ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOSのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOSの口コミ・評価
 > ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOSの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS

[ゴジラモスラメカゴジラトウキョウエスオーエス]
2003年上映時間:91分
平均点:5.71 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-12-13)
SFファンタジーシリーズもの特撮ものモンスター映画
新規登録(2003-12-25)【北狐】さん
タイトル情報更新(2023-07-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督手塚昌明
キャスト金子昇(男優)中條義人
吉岡美穂(女優)如月梓
小泉博(男優)中條信一
長澤まさみ(女優)小美人マナ
大塚ちひろ(女優)小美人ヒオ
中尾彬(男優)五十嵐隼人
高杉亘(男優)富樫
上田耕一(男優)土橋
清水紘治(男優)秋葉功
益岡徹(男優)神崎
升毅(男優)二階堂
虎牙光揮(男優)秋葉恭介
釈由美子(女優)家城茜
友井雄亮(男優)葉山
水野純一(男優)関根
並樹史朗(男優)文部科学省役人
山田辰夫(男優)内局部員
六平直政(男優)菅野吾郎
峰岸徹(男優)コメンテーター
渡辺典子【女優】(女優)瞬の母
手塚昌明(男優)特自研究棟所員
富山省吾(男優)避難民
新藤栄作(男優)自衛隊員
滝藤賢一(男優)護衛艦ソナー担当
出演ザ・ピーナッツ小美人(回想)(ノンクレジット)
脚本手塚昌明
横谷昌宏
音楽大島ミチル
新日本フィルハーモニー交響楽団(演奏)
北原京子(音楽プロデューサー)
作詞田中友幸「モスラの歌」
関沢新一「モスラの歌」
本多猪四郎「モスラの歌」
作曲古関裕而「モスラの歌」
編曲大島ミチル「モスラの歌」
挿入曲長澤まさみ「モスラの歌」
大塚ちひろ「モスラの歌」
撮影関口芳則
山田康介(撮影助手)
製作富山省吾
東宝映画
配給東宝
特撮浅田英一(特殊技術)
江口憲一(特技・撮影)
久米攻(特効)
田口清隆
斉藤薫〔照明〕(特殊技術 照明)
三池敏夫(特殊技術 美術)
美術若狭新一(造形)
編集普嶋信一
録音斉藤禎一
柴崎憲治(音響効果)
照明望月英樹
スーツアクター喜多川務ゴジラ
中川素州メカゴジラ
その他東京現像所(協力)
バンダイ(協力)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
14.ジャパニーズゴジラはこれが初体験だが、正直面白くなかった。なにより迫力がないし安っぽいのが悲しい。なんで日本の映画って安っぽくなるんだろう?ある監督も言ってたけど、今の時代、ミニチュア特撮でこういうのを表現するのは無理があるのかな~。全体的に日曜の朝やってるヒーローモノみたいな印象を受けた。あと、吉岡美穂がパイロットって感じじゃなかった。
A.O.Dさん 3点(2005-01-23 17:37:11)
13.「ゴジラ×メカゴジラ」の完全なる続編(本作の鑑賞には「ゴジラ(54)」「モスラ(61)」及び前作の鑑賞が大前提となります)。丸っきり「G消滅作戦」の焼き直し及び「エヴァ」のパクリだった前作には、個人的にかなり白けてしまったんですけど、今回は意外なほど面白く観れました。ま、オープニングの演出は「ガメラ」のパクリだし、機龍の最期も「ジャイアントロボ」等のパクリっぽいし、モスラの扱いも「モスラ」の焼き直しに変わりはないんですけど、今作ではそれらがちゃんと脚本の中で消化されていたと思います(ガキの扱いが小さかったのも大きいと思う)。オリジナルに近い小美人の歌が流れ、生まれた幼虫がちゃんと双子だった辺りには少し感動してしまった。それにしても、またゴジラ細胞持ち出すつもりなんですか、6点献上。
sayzinさん 6点(2004-12-18 02:57:51)
12.SOSです。俺が…この映画見たのが…。 ぶっちゃけヒドイです…予算ないなら…真っ暗にするとか、「激突」みたいに最後まで見えないとかでもいいよぉ~ 何とかしようや~~てかそれにもまして、吉岡美穂がヒドイ…ヒドイにも程がある…
レスマッキャン・KSKさん 0点(2004-12-14 01:01:26)
11.ナイスキャッチ。
アルテマ温泉さん 3点(2004-12-12 12:44:04)
10.《ネタバレ》 特撮ファン・ゴジラファンとしては、かなり面白く観ることができた。整備隊が総出でマニュアル引っ張り出して機龍を修理しようとする場面(ちょっとアポロ13入ってますが・・・)にはグッとくるものがあったし、ラストも心に残るものがありました。
が、しかし、怪獣や特撮への思い入れがない人が観たとしたらどうかな?という疑問が残ってしまう。
ゴジラやモスラと聞いた時点で半歩後ろに引いてしまう大方の大人の映画ファンを振り向かせるまでの力は、残念ながら感じられなかった。と、いうか、手塚監督は敢えてそうした骨折りは放棄して、いわゆる「大きなお友達」の大多数が楽しめるものを作ることに専念したんじゃないだろうか。
個人的は、空回り気味だったものの、「怪獣映画」ファン以外の観客を強引に引きずり込もうとした金子ゴジラの気合を買っているので、7点にさせてもらいました。
 <追記> 
 先日テレビ放映を観て改めて感じたこと。前作の「×メカゴジラ」も含め、この機龍シリーズにはいい意味での「破綻」がない。特撮の見せ場も心得ており、ストーリーもよくまとまっているのに印象が薄く感じられるのは 恐らくこのためなのでしょう。どんなにリアルな設定を考えようとも、体長100メートル近い生物が直立して歩き回るなど、土台無茶な世界を舞台にしているのだから、どこかに「んな訳あるかい!」と突っ込める場所を残しておくことも、怪獣映画としては大切なことかなと思ってしまいました。
 突っ込まれる要素を極力廃した結果、映画としてのスケールが小さくなってしまったような気がするので、あえて1点減。でも冒頭のモスラ迎撃のシーンは何度観ても格好いいですね。
東京サンダさん 6点(2004-12-07 09:23:46)
9.バトルシーンの迫力やゴジラ、モスラ(幼虫を除く)、機龍のデザインが良く出来ている。自己犠牲的なストーリーもちょっと泣かせて良い。多くの皆さんに不評の吉岡美穂も私にとっては可愛いのでGOOD。また、小美人の二人があまりに似ていて吃驚。
クロさん 8点(2004-12-02 14:51:52)
8.物心ついた頃から、頻繁にTV放送していてゴジラシリーズを見ていたわたしにとっては、もの凄い期待を胸に初日劇場まで見に行った「ゴジラ」(84)からは、何かこう悲しくさせられると言いますか、失望させられっぱなしという印象がありましたが、「ゴジラ2000」あたりからでしょうか、徐々に期待をする自分が居りました。自衛隊対ゴジラのシーンはリアルに良く表現されていると思いますし、90分という時間とモスラの登場によることのせいか、ダラける時間が無く、実にスマートな展開であっという間に見終えることも出来ました。細かく気になる事はありますが、それを引いても十分満足する出来でした。あ、でも一つ言わせてもらえば吉岡美穂の事でしょうか。演技があまりよろしくないのは予想の範囲だったので、あまり驚きませんでしたが、それより、あの二の腕のタプタプ感をどうにかして頂けないでしょうか。仮にも精鋭パイロットなんですから、もうちょっと鍛えている感じを出して欲しかった。出来ないんだったらずっと長袖で隠しておいてほしかった。
カズゥー柔術さん 7点(2004-11-22 05:18:17)
7.前作が結構好みだったのでレンタルして見ました。モスラが加わった分だけ機龍の活躍がすくなくなってしまい残念でした。空自のスクランブルのシーンなどは迫力があり見ごたえがあります。びっくりしたのは吉岡美穂のつまらなそうな顔と演技。ちょっとひどい出来ですね。
kenzさん 6点(2004-10-19 00:05:05)
6.最近ゴジラにはまってます。ゴジラ×メカゴジラ(02)がおもろかったので、その続編のこれを観て見ましたが、やはり、なぜか、これはおもろい。たまたま旧モスラも最近観てたので、そんときの登場人物がでてきたり、その時の話と繋がっていたりで、うれしくなってくるし、前回とも繋がっているので、そこもまたうれしかったりで。とにかく、またまた、恥ずかしながら、熱くなってしまいました。最後のメカゴジラと主人公のお別れシーンはちょっと泣いてもーたです。
なにわ君さん 10点(2004-10-03 00:48:50)(良:2票)
5.《ネタバレ》 デキ自体はそれほど悪くない。相変わらず自衛隊は頑張ってるのはいいですな。
でも納得できない展開がちょっと多すぎ。
「過ちを認めた人間に感謝します」って…
自爆したのはメカゴジラの意思では?
ラストの凄まじい脱出劇に突っ込むのはあえてやめておく。
(そういや前作もそんなんあったな)
最後にひと言…吉岡美穂!あんた演技下手すぎだよ(笑)
ふくちゃんさん 5点(2004-08-30 01:21:41)
4.人類vsゴジラの構図としては好き。モスラをもちょっと活躍させよう。
海野やよいさん 6点(2004-02-23 03:14:39)
3.《ネタバレ》 「ゴジラ」(84)「ゴジラ対ビオランテ」(89)じゃ,あまりのリアリティの無い設定に,前評判の高かった大森一樹監督に失望を禁じ得なかった私ですが,その後の「ゴジラ2000」(99)や平成「ガメラ」シリーズの金子監督の「大怪獣総攻撃」(01)を見て,だいぶ印象が変わってきた感があります。そこで本作ですが,本日封切り行って参りました。予想通り併映の「ハム太郎」の1時間は,どぎつい色彩に目が疲れ,居眠りすると大音響の炸裂と聞きたくもないミニモニの歌に起こされる,という拷問のような時間でしたが,本作を見て,その面白さに救われた気分でしたね。自衛隊対ゴジラという構図は,ずっと変わらないし,それが一番すっきりくる図式だけに納得だし,陸海空のみならず防幕本部も全面協力とは恐れ入りました。モスラが南海上から現れたのに対し,百里のF15がスクランかけたり,東京湾に現れたゴジラに機雷を敷設したり,前作で破壊された港区で迎撃したりする設定は,十分にリアリティがあるし,何よりも90式戦車の細部のディテールが強調されている辺り,私のような不逞の輩のマニア心をくすぐる術を心得ているのが何とも嬉しかったりします。メーサー殺獣砲車が出てきたあたりは,往年の怪獣映画マニアは感涙ものだったことでしょう。主役の金子昇は,素顔を見たらその辺にいる兄ちゃん風でしたが,役柄のせいかきりっと締まった演技をしていましたし,「ベスト・ガイ」の某織田裕二と違って制服姿も凛々しく様になっていました。また,私のお気に入りの吉岡美穂を最低限しか出さなかったのも成功の一因(だって,かわいいけど大根なんだもの・・笑)。そして,常々感じてきた戦争映画を見るときに覚える,あのえも言えぬ興奮が今回も十分にあったので見事合格点です。そして,何よりも素晴らしく感じられたのが,大島ミチルの音楽。あれだけ分厚いオーケストラサウンドを響かせることのできる作曲家がどれ程居るでしょうか。特にエンド・クレジットは余韻を残しながら,アコースティックな楽曲で壮大に締めくくってくれたのが感動的でした。伊福部御大の後任という絶大なプレッシャーの中,本当に良い仕事をしていると思います。
koshiさん 8点(2004-01-04 13:55:35)
2.あのメカゴジラを1度きりにするのは、多分もったいなかったのか再び登場です。そのせいか、人間側のドラマもゴジラもモスラもメカゴジラも全てあっさりと手際良く終わった感じです。それよりも、いよいよガメラの登場です。
kooさん 5点(2003-12-29 21:21:23)
1.《ネタバレ》 ゴジラの常連、メカゴジラとモスラが始めて共演したこの作品。
前回のゴジラXメカゴジラで久しぶりにまともな(言うか大人が見るに堪える)ゴジラ映画を見て期待満々で行きました。
小美人(平成のゴジラVSモスラの時はコスモスって言ってた気が・・・)が結構可愛かったがどうせ二人で毎回毎回代わるなら
タイムリーなマナカナでも良かったんじゃないかと。ゴジVSモス
の時も「東宝シンデレラ」の人が出てるみたいだけど個人的には存在感感じれらないし。
ストーリーから 今までの怪獣映画はほとんど1ラウンドで正義が悪に敗れ2ラウンドでリベンジ!っていうのが大勢だったが今回は首相の言葉如くいきなり「最終決戦」で新鮮でした。
前回は家城茜(釈由美子)が故障した機龍に単独乗り込み決死の操縦をするのですが今作は中條義人(金子昇)が故障の修理後、
機龍に閉じ込められるのですが、劇場で「パロッたのかよ!」と思わずツッコんでしまいました。
今回は「ゴジラ2000ミレニアム」からのシリーズの最終作品とのことですが次回作も十分期待できると思います。
でも「今までの事(作品)は無かった」手法は多用しないで欲しい。
クーガ1さん 9点(2003-12-25 05:20:09)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 5.71点
012.94%
100.00%
200.00%
3411.76%
4411.76%
5720.59%
6720.59%
7411.76%
8411.76%
912.94%
1025.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 10.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 10.00点 Review1人
4 音楽評価 9.50点 Review2人
5 感泣評価 10.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS