トロン:レガシーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > トロン:レガシーの口コミ・評価
 > トロン:レガシーの口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

トロン:レガシー

[トロンレガシー]
TRON: Legacy
2010年上映時間:125分
平均点:5.12 / 10(Review 83人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-12-17)
アクションSFアドベンチャーシリーズもの3D映画
新規登録(2010-06-14)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョセフ・コシンスキー[監督]
助監督ブルース・フランクリン(第1助監督)
キャストギャレット・ヘドランド(男優)サム・フリン
ジェフ・ブリッジス(男優)ケヴィン・フリン/クルー2.0
オリヴィア・ワイルド〔女優・1984年生〕(女優)クオラ
ブルース・ボックスライトナー(男優)アラン・ブラッドリー/トロン
ジェームズ・フレイン(男優)クルー2.0の部下 ジャービス
マイケル・シーン(男優)キャスター
ジェフリー・ノードリング(男優)エンコム社 リチャード・マッキー
スティーヴン・リズバーガー(男優)シャディックス
ジャック・マクギー(男優)
キリアン・マーフィ(男優)エンコム社ソフト開発部 エドワード・デリンジャー(ノンクレジット)
平川大輔サム・フリン(日本語吹き替え版)
磯部勉ケヴィン・フリン/クルー2.0(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アラン・ブラッドリー/トロン(日本語吹き替え版)
小松由佳クオラ(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子サイレン・ジェム(日本語吹き替え版)
咲野俊介ジャービス(日本語吹き替え版)
桐本琢也キャスター(日本語吹き替え版)
土田大エンコム社ソフト開発部 エドワード・デリンジャー(日本語吹き替え版)
手塚秀彰警備兵A(日本語吹き替え版)
川田紳司紫プログラム(日本語吹き替え版)
森田順平警備隊長(日本語吹き替え版)
天田益男警備員#1(日本語吹き替え版)
木下紗華(日本語吹き替え版)
出演ダフト・パンク「エンド・オブ・ライン・クラブ」のDJ
原作スティーヴン・リズバーガー(キャラクター創造)
音楽ダフト・パンク
挿入曲ジャーニー"Separate Ways (Worlds Apart)"
ユーリズミックス"Sweet Dreams Are Made of This"
撮影クラウディオ・ミランダ
製作ショーン・ベイリー
スティーヴン・リズバーガー
ジェフリー・シルヴァー〔製作〕
ブルース・フランクリン(製作補)
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮ドナルド・カシュナー
カイル・クーパー(タイトルシーン)
制作東北新社(日本語版制作)
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特殊メイクビル・テレツァキス
辻一弘
特撮カイル・クーパー(視覚効果エグゼクティヴ・プロデューサー)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
デニス・ベラルディ(視覚効果プロデューサー)
美術ケヴィン・イシオカ(美術スーパーバイザー)
衣装マイケル・ウィルキンソン
録音クリストファー・ボーイズ
日本語翻訳佐藤恵子
スタントエド・アンダース
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
3.思っていた以上には面白かった。最初の導入にしても、フリン不在後の会社の様子や息子の無茶っぷりもよかった。その後の展開は・・・だんだんどうでもよくなり、ビジュアルと音で楽しめました。ストーリーとしてはベタな感じで、出てくるキャラクターもベタですが、ダフトパンクgood jobって感じで、シマリはあったかと思います。 今この映画を作るのは、初回作とは別の勇気が必要だったような気がしますが、ビジュアルとしてなかなか頑張った佳作。ストーリーはさておき。 あ。そうか・・・誰かみたいだと思ったら、オビワンだ。 
しゃっくりさん [映画館(字幕)] 7点(2010-12-18 22:10:01)
2.《ネタバレ》 個人的にはここ数年でもっとも楽しみにしていた映画。無機質で美しく、斬新ながらもどこかレトロなサイバー空間、そこに鳴り響く「ダフト・パンク」。カッコよすぎる未来の映像は、映画の歴史を変えるというほどの魅力を放っている。最大のウリである「映像」は勿論スゴイが、それだけではなく、人物の内面を描こうとしている点も評価したい。ストーリーは整合性が無く、駆け足気味なトコロもあるが、そもそもこの映画は、ルールやリアリティがぶっ飛んだ設定の上にあるので、ドラマの展開に焦点を当てるというのは成功していると感じる。テーマは「親子の絆」だろうか。とてもディズニーらしい主張だが誰にとっても大事なことだ。「父に見捨てられたのかも知れない疑念を持ちながらも、父を諦めておらず、その意思を尊重している」というサムの心情を冒頭、現実世界のアクション・シークエンスに組み込んでおり、グリッドでの再開のドラマが際立っている。喜びに満ちたハグや「僕らはいつだってチームだ。」というやり取りがあるからこそ、最後の別れは熱く胸に迫る。また「完璧」について追求しているのもポイントだ。ウィルス=「不完全なもの」とみなされたアイソーという奇跡の生命体は勿論、人間だって完璧な奴なんかそうはいないし、完璧な一日なんてモノもそうはない。曇ったり雨が降ったりするものだ。でも、だからこそ、太陽の温かみや綺麗さを感じるし、不完全だからこそ、互いに喜びを共有できるのではないのだろうか。希望に満ちたこれもまた「らしい」メッセージ。現実世界の夜と、グリッドの暗く無機質な世界から一転、ドゥカティで風を感じながら日の出を目にして微笑むクオラが印象に残る。その笑顔、そのシーンの美しさといったらない。最後までとても美しい映画だ。映画は誕生以来、カラー、トーキー、アニメーション、CGとその表現方法を進化させてきた。30年近く前、CG黎明期に製作された「トロン」は当時多くのクリエイターに衝撃と影響を与えたと聞いた。そして現在、3Dという新たな表現を手に入れた映画の歴史の中に「トロン:レガシー」という映像革命が新たに名を刻んだ。是非劇場で楽しんで頂きたい。
サムサッカー・サムさん [映画館(字幕)] 9点(2010-12-18 16:55:44)(良:4票)
1.《ネタバレ》 初日、観てきました。3D自体はそこまで強調させれてなかった気がしますが、逆にいえばそれだけ物語と溶け込んでいるような自然なうまさなのかなって思いました。ストーリー自体は、これまでのSF作品とは異色をなす世界観で惹きこまれました。完全に普段の生活から切り離されました。エンディング間近の攻防も迫力があったし、とても面白かったです。でも、あの父さんの最後の技(?)はすごかった(笑)。完全体といわれる「アイソー」の女の子が現世界に来て、今後の世界はどうなってしまうんだろって思いました。 もしや続編あり??
珈琲時間さん [映画館(字幕)] 8点(2010-12-18 09:53:54)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 83人
平均点数 5.12点
000.00%
122.41%
233.61%
378.43%
41518.07%
52631.33%
61416.87%
71012.05%
833.61%
922.41%
1011.20%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.44点 Review9人
2 ストーリー評価 3.53点 Review15人
3 鑑賞後の後味 4.64点 Review14人
4 音楽評価 6.16点 Review12人
5 感泣評価 3.87点 Review8人
chart

【アカデミー賞 情報】

2010年 83回
音響賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS