愛情物語(1956)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > 愛情物語(1956)の口コミ・評価
 > 愛情物語(1956)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

愛情物語(1956)

[アイジョウモノガタリ]
The Eddy Duchin Story
1956年上映時間:123分
平均点:7.94 / 10(Review 33人) (点数分布表示)
ドラマ実話もの音楽もの伝記もの
新規登録(2003-05-19)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・シドニー
演出山田悦司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストタイロン・パワー(男優)エディ・デューチン
キム・ノヴァク(女優)マージョリー
ヴィクトリア・ショウ(女優)チキータ
ジェームズ・ホイットモア(男優)ルー・シャーウッド
レックス・トンプソン(男優)ピーター
ジャック・アルバートソン(男優)(ノン・クレジット)
山内雅人エディ・デューチン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
武藤礼子マージョリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宗形智子チキータ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森山周一郎ルー・シャーウッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢雅子ピーター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千葉耕市(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮川洋一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅谷政子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
白川澄子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浅井淑子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本サミュエル・A・テイラー
音楽モリス・W・ストロフ(音楽監督)
ジョージ・ダニング〔音楽〕
ポール・ダンラップ(ノン・クレジット)
カーメン・キャバレロ(ピアノ演奏)
編曲アーサー・モートン〔編曲〕(ノン・クレジット)
撮影ハリー・ストラドリング
製作ジェリー・ウォルド
制作グロービジョン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ロバート・プリーストリー(セット装飾)
衣装ジャン・ルイ〔衣装〕
録音ジョン・P・リヴァダリー
日本語翻訳進藤光太(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
13.非常に高いレベルでまとまっている映画だと思います。特に、最後のピアノのシーンには唸らされました。広くお勧めしたい映画です。
川本知佳さん [DVD(字幕)] 9点(2014-06-21 18:21:29)
《改行表示》
12.《ネタバレ》 なかなか感動的な映画。実在の人物の物語というのも興味深い。 日本タイトルが変な感じだが、音楽中心の映画というよりは妻への愛がメインだからこうなったのかもしれない。 大きな悲劇が二度あるが、登場人物が極端に堕ちることもなく、悲劇であっても安心して観られる雰囲気がある。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-06-07 16:33:30)
11.《ネタバレ》 あんなめったにいない美女二人に慕われるのなら、死んでも悔いはないです。なので、私的にはハッピーエンド。
la_spagnaさん [DVD(字幕)] 8点(2013-11-06 21:59:41)
10.上品にまとまっているとは思いますが、あまりにもあらかじめ作られたとおりの筋を登場人物が流れているだけで、何かからの破綻や逸脱といったものがないのです。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-06-16 23:26:43)
9.《ネタバレ》 いかにも“古き佳きアメリカ”という雰囲気ですね。一代記なので、今なら連続ドラマ向けの題材でしょう。話の進行が早いこと。映画としては夫婦や親子の情愛を狙っているのでしょうが、個人的には「音楽の持つ力」を再認識させられました。そういう意味で、戦争中に子供とピアノを弾くシーンがもっとも印象に残っています。ファミリー映画としては、まあ普通でしょうか。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-12-31 11:02:18)
《改行表示》
8.《ネタバレ》 エディの激動の生涯は、映画化決定!となるのも頷ける。さらに個性的な主演の2人の演技とバラエティのある音楽が映画に彩を与え、美しいものにせしめた。 パーティに招待されたと思いきやピアノを弾かされてガックリするエディとそんな彼をを励ますマージョリーが印象に残っている。キムノヴァクが良いのか台詞が良いのか分からないが、凄く親身で説得力があって非常に感動した。そら嫁にしたいと思うわな。
さわきさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-05 23:23:24)
7.《ネタバレ》 芸術性の高い映画だった。室内の装飾はすばらしい。シャンパングラスも美しく、おいしそうだった。赤いドレスやタキシードはカッコよかった。車もおしゃれ。ピアノの演奏は素晴らしかった。映画当時のセントラルパークから見るのビルの数は現在と違ってまばらだったんだな。
ホットチョコレートさん [地上波(字幕)] 8点(2010-10-21 22:02:38)
《改行表示》
6.素晴らしかったです。悪人が一人も出てこないが、感動しました。恋にも少年時代と青年時代があるんだな。キム・ノヴァクが美しいよー、心も美しい。音楽も心地よくて、好きな映画になりました。 
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-10-21 00:51:57)
5.《ネタバレ》 幸せすぎたんだ・・・ 怖いくらいに。やはり長続きはしなかったが、父子の和解は感動的。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-10-20 21:31:21)
《改行表示》
4.悲しい話のわりにはピアノのせいで全体的にお洒落な感じになっているので、主人公の苦悩の表現が弱いというか、あまり感じられないのが物足りない。家族愛なら「5つの銅貨」、病死なら「ジャクリーヌ・デュ・プレ」ぐらい極端でないと。その中間的存在?で、やや中途半端。奥さんが「新しいドレス」の話で主人公を励ますところはよかったけど。 <追記>17年ぶりに再見。息子からは内容にクレームがあるらしく、内容的にはかなり脚色されているんだろう。あらためて見直すと結構展開があわただしくて、「感動作」にはなりえていない。でも、「新しいドレス」の話の所はやっぱりいいな。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2004-05-26 03:42:39)
3.山瀬まみが思春期あたりで?グレたとき、両親がカセットテープにテーマ曲のTO LOVE AGAIN にのせた自分の赤ちゃんの頃の笑い声を聴かせてくれて、立ち直ったんだって。・・・愛情物語って映画は話はつらいけど、なんか必死さというかさ、、、愛情だらけですね、どこもかしこも。あったかいさみしさが溢れまくってるよ・・・泣ける。。。ううぅ・・
Mt.Fuji sushi さん 10点(2004-03-28 12:01:52)
2.《ネタバレ》 愛情物語というとタイトルは平凡だけど、まさにそれぞれの愛情なくては語れない。音楽は素晴らしく、ラストも秀逸。哀しいはずのラストなんだけど、タイロン・パワーがいなくなってなお、ピアノを弾く息子の姿は、力強く生きていこうとする意思にも見えてきて、すがすがしい感じさえする。
さん 8点(2004-02-05 21:37:22)
1.この映画のバックでピアノを弾いたカーメン・キャヤバレロの「トゥ・ラヴ・アゲイン」がヒットした。キム・ノヴァクとタイロン・パワーのコンビが素晴らしく、とりわけ、キム・ノヴァクは社交界の花形という役柄に相応しい華麗な演技を披露した。格調の高いメロドラマである。
kayeさん 8点(2003-08-09 10:19:16)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 7.94点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
426.06%
513.03%
626.06%
7618.18%
8927.27%
9721.21%
10618.18%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.25点 Review4人
2 ストーリー評価 9.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 9.75点 Review4人
4 音楽評価 9.75点 Review4人
5 感泣評価 9.00点 Review2人
chart

【アカデミー賞 情報】

1956年 29回
脚本賞 候補(ノミネート)原案賞
撮影賞ハリー・ストラドリング候補(ノミネート) 
作曲賞(コメディ)ジョージ・ダニング〔音楽〕候補(ノミネート)ミュージカル映画音楽賞として
作曲賞(コメディ)モリス・W・ストロフ候補(ノミネート)ミュージカル映画音楽賞として
録音賞ジョン・P・リヴァダリー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS