィ・ファタール(日本語吹き替え版)
脚本クエンティン・タランティーノ
音楽RZA
作詞伊藤俊也「怨み節」(「女囚さそり」シリーズより)
小池一夫「修羅の花」(「修羅雪姫」より)
作曲菊池俊輔「怨み節」(「女囚さそり」シリーズより)
平尾昌晃「修羅の花」(「修羅雪姫」より)
津島利章TV版「柳生一族の陰謀」のテーマ
アルマンド・トロヴァヨーリ「星空の用心棒」より
クインシー・ジョーンズ「鬼警部アイアンサイド」のテーマ
リズ・オルトラーニ「怒りの荒野」のテーマ
バーナード・ハーマン「密室の恐怖実験」のテーマ
チャールズ・バーンスタイン「白熱(1973)」より
アイザック・ヘイズ「ブラック・ハンター」のテーマ、「ラン・フェイ・ラン」(THREE TOUGH GUYSより)
ルイス・エンリケス・バカロフ「怒りのガンマン 銀山の大虐殺」のテーマ
布袋寅泰「Battle Without Honor or Humanity」(「新・仁義なき戦い。」より)
エンニオ・モリコーネ「新・夕陽のガンマン 復讐の旅」より
アル・ハート「グリーン・ホーネット」のテーマ
主題歌梶芽衣子「怨み節」(「女囚さそり」シリーズより)
挿入曲ナンシー・シナトラ「バン・バン」
梶芽衣子「修羅の花」(「修羅雪姫」より)
撮影ロバート・リチャードソン〔撮影〕
製作クエンティン・タランティーノ
ローレンス・ベンダー
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
E・ベネット・ウォルシュ
ボブ・ワインスタイン
制作Production I.G(アニメーション制作)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
グレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
特撮セントロ・デジタル・ピクチャーズ(CG)
松井祐一(special effects)
作画石井克人(アニメーションキャラクターデザイン)
田島昭宇(アニメーションキャラクターデザイン)
前田真宏(アニメーションパート原画)
恩田尚之(アニメーションパート原画)
山下高明(アニメーションパート原画)
美術デヴィッド・ワスコ(プロダクション・デザイン)
種田陽平(プロダクション・デザイン)
ダニエル・ブラッドフォード
三池敏夫(ミニチュア・シークエンス・デザイン)
衣装小川久美子(衣装デザイン)
編集サリー・メンケ
録音マイケル・ミンクラー
ワイリー・ステイトマン
照明中須岳士(日本篇)
字幕翻訳石田泰子
スタント西脇美智子(スタントダブル・ノンクレジット)
ゾーイ・ベル(スタントダブル ザ・ブライド)
その他深作欣二(R.I.P.)
勝新太郎(R.I.P.)
チャールズ・ブロンソン(R.I.P.)
ロー・リエ(R.I.P.)
あらすじ
女暗殺者・ブライドは一人の女性として幸せな結婚式を迎えるその日に、かつてのボス・ビルとその手下たちに襲撃されたが命はとりとめた。数年にわたる昏睡から覚め、1日で完全復活したブライドはビルとその手下達への復讐の旅に出る。 狙うは現在日本のヤクザの大姐となったオーレン。ブライドは黄ジャージに刀一本でオーレンの元へ単身乗り込み、手下88人、そして女子高生暗殺者・夕張らを次々と倒し、雪降る日本庭園でついにオーレンと対峙する…。 大金を使ったタランティーノの悪ふざけが満載のコメディチャンバラ映画!
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
30.《ネタバレ》 亡くなった深作欣二監督への追悼文を出したタランティーノ監督。ホント尊敬しているんですね。日本映画にすさまじい影響を受けており邦画と呼んでもいいくらい。オーレンの生い立ちを語るジャパニメーションは実写に劣らず過激でいいです。このオーレンの親衛隊クレイジー88の剣戟シーンは、くどくてややダレた。ユマとルーシーの殺陣の方をもっと見たかった。オーレン、子供の頃の方が強かったんじゃないか。無駄話や失笑してしまうシーン、「ふざけすぎ!」と思うシーンもありましたが、監督は確信犯のタランティーノ!これでいいのでしょう。ラストのまさかの真実、隠されたザ・ブライドの本名はvol2への布石になっていて楽しみです。
ダージンさん 9点(2004-08-17 03:03:48)
29.ツッコミどころ満載ですが・・なんと言っても、ジュリー・ドレフュスが見っけモノ(笑)”BANGBANG”が切ない。
★ピカリン★さん 9点(2004-06-14 13:33:37)
28.いやあ、なんかみる前はもうちょっと真面目な感じだと思ったのだけど、みてびっくりした。すげえB級っ気があったね。久々にこんなグロイのみたなあ。あんまタランティーノ監督の作品をみていないだけに読み違いしてた。でも個人的にこういうの好き。これをDVDでみて、2を映画館でみたくなったんだけど、もう終わってしまったんで残念。DVDでるの待つかな。
rainbowさん 9点(2004-06-13 17:52:05)
27.うひょーうひょー これこそ僕が待っていた映画だ キャラクターも良いし小ネタもおもしろい バカバカしさもある また音楽もかっこいい 殺陣はあそこまでやらなくてもって思いましたけどね でもやりたかったんでしょうね 彼は ココまでやってくれるとは思いませんでした 期待以上でした 
ぺぷとりじさん 9点(2004-06-04 22:35:52)
26.馬鹿映画だ荒唐無稽映画だと、口々に賛辞とも酷評ともつかぬ意見が飛び交う本作品。しかしその表層的なイメージにとらわれては何も生まれない。タランティーノ監督はこの不可思議な映画を通して、一体何を訴えようとしたのだろうか。俺はひとえに「一つの意志を貫き続ける精神」がテーマだったのではないか、と考えてやまないのだ。主人公・通称ブライドは男に復讐を挑むために、長い道のりを歩むことを決意する。その節々において、彼女は感情の機微を晒け出し葛藤するようなシーンが皆無であることに注目したい。一つの意志を貫く決意はかくも人間を強くし、大いなる行動結果を生み出すのに繋がるのだ。それをしっかりと心に踏まえつつ、俺はこの映画にこう叫ぶのだ。「四年間同じ着メロかよ!!!」
コバ香具師さん 9点(2004-06-01 15:23:34)(笑:3票)
25.この映画を女の子と見に行った友達は、散々非難してました(笑)腕や足を切りまくる上にストーリーも単純だし、意味不明で、現実離れな事ばかりの映画ですから、人によっては全く受け付けないと思います。その人の好みでかなり評価が分かれる作品だと思いますが、個人的にはとても面白かったです。普段から映画を良く見てる人ほど、意外性があって良かったのではないでしょうか。中には、それでも受け付けない人もいるでしょうが、別の見方をしてこの映画を評価してあげれば、何かしら面白さに気づくと思います。なにしろ、音楽の使い方や、爽快感、斬新さ、馬鹿らしさは、かなり素晴らしい出来だったと思うのです。今でも、病院で口笛吹いてた時の曲が頭から離れないほどです。ヒューヒューヒュッヒュッヒュッ♪って奴。(ちなみに個人的には、馬鹿に徹するのも評価するべきだと思ってます)
カジさん 9点(2004-05-31 22:14:58)
24.いやはやタランティーノ監督が好き放題作ったB級大作です。なお、血しぶきが苦手な方はご遠慮ください。栗山千秋のGOGO夕張がナイス! それにしても、評価がはっきり分かれてますね・・・。個人的には、この手の映画、大好きです。楽しければいいんです。かっこよければいいんです。映画なんですから。
ジムさん 9点(2004-05-19 12:35:05)
23.今までの作品で映画ファンや業界関係者からの信用を築いてある程度の金と権力を手にしたオタクが「うふ、そろそろやっちゃおっかな」とスケベ心を出し調子に乗って、純粋な自分の趣味世界に走って作った作品。ウォシャウスキー兄弟が「暗殺者」や「バウンド」で信用を売り、本当にやりたかった「マトリックス」にまでこぎつけた、というのとある意味被る。だが、この独自世界を観客が追えるのかというのはかなり疑問だ。このあまりにも奇妙な日本描写はもちろん思いっきり確信犯なのだろうが、でもやはりあのアゴにょにょーんの変てこなアメリカ人は、自分が思っているほど日本通ではない。彼が知っているのはやっぱりどうしてもB級映画の日本で、好きなのは外人受けしそうな奇妙で独特なノリとオリエンタリズム。それ以上の歴史的なものや深い精神性などには興味がないのだろう。この作品で描かれるのも、いわば日本のどこにもなく日本人誰もが知らない日本だ。パラレルな日本。そのノリを楽しめる人にはこの作品は最高だろう。日本のB級映画に対するオマージュが満載なのだから。私はと言えば、ウィークエンダーのキュゥ~ン♪キュゥ~ン♪が鳴り始めた時は完全にツボに入ってしまい、笑いをこらえるのが必死だった。その掴みから最後までは一気に楽しみながら観てしまった。ある意味観客不在のところで進行する映画だが、運良くそれに感応出来たので楽しめた。滅茶苦茶な好き放題映画。いいですよ。愛を感じます。偏愛ですが。ただ、2度はこの手は使えない。タラにはもう2度とこんな映画を作らせてはいけない。厳重注意。
ひのとさん 9点(2004-05-15 20:57:49)(良:2票)
22.血、ダメなのに、面白かった。ってか音楽との相性が○。ユマ・サーマンかっこいいなぁ。かっこいい女に憧れちゃう。でも日本語が聞き取りにくい~。
ネフェルタリさん 9点(2004-04-30 00:56:44)
21.ユマ・サーマン版「女囚さそり」ですね。
Waffeさん 9点(2004-04-28 10:42:30)
20.この映画を見た後、タランティーノって今まで結構まともな映画を作ってたのね、なんて思ってしまった。それほどまでに今回はまともじゃない。映画としての完成度なんかを語るのがもったいないくらいイっちゃってる。そしてこれはあくまでもほめ言葉だ。「バトルロワイアル」に多大な影響を受けて作り上げたこれでもかの血みどろバイオレンス、私的には実にハマッタ。相変わらずの音楽のセンスも今回はかっこいいばかりでなくかなり笑える選曲も多かったし、何より栗山千明、サイコー!この映画のすごさって、「マトリックス」と比較するとよくわかるけど、向こうは仮想現実という設定を利用して何でもありを映画のリアリズムの中にぶち込んでたけど、タランティーノははなから映画そのものが何でもありだという発想ですき放題やりたいことやってる感じがする。じゃなきゃ日本刀もって飛行機になんか乗れないって。映画に対する愛情の前に、くだらないリアリズムなど無用、そんなタラが大好きです。でもワイヤーワークは、ありえなくない程度のとびで抑えてるところにこだわりが垣間見える、そんなタラがすごいです。ホントは満点にしたいところだけど、ゴーゴー夕張以外(ブライドも含め)そんなに強く見えなかったのでー1点でこの点にしときます。
gooseさん 9点(2004-04-26 21:46:33)
19.この映画の醍醐味はなんといっても青葉屋の大立ち回りでしょ。クレイジー88のメンバーを斬っては捨て斬っては捨てのエンドレス。時間と共に、青葉屋が阿鼻叫喚の地獄絵図と化していくのが理屈抜きで楽しめます。それにしても、誰一人として銃器を使って襲ってこないのが不思議でしょうがない。やはりこれもタランティーノ映画の成せる業なのか?
終末婚さん 9点(2004-04-16 22:53:10)
18.必要以上に飛び散る血飛沫、吹っ飛んでいく手、首、足。ヘタな日本語で啖呵を切り合うユマ・サーマンにルーシー・リュー。ヘタな英語でベラベラ喋る千葉真一。刀置きがある飛行機、なぜかそこだけ雪が降り積もる日本庭園。栗山千明扮するGOGO夕張の鋭い眼光に、最後に流れるド演歌。あぁ、きた、ツボだ。日本人にしか分からない笑いにちょっと優越感。経験したことの無い映画の面白さを見せ付けてくれたタランティーノ監督に大感謝。
紅蓮天国さん 9点(2004-04-15 22:46:46)(良:2票)
17.怨み~ぶぅ~しぃ~♪は合いすぎ!栗山千明可愛すぎ!笑った笑った!もうお腹いっぱい。でも日本語字幕入れてね!vol2に期待だけどKILL is Loveって!?
にうさん 9点(2004-02-17 07:58:46)
16.レビューというものは出来るだけ客観的にしなければ意味が無いとは思うのですが、この作品に関してはその制約を放棄したいと思います。この作品に対する批判などをあちこちで見かけますが、全く気にならないうえに反論をする気にもなりません。
しかしヲタクの目で見てもルーシーとユマの日本語とサニー千葉の英語だけは弁護しようがありません、で-1
るねさん 9点(2004-01-29 17:23:30)
15.《ネタバレ》 涙ってこらえてあんなに流れるものなんだ‥!同時通訳の場面ではあまりのオカシさに本気で涙流れました(!)『何っコレ有り得ない~~~』と‥!日本であって日本でない!これはもう感覚で観る映画なのかな?と思ったり‥いや、でも本当DVD出たら買いますよっ。その位楽しめました。vol.2もこの位楽しめるといいケドなぁ 。あと余談ですが、前の席の外人の女の子2人が日本人バサバサ切られるシーンで大爆笑してたのは‥周りのお客さんも「そんなにオカシイか?」と呟いてましたが‥なにやら複雑に感じるものもありました;
水玉さん 9点(2004-01-22 19:04:54)
14.タランティーノ節爆発!
ここまでやるか?! B級の中のB級、本当に好きなんだネ..タランティーノ君って感じ。
気分爽快! パルプフィクションの方が完成度は高いかもしれないけど、ハチャメチャ飛びまくりの感じが突き抜けてて好きです
NotMeさん 9点(2003-12-21 23:50:03)
13.こういう作品を褒めちゃいけないのかもしれないと思いつつ、ハマってしまいました。私と同世代の映画好きなら、たまらないシーンの連続だったと思います。続きは早く観たいけど、でもちょっぴり怖いの
nizamさん 9点(2003-12-13 12:32:49)
12.う~らみぃ~いぶぅぅ~し~♪こりゃすごい!逆にすごい!2も観ます。
やくざのセリフにこそ字幕が欲しい。何言ってるのか解読不能。
40円さん 9点(2003-12-09 20:56:50)
11.花嫁、サド、銃弾、復讐、×××、シリアル、ナイフ、拳銃、フライパン、博士、肉切り包丁、黒装束、結婚式、4人、グラサン、テキサス、息子、暗殺団、眼帯、看護婦、4年間、ファック、車椅子、親指、アニメ、米軍基地、中国系、ハーフ、ヤクザ、ロリコン、刺客、将軍、レースクイーン、親指、日本刀、沖縄、日本語、どうも、寿司、アガリ、熱燗、服部半蔵、刀鍛冶、東京、風俗、姐さん、あいのこ、田中、残酷、バイク、携帯電話、日仏混血、マスク、大回転、串刺し、手足切断、唐竹割り、目えぐり、血しぶき、大乱闘、女子高生、ガンダムハンマー、釘、目から血、大立ち回り、お尻ペンペン、雪化粧、侍、ししおどし、脳、演歌、ぶった切り、拷問、情報、恨み節、娘、続く
ウーフーさん 9点(2003-12-05 23:24:11)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 484人
平均点数 6.20点
0102.07%
191.86%
2204.13%
3285.79%
4408.26%
56413.22%
66212.81%
79118.80%
88617.77%
95010.33%
10244.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.03点 Review27人
2 ストーリー評価 5.42点 Review47人
3 鑑賞後の後味 5.56点 Review46人
4 音楽評価 8.01点 Review67人
5 感泣評価 2.37点 Review24人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS