運動靴と赤い金魚のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > 運動靴と赤い金魚の口コミ・評価
 > 運動靴と赤い金魚の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

運動靴と赤い金魚

[ウンドウグツトアカイキンギョ]
Children of Heaven
(بچه‌های آسمان‎、/Bacheha-Ye aseman)
1997年イラン上映時間:88分
平均点:7.64 / 10(Review 187人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-07-24)
ドラマコメディスポーツもの学園もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-11-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マジッド・マジディ
くまいもとこ(日本語吹き替え版)
矢島晶子(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
後藤敦(日本語吹き替え版)
石川静(日本語吹き替え版)
脚本マジッド・マジディ
配給アスミック・エース
その他フジテレビ(提供)
あらすじ
小学生のアリは、おつかいの途中、修理してもらった妹ザーラの靴を盗まれてしまう。家が貧乏なため、新品を買ってくれとは頼めない兄妹は、一足の靴を交互に履くことを思いつく。それで遅刻が多くなってしまったアリ。そんなおり、校内マラソン大会の三等景品が、新しい運動靴であることがわかる。彼は妹のために、三位を目指して走るのだった。別題は『天使のような子供たち』。モントリオール国際映画グランプリ受賞。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
40.優しい気持ちになれる映画の典型だと思う。妹のために頑張るお兄さんも良かったけど、ちょっと抜けたところのあるお父さんも好感がもてた。
こまごまさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-12-26 10:44:48)
39.私は映画において路地裏の登場するシーンがとびきりのお気に入りで、表通りにはない繊細な感性の行き交いに魅了されてしまいます。最たるが「赤い風船」の風船と少年ですが、この「運動靴と赤い金魚」も路地を走る幼い兄妹の姿に魅せられます。「もっと早く来いよ」「すぐに走ってきたわ」、学校が終わってすぐに駆け出した妹を見ている我々は、ひどいことを言う兄だな~、と思ったりするわけですが、兄は兄で遅れまいと必死なのがよく伝わってきます。始終悲哀に満ちた兄の表情と喜怒哀楽のグラデーション豊かな妹の表情、この表情が貧しい家族の断面を切り取っていくのですが、シャボン玉に二人揃って嬉々とするシーンは生活を離れた子どもの表情が見えたりしてほっとしますね。ラストの赤い金魚は、「赤い風船」の少年に群がる風船にダブってしまいました。
彦馬さん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-06 13:05:13)(良:1票)
38.もし自分にあんなに可愛らしくて無垢な娘がいたら、絶対に嫁に送り出したくないです。
まさかずきゅーぶりっくさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-19 11:55:29)
37.愛すべき小作品。お兄ちゃんが帰ってきた後に靴を見に行こうとする妹がかわいい。「明日どうやって学校に行けばいいの?」「スリッパで行けばいい」は爆笑!
承太郎さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-26 22:00:14)
36.同時期の自分と比べ、物の価値観や家族への気持ちがほんと真逆で恥ずかしくなりました。チャームな兄弟愛をありがとう。
モチキチさん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-09 13:41:51)
35.ラストが宙に浮いてしまっている感がありますが(もしかするとTV用に編集されているのかもしれませんが)、それ以外は良くできた映画だと思います。それにしても、これだけ登場人物が走りっぱなしの作品はそうそうないのではないでしょうか。アクション映画でもないのに。
Kさん [地上波(吹替)] 8点(2005-05-12 17:29:52)
34.《ネタバレ》 イランの映画ではよく子供の視点から描かれたものが多いですね。彼らは何かを失い、そして大人は分かってくれない。9歳になったらもう大人だと言われ、ろくに靴も買ってもらえず家の手伝いをさせられる子供を見てカルチャーショックを受けてしまいます。イランの子供たちは偉いんだなぁ、と。水路に流れていく靴を追いかける少女のスピード感、そして自分の靴を他の子が履いているのを発見するのが学校での朝礼時というのもまた心憎い演出です。クライマックスはとてつもなくスリリング、心臓に悪い。最後は兄としての不甲斐なさと諦念の感が同時にやって来ますが、後味は悪くなく寧ろ清々しいくらいです。
かんたーたさん [地上波(吹替)] 8点(2005-05-05 22:46:37)
33.イスラム圏の映画を見るって難しいですね。、、、、結局、自分の属す文化の価値意識を脱することはできないのだけど、できる限り、想像力を発揮して、何を表現したいのだろうと考えてみるのですが、、、、、。最初は、貧富の差を告発することかとか思ったのですが、それだと、どうして運動靴が三等賞なのか説明しにくいし、、、。自分にとって価値のあるのは一等とは限らないということは、どういうことなのだろう?、、、、そういえば、植木の手入れに入ったお金持ちの家では、子どもが一人で寂しそうでした。、、、、、、ということで、、、、物質的な豊かさは決して心の豊かさをもたらしてはくれないのだ、そして近代化が進む中で、われわれイラン人は、そんなに豊でなかった時代に持っていた純粋さを忘れているのではないか、というあたりがテーマなのだと考えることにしました。、、、、だとするとけっこう保守的な映画ね。ううむ。
王の七つの森さん 8点(2005-02-23 12:57:32)
32.子役、特に妹がすごく可愛い!笑顔、泣き顔、ちょっと困ったような顔etc・・・。一生懸命走る姿も可愛い。あれは反則です(^^; まぁそれはさておき、やはり自分の子供の頃を思い出しますね。ほんと、他の子との違いがものすごく気になる年頃なんですよねぇ。今だったら「靴なんてなんだっていいじゃん!」とか思ってしまうんですけど、子供達にとってはそれはもう、死活問題。懐かしい感覚でした。ストーリーは、はらはらさせつつも割とたいしたことのあまりない、日常を描いているなという印象です。
あさしお太郎さん 8点(2004-07-26 22:49:47)
31.妹を思う素直な気持ちがいい!1等になっても靴を買ってあげられないから自分は喜べない。こういう作品ってハリウッドに無い良さがあると思う。
アンナさん 8点(2004-07-04 03:51:35)
《改行表示》
30.《ネタバレ》 「がんばれっ!がんばれっ!もうちょっと、あと少し!がんばれぇ…ああぁぁぁ、ううぅぅ頑張りすぎ…うーん残念…おいおい泣くなよ。泣かんでええよ、泣くなってばお兄ちゃん、お前はがんばったよ、な!」 つい、こんな風につぶやきながら見てしまうこの映画。俺は大好きだ!
ふくちゃんさん 8点(2004-06-12 16:10:11)(良:2票)
29.ほのぼのできる。
ぷっきぃさん 8点(2004-05-10 12:50:48)
28.《ネタバレ》 ついつい「がんばれ!!」と叫びたくなってしまうような作品でした!シンプルだけどいい映画だなーって素直に思えたし、妹のために頑張っているお兄ちゃんの姿を見て、なんか優しい気持ちになれました。妹が同級生の足元をじーっと見ているシーンがかわいかったぁ。1等で悔し泣きしてるアリもなんかかわいかった(笑)
りっちゃん☆★さん 8点(2004-03-10 02:17:47)
《改行表示》
27.見えないハッピーエンドというか余韻のある終わり方がとてもよかった。ただ、最後は兄弟仲のいいところで終わってほしかったとも思いますが。 妹がすごくかわいかった!
はなこさん 8点(2004-02-28 02:51:49)
26.《ネタバレ》 シンプルなんだけど心が温かくなる映画。兄妹が一足の運動靴を片方ずつ洗っている時の二人の表情が印象的。劇場でも鑑賞しましたが、マラソン大会のシーンでお金持ちの子供たちは家族が応援に来てたけど、観客は皆アリの事を応援してました。声援を送ってる人もいたし、うっかり一位でゴールしちゃった時は場内溜息が・・・。こんなノリで観ていいのか!?と当時は思ったけれど、今となってはそのことも印象に残っている映画です。
はっぴ~さん 8点(2004-02-15 18:03:20)
25.《ネタバレ》 お金をかけなくてもここまでいい映画が作れることを見事に証明できていると思う、イランという国だからこそ作れる映画でもある。かわいらしい妹と一生懸命やっているのになにかと報われない兄、本当にほのぼのしてて好きです。なんか映画見ながら単純に、ああやって自分の兄弟と仲良く1つの部屋で並んで勉強することも寝ることももう今となってはできないんだなぁと寂しくなってしまいました。最後のああいう終わり方もありだと思うけど自分としては最後まで見たかった。妹が飛び跳ねて喜ぶ姿を。アリが「自分の手で渡せれていれば」と悔やむだろうと考えると切なくなります。また最後の怪我した足を水溜め(?)の中に入れるとそれを癒すように近づいてくる金魚たちのシーンがとても印象に残っています、金魚たちはアリの努力に味方ってことですかね?素晴らしい作品だと思います。
AXL侍さん 8点(2003-12-15 23:22:19)(良:1票)
24.不器用な兄とかわいい妹。なんかいいなあ。
さそりタイガーさん 8点(2003-12-03 01:18:03)
23.結構楽しめた。オチの部分と兄が急いで、妹に靴を・・・の所がグット。
ボバンさん 8点(2003-11-05 00:26:01)
22.貧しい!貧しいんだよぉ!でも見終わってみれば・・・。
じっぽさん 8点(2003-08-23 22:33:57)
21.切ない映画なんだけど、不思議とべたべたした感じがなくで、やはり珠玉の名作だと誰かが言っていた通りだと思った。1等賞になって哀しいっていう少年の表情が忘れられない。今の日本の子供達は、この映画どう観るんだろう。あまりお説教めいたことは言いたくないから、観て欲しいなんて言わないけど、観て欲しいなあ。ちょっと前まで日本の子もハダシか下駄だったんだけど、それをみんな忘れちゃってブランドの靴何足も持っているんだよね。
大木眠魚さん 8点(2003-06-04 00:26:49)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 187人
平均点数 7.64点
000.00%
100.00%
200.00%
310.53%
431.60%
5115.88%
62312.30%
73920.86%
86032.09%
93217.11%
10189.63%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.80点 Review5人
2 ストーリー評価 8.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 8.44点 Review9人
4 音楽評価 7.40点 Review5人
5 感泣評価 8.62点 Review8人
chart

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS