ラスト サムライのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ラ行
 > ラスト サムライの口コミ・評価
 > ラスト サムライの口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ラスト サムライ

[ラストサムライ]
The Last Samurai
2003年ニュージーランド上映時間:154分
平均点:6.85 / 10(Review 674人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-12-06)
アクションドラマ戦争もの時代劇歴史もの
新規登録(2003-08-24)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エドワード・ズウィック
助監督ゲイリー・カポ(第二班監督)
演出原田眞人(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストトム・クルーズ(男優)ネイサン・オールグレン大尉
渡辺謙(男優)勝元盛次
トニー・ゴールドウィン(男優)ベンジャミン・バグリー大佐
ティモシー・スポール(男優)サイモン・グレアム
真田広之(男優)氏尾
小雪(女優)たか
原田眞人(男優)大村
福本清三(男優)寡黙なサムライ
小山田シン(男優)信忠
中村七之助(二代目)(男優)明治天皇
池松壮亮(男優)飛源
菅田俊(男優)中尾
ビリー・コノリー(男優)ゼブロン・ガント軍曹
ウィリアム・アザートン(男優)ウインチェスター銃の商人
スコット・ウィルソン(男優)スワンベック大使
ジョン・コヤマ(男優)大村のボディガード
虎牙光揮(男優)官軍兵士
松崎悠希(男優)兵卒
舟山弘一(男優)
森川智之ネイサン・オールグレン大尉(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
渡辺謙勝元盛次(日本語吹き替え版【ソフト】)
原田眞人大村(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村七之助(二代目)明治天皇(日本語吹き替え版【ソフト】)
山路和弘ベンジャミン・バグリー大佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村育二サイモン・グレアム(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田鋼太郎ゼブロン・ガント軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
蛍雪次朗スワンベック大使(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫ベンジャミン・バグリー大佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生サイモン・グレアム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木敏ゼブロン・ガント軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂詰貴之信忠(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田直哉ウインチェスター銃の商人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史スワンベック大使(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジョン・ローガン(原案)
脚本エドワード・ズウィック
マーシャル・ハースコヴィッツ
ジョン・ローガン
音楽ハンス・ジマー
ブレイク・ニーリー(追加音楽)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ジョン・トール
ゲイリー・カポ(第二班撮影監督)
製作エドワード・ズウィック
スコット・クルーフ
トム・クルーズ
マーシャル・ハースコヴィッツ
トム・エンゲルマン
ポーラ・ワグナー
マイケル・ドーヴェン(製作補)
奈良橋陽子(製作補)
ワーナー・ブラザース
製作総指揮テッド・フィールド
リチャード・ソロモン
ヴィンセント・ウォード
チャールズ・マルヴェヒル
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクマシュー・スミス
ウォルド・メイソン
マリア・パラゾン
コナー・オサリヴァン(補綴スーパーバイザー)
特撮ウィリアム・メサ(視覚効果スーパーバイザー)
ポール・J・ロンバルディ(特殊効果コーディネーター)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
美術リリー・キルヴァート(プロダクション・デザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
ジェス・ゴンコール
クリーチャー・エフェクツ社(馬の造形)
衣装ナイラ・ディクソン
編集スティーヴン・ローゼンブラム
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳佐藤恵子(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
スタントケイシー・オニール
ツヨシ・アベ[スタント]
ジョエル・クレイマー
その他ケビン・デ・ラ・ノイ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ブレイク・ニーリー(指揮)
奈良橋陽子(キャスティング)
あらすじ
咲く姿は誇り高く、散る姿は潔し。「侍」の生き様にあるべき自分を見出した男。「時代のための死」を拒み、「忠義のための死」を貫こうとする、「侍」であることを否定された男。交錯した二人の男の人生は、やがて同じ一つの目的に向かって動き出す。侍たちの生き様を、迫力の戦闘シーンと人間ドラマで伝える、ハリウッド超大作。鑑賞時はハンカチと侍魂をお忘れなく。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
74.サムライ中のサムライ、は、やはりボブですよね!?
ぷっきぃさん 8点(2004-05-17 15:04:48)
73.日本のことをハリウッドの人たちが一生懸命勉強して作った作品と思うと、それだけでもうれしいです。世界中の俳優の中から毎年たった5人しか候補に挙がらないアカデミー賞助演男優賞にノミネートされた渡辺謙さん、とっても誇らしく思います。そして、日本を舞台にこんなにカッコイイ映画を作ろうと思ってくれたトム・クルーズや監督に感謝したいです。殺陣のシーンが迫力があると思いました。最近NHKの大河ドラマで香取慎吾とかが殺陣シーンを演っているのを見たんですが、渡辺謙や真田広之のあしもとにも及ばないですね。特に真田広之!うますぎます。
稲葉さん 8点(2004-05-16 00:42:53)
72.十分娯楽として楽しめる作品だったと思う。正直もっと”お堅い作り”かと思っていたもので。ハリウッドにしては良く出来ている”侍映画”だし、ハリウッドだから出来る”侍映画”として観る価値は十分あるでしょう。この作品で渡辺謙さんがアカデミー助演男優賞にノミネートされたという事で、どのような演技を見せてくれるかと注目していたが、いつもの謙さんと変わりなかった。というより渡辺謙ファンの自分としては他の映画やドラマの演技の方がずっとカッコイイと思う。やっぱり謙さんには日本語の演技の方があってるってことかな。でも次回出演が決定している「バットマン5」も楽しみにしていますけど(汗)。”武士道”どうのこうのと言うつもりはないし、「日本人ならこれを見ろ!」なんて絶対言わない。だって”サムライ映画”は昔からこの日本で数多く名作が作られているんだから今更言わなくてもいいでしょ。
カズゥー柔術さん 8点(2004-04-04 22:53:09)
71.《ネタバレ》 今更云いたい事は殆ど出尽くしているので、多くは書きませんが、映像の美しさと日本人俳優の健闘、そして米国スタッフのリサーチには脱帽です。突っ込む所はあるけれど、この作品はあくまでフィクション、そして何よりハリウッドのメジャー作品であるとゆう事を念頭に置いて観ると、作品をより楽しめると思います。日本人なら是非映画館で観て頂きたい作品ですね。ただラストが、天皇謁見で終わっていてくれれば、9点だったんですが、、、
n@omiさん 8点(2004-03-30 04:46:53)
70.《ネタバレ》 よかったぁ~。侍の生き方に心打たれました。日本人でよかったよぅ。っていうか、当時の日本人ってあんなに英語しゃべれるんですかねぇ??天皇までベタベタな英語しゃべってましたけど・・・。でもまぁ、よしとしよう。とにかく感動させられました!!
まーこさん 8点(2004-03-26 12:52:12)
69.最初から最後まで楽しめた。日本の描写も全く違和感がないかと言われればウソになるが、よく出来ていたと思う。渡辺謙が話題になったけどやっぱりトム・クルーズの映画。彼の映画ではトップ・ガンの次に好きな映画になった。
michelleさん 8点(2004-03-13 21:20:46)
68.渡辺謙はよかったし、戦闘シーンも迫力があって面白かった・・・けど、手放しで賞賛できないのは、やっぱり微妙な違和感から来るものでしょうか。とくに最後の信念だけで突っ込んでいくという闘い方は侍というか日本人を勘違いしていると思うんだけど。もう少し賢く戦ってほしかった(笑)。「柔よく剛を制す」っていうのもあるのになぁ。どうしても太平洋戦争や「神風」のイメージをかぶらせるし、きっと外国人はさらにそうなんだろう。前半の森(なぜかバナナの木みたいなのがはえてましたが(苦笑))での戦闘シーン(特に馬にまたがった侍が現れるシーン)はとても美しかった。あと、ここまでできる子役が日本にいたのにびっくり!
sparklecowさん 8点(2004-03-12 00:51:00)
67.《ネタバレ》 謙さま、オスカー残念だったけど、本当に素晴しかったですね。あのトム様を喰ってましたよね!謙さまの登場シーン、そのまま切り取って壁に飾りたい位美しかったです。そして、トムがサムライ魂をどんどん吸収していくあのくだりが最高に好き。そうトムが剣術をマスターし、坊やがなついていく村でのシーンです。戦闘シーンは私には迫力がありすぎてドキドキしました。後日撮影秘話で、謙さまが出演の皆に怪我をしないように気合を入れていたと聞いて、ますますカッコいい~と感激しました。また観たいです。
らふらんすさん 8点(2004-03-09 17:01:07)
66.シナリオと役者と制作国に賞賛。
たまごくんさん 8点(2004-03-04 20:54:39)
65.日本を舞台にしたハリウッド映画だから、時代考証や風俗考証に突っ込みどころは満載なんだけど、それはある程度仕方がないところ。従来のニッポン=ハラキリ映画に比べれば、かなり頑張っているのは確かです。基本的に日本文化をリスペクトしたスタンスで撮られているので、日本人としては見ていて気持ちがよい作品です。ご時世がら、これは「アンチブッシュ」の作品なんだろうな~~と思ってしまったのは、自分だけ?
GAGAさん 8点(2004-02-27 10:19:39)
《改行表示》
64.《ネタバレ》 ハリウッド作品として見れば十分すぎるくらいぢゃない?? まぁ確かに処々に「くっ!!(それはやめれ)」っつーのはあった。古事記好きのワタクシからしたら最初の「日本は剣でできた...」のくだりも「ちがーう、ぐりぐりしてぽたぽたしてできたのはオノコロ島だけぇ!!☆へ(T皿T)」って言いたいし、富士山と鳥居が不自然に存在するのだってイタダケナイ(鳥居は門ではナイ)。おじきを強調する割に、そこで土下座はないだろう!10歩ゆずってアリとしてもそれは土下座でなく叩頭だ、とか。 トムはあっこまで銃弾喰らって生き残るなよ!!だし、たった一度の軽いチューで彼女の処に行くなんてカンチガイも甚だし~(アンタは知らんやろうけど臭いとかゆわれちょったんぞ~)。そもそもサムライ(武士)の忠誠の対象ってミカドだっけ~?とか。 でもでも、これはフィ・ク・ショ・ン♪リアルワールドに近いファンタジー!!それも実に好意的に日本を捉えてくれたと感謝な気持ちもイッパイ。日本の時代劇ではあんまり見ない下町を上から撮った絵とか斬新だったし、子役を始め日本の俳優陣もヘタな日本映画よりも生き生きしていたように思う。彼らの表情だけをみても、これはいい映画だ~と素直に思えるですワ♪
ちっちゃいこさん 8点(2004-02-26 00:11:10)(笑:1票)
63.ラストサムライ2を作るなら、寡黙な侍ボブが実は生き残っていたという設定を。勝元の仇をとるためにひとり明治政府に立ち向かう。コピー「本当のラストサムライはボブだった」。んー、ボブの存在感はいいぞ。
彦馬さん 8点(2004-02-18 19:36:01)(良:2票)(笑:1票)
62.トムクルーズでなければ9点という作品でした。日本の古き精神をうまく表現している。西郷隆盛を元にしているのかもしれませんが、歴史上の西郷の立場は似ても行き方は全く違うものですね。現実っぽい仮想世界をつくり、その中で失われつつある日本人の精神を大切にしようという思いが非常に良く伝わる。これが外国で作られたのだから、日本はよほど無国籍化してしまっているのだろう。深く考えさせられる作品でした。その意味でトムのカッコ良さは逆に邪魔でした。
moyuさん 8点(2004-02-18 19:24:54)
61.あまり期待しないで観にいったんですけど、そしたら凄いおもしろくて~トムの和服姿もとても似合っていると思ったし、渡辺謙の演技はトム以上だと思いました。でも映画館で近くの人が号泣していて少し感動が薄れたのが残念・・・。去年観た映画の最高傑作です!
愛しのエリザさん 8点(2004-02-17 22:43:51)
《改行表示》
60.確かに戦闘シーンは素晴らしい。そこだけで8点以上はあげてもいい。でも、観終わった後ふと考えてしまう。「彼ら」は 何のために戦っていたのだろう・・と。彼らにとって「名誉」とは何か。別に刀などなくとも、心の持ちようでサムライでいられるのではないか?彼らは映画の中では別にインディアンのように迫害されているわけでもない。負けるとわかっている壮絶な戦いをする必要があったのか?映画だけを見る限りその答えは見出せなかった。アメリカで評価がいまいちな理由もわかるような気がした。
konkonさん 8点(2004-02-17 02:11:54)(良:1票)
59.《ネタバレ》 トム・クルーズが海の向こうから魅せた侍魂。「最後の侍」たちが、圧倒的劣勢の中、それでも挑んでいった戦い。もしかしたら、それは悪あがきに見えるかもしれない。あるいはただの時代遅れだ、とも。だがしかし、彼らのように己の魂を賭けてまで信じて向っていける何かが、自分の命よりも大きな価値を見出せる何かが今の我々に存在するであろうか?命には終わりがある。悠久の生命など存在しえない。その限りある一生のうち、どれだけ自らの魂を燃やしつくせるか。その炎が人々の記憶に残り、後の世でも輝き続けるのではないか? この映画の物語は、確かにハリウッド色に染め上げられている部分が幾つかある。だがしかし、トム・クルーズ達が見せようとした武士道精神は間違いなく本物だ。だからこそ崩れ行く彼らの姿に、この胸はこんなにも震えたのだ! そして迫力ある合戦シーンには胸高鳴る興奮を覚えると同時に、微かなジェラシーも感じられた。今の日本映画界に、この映画のように壮大な合戦シーン、迫力ある時代劇をつくるだけのパワーは残念ながら存在しない。やはり侍映画は我々日本人のものだ。軍勢の先頭で雄たけびを上げる渡辺謙さん、真田広之さんが余りにもカッコいいだけに、こんな壮大な合戦を日本映画でも観たい、どうしてもそう思わずにはいられないのである。
紅蓮天国さん 8点(2004-02-13 19:41:56)(良:1票)
58.戦闘シーンに迫力があり少しうるんでしまった。渡辺兼はハリウッドで評価されてるように演技が素晴らしいと思った。この映画でトム・クルーズを見直した!前から嫌いだったわけではないけど。この作品で役者だな~と思えた。小雪はセリフも少ないうえ、女優だと思わせるような演技でとても好感が持てる。見終わったあとこの時代に生きて本当に幸せだと思った。
アンナさん 8点(2004-02-11 22:07:05)
《改行表示》
57.《ネタバレ》 渡辺謙の演技、気迫がすばらしい。ハマリ役だった。ただ、オールグレンの存在は、ストーリーの進行上、あってもなくてもどちらでもよかったのではないかな。ラストの方で、オールグレンだけ生き残るあたりも、できすぎていて冷めた。 死に際に勝元が言った、「パーフェクト」は迷ゼリフだ……と思い、一緒に映画を見た友達と一緒にふき出した。 それにしても、ハリウッドだからこそ、できた映画だよなぁ。 CGにしろ、使っている役者の規模にしろ、すばらしかった。
kisameさん 8点(2004-02-10 01:42:13)
56.すごい面白かったです。イミはよくわかりませんでしたけど、とにかく面白かったです。よく外国の友達から「本当の話か?」「こういうことはありうるのか?」と聞かれて困ってました。そのたびに「まだ見てないから」と答えてたんですが、どーなんでしょう。見たのにまだわかりません。あと個人的感想なのですが、ワタナベケンは、英語の時はセクシーさが半減しちゃうなぁ・・・。残念。でも面白かったので8点!
RTNEE USAさん 8点(2004-02-09 03:40:47)
《改行表示》
55.海外映画で、日本人の生き様を正確に(?)描かれていたのは初めてだと思う。本格的な時代劇というか…。渡辺謙さんすごい!アカデミー賞にノミネートされただけでバンザイです。 
ドルフィンさん 8点(2004-02-04 09:14:30)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 674人
平均点数 6.85点
010.15%
160.89%
2121.78%
3263.86%
4294.30%
5649.50%
611016.32%
716524.48%
813419.88%
98412.46%
10436.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review48人
2 ストーリー評価 6.02点 Review70人
3 鑑賞後の後味 6.70点 Review71人
4 音楽評価 7.01点 Review60人
5 感泣評価 5.66点 Review48人
chart

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
助演男優賞渡辺謙候補(ノミネート) 
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
美術賞リリー・キルヴァート候補(ノミネート) 
美術賞グレッチェン・ラウ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ナイラ・ディクソン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演男優賞(ドラマ部門)トム・クルーズ候補(ノミネート) 
助演男優賞渡辺謙候補(ノミネート) 
作曲賞ハンス・ジマー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS