ブラックホーク・ダウンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ブラックホーク・ダウンの口コミ・評価
 > ブラックホーク・ダウンの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ブラックホーク・ダウン

[ブラックホークダウン]
Black Hawk Down
2001年上映時間:145分
平均点:6.65 / 10(Review 405人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-03-30)
アクションドラマ戦争もの実話もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
テリー・ニーダム
キャストジョシュ・ハートネット(男優)レンジャー第4チョーク班長マット・エヴァーズマン二等軍曹
ユアン・マクレガー(男優)ジョン・グライムズ特技下士官
ジェイソン・アイザックス(男優)レンジャー地上部隊指揮官マイク・スティール大尉
トム・サイズモア(男優)車輌部隊指揮官ダニー・マクナイト中佐
ウィリアム・フィクトナー(男優)デルタフォースの古参兵ジェフ・サンダーソン一等軍曹
エリック・バナ(男優)デルタフォースの古参兵"フート"一等軍曹
サム・シェパード(男優)作戦の指揮官ウィリアム・F・ガリソン少将
ユエン・ブレムナー(男優)ショーン・ネルソン特技下士官
ロン・エルダード(男優)スーパー64パイロット、マイク・デュラント准尉
ヒュー・ダンシー(男優)カート・シュミッド衛生兵
トーマス・グイリー(男優)エド・ユーレク二等軍曹
ブライアン・ヴァン・ホルト(男優)ジェフ・ストルッカー二等軍曹
ニコライ・コスター=ワルドウ(男優)デルタフォースの狙撃兵ゲイリー・ゴードン曹長
オーランド・ブルーム(男優)レンジャー トッド・ブラックバーン上等兵
タイ・バーレル(男優)救難員ティモシー・A・ウィルキンソン
ブレンダン・セクストン三世(男優)コワレウスキー
ジェリコ・イヴァネク(男優)ゲイリー・ハレル中佐
ジョニー・ストロング(男優)デルタフォースの狙撃兵ランディ・シュガート一等軍曹
キム・コーツ(男優)デルタフォースのティム”グリズ”マーティン一等曹長
ヨアン・グリフィズ(男優)ジョン・ビールズ中尉
グレン・モーシャワー(男優)トム・マシューズ中佐
ジェレミー・ピヴェン(男優)スーパー61パイロット、クリフ"エルヴィス"ウォルコット准尉
トム・ハーディ〔男優〕(男優)ランス・トゥオンブリー特技下士官
マシュー・マースデン(男優)サイズモア
ジョージ・ハリス〔男優・1949年生〕(男優)オスマン・アット
コーリイ・ジョンソン(男優)医者(ノンクレジット)
森川智之ジョン(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ東京】)
岩崎ひろしダニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山野井仁ノーム(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
青山穣ショーン・ネルソン特技下士官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
牛山茂ジェフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
有本欽隆ウィリアム(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
木村雅史(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
飯島肇(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
乃村健次(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
杉本ゆう(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
廣田行生(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平田広明マット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
立木文彦ダニー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山路和弘ノーム(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚芳忠ジェフ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
津嘉山正種ウィリアム(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
菅生隆之マイク(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
平川大輔トッド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
成田剣(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坪井智浩ランス・トゥオンブリー特技下士官(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作マーク・ボウデン『ブラックホーク・ダウン アメリカ最強特殊部隊の戦闘記録』
脚本スティーヴン・ザイリアン
音楽ハンス・ジマー
リサ・ジェラード(音楽部門担当エグゼクティブ)(ノンクレジット)
主題歌リサ・ジェラード"Gortoz A Ran - J'Attends"
挿入曲ジミ・ヘンドリックス"Voodoo Child (Slight Return)"
撮影スラヴォミール・イジャック
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
製作ジェリー・ブラッカイマー
リドリー・スコット
テリー・ニーダム(製作補)
製作総指揮サイモン・ウエスト
ブランコ・ラスティグ
マイク・ステンソン
チャド・オマン
配給東宝東和
特殊メイククリフ・ウォーレス(補綴ワークショップ・スーパーバイザー)
アラン・ヘッジコック(特殊メイクアップ・エフェクツ・アーティスト)(ノンクレジット)
美術アーサー・マックス(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン(美術監督)
衣装サミー・シェルドン
編集ピエトロ・スカリア
録音マイケル・ミンクラー
字幕翻訳松浦美奈
その他ブランコ・ラスティグ(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
1993年、アメリカは民族紛争の続くソマリアに派兵した。クリントン政権は10月3日、和平に反対するアイディード将軍の副官2名を捕らえるため、特殊部隊を首都モガディシュへ強襲させる。当初、作戦は1時間足らずで終了するはずだったが、開始直後に民兵の攻撃により、2機の「ブラックホーク」が撃墜されてしまう。敵地の中心へ仲間の救出に向かうレンジャー部隊は、泥沼の市街戦に突入する。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
19.皆さん結構厳しい批評ですが、これはすごい映画じゃないですか?確かに戦争の残忍さ、背景的なこと、主張のようなものは希薄ですが、映像、音響効果はすばらしいと思います。アクションものの映画として見れば「マトリックス」を超えた現実的映像を作り出していると私は思います。
maxむらさん 9点(2003-06-06 22:42:30)
18.戦争映画を久しぶりに見た。劇場に2回足を運んだ10点の「地獄の黙示録」以来!?反米、反戦感情が強い私も、よくできた映画だと思った。米兵は政治がうんぬんというよりも、仲間のために勇敢に戦った!というメッセージがある。しかし、自国の仲間のためには、他国の人間を殺していいのか?いいわけがない。アホ!しかし、映画自体はよくできている。
ピータンさん 9点(2003-05-11 19:24:17)
17.これは近くの劇場で、一定期間上映が終わった後に平日に1人で見に行きました。すると、小さな劇場のためか僕は1人でした。目を背けたくなるようなシーンの連続に早く終わってくれと思いながら見ていたのを覚えています。しかし、あらためて見直すと凄い映画だと思います。面白いとは決して言えませんが、凄いと心から思いました。
Anyさん 9点(2003-05-07 22:23:47)
16.別にアメリカ賛美映画じゃないでしょ?勘違いしてる人多いけど半分ドキュメンタリーなんだし、だったら当然アメリカ軍兵士の視点で徹底的に戦闘を描いていて当然。戦争映画にドラマや心理描写は必要ないと思うので、とことんリアルに戦闘を描いて、戦争について観客に考えさせればいい。個人的には非常に評価が高い映画。
ジャックさん 9点(2003-04-30 02:18:25)
15.現在のイラク戦争とかぶって、なんか切ない気分になりました。なんで、アメリカって、自分の国民を簡単に犠牲にできるんだろう。。。世界中で解決していけばいいことに、なんでしゃしゃりでてくるんだろう。。。金もうけ??にしては、兵士たちがかわいそう・・・と思います。映画的には、訴えかけてくるものがあって、すごくよかった。私的には今まで見た戦争映画では、1番の傑作です。
エディさん 9点(2003-04-03 16:49:35)
14.個人的には「プライベート・ライアン」より好きです。これを見て、戦争をしたいとは思わないはずです。いい映画でした。
フートさん 9点(2003-02-25 19:35:35)
13.じっくり観ました。観終わった後、考え込んでしまいました。ストーリー性がない分、戦争の恐怖を実感しました。この映画はこれで終わりだけど、実際はこの後も戦争はまだ続いたんですよね・・。やめようよ。
momoさん 9点(2003-02-15 22:49:42)
12.怖かった。実話に基づき、しかも最近の話ということもあり他の戦争映画よりものめりこんで見てしまいました。
がんなさん 9点(2003-01-31 22:09:47)
11.いいですね、この映画大好きです。初めて観た時は衝撃を受けました。それから原作も読み、もう一度見ました。最初見た時には見落としていたいろいろな事に気づきました。他国の戦争を戦いに行き、何人もの兵士が命を落とし、勝利というものも無い。仲間のために戦うんだ、という台詞が印象的です。一般人には死んでも分からない心情なんでしょうけども。戦闘シーンも本当に迫力あります。一部ではかなり批判されてるみたいですが、自分は傑作だと思います。
nottさん 9点(2003-01-18 00:54:59)
10.今までの戦争映画では一番最高です!10回は観てるでしょうが、飽きません。最後は結構泣きます。劇中ではあまり兵士達がどういう状況になってるかは説明されません、だから僕は1度観ただけではよくわかりませんでした。しかし原作と比べるともう少し戦場の恐怖感が感じられてもいいんじゃないかな?って思います。少し兵士達がカッコよく描かれ過ぎてますね。そこのところの演出はプライベート・ライアンの方が上だと思います。
青バナナさん 9点(2002-12-22 22:22:53)
9.すごい疲れる映画だった。映画館でみたけど、最後のスタジアムにみんなで走っていくシーンなんて一緒に走っているような錯角さえおきてもうぐったりです。それにしても戦争はいやですね。
ハトムギさん 9点(2002-12-14 18:49:45)
8.すごい映像と迫力でした。たしかに一方的かもね。そこらへんが米映画って感じ。ヘリのシーンもすごかったけど、RPGってロケットランチャーってやつもすごかったね。なんかトム・サイズモアがいい感じだった。軽く友情映画って感じ。
タコスさん 9点(2002-12-02 16:14:22)
7.プライベートライアンに続く、それらしい戦争映画って感じ。最近の戦争物(戦争自体を描くもの)はこのあたりに尽きるのでは?。私情をはさまない表現はやはりシンレッドライン、プライベート・・からの流れではないだろうか。ヒーローはいないってところがわかりやすい。キリングフィールド、プラトーンなどの80年代後半~90年代前半のものより注釈を少なくしている映画だと思う。フルメタルジャケットほど”創作された”冷徹さの中で感情を殺したものでもない。主人公たちの状況を日常としてとらえた感じ。プライベート・・では、「戦争は悲惨だ!」と感じたが、この映画では「この状況はいったい何なんだ!」。
ゲンさん 9点(2002-11-30 23:28:06)
6.「ゾンビに見える」とか言う人に限って、ゾンビ映画も戦争映画もあんまり見たこと無い人なんだよねー。もうちょっと深い意見を出して下さい。「演出」の意味をよく考えたほうがいいよ。
BHD!!さん 9点(2002-11-15 12:27:44)
5.冒頭、事実に基づいた映画であるという字幕が出ました。これが実際にアフリカのソマリアで起こった事実なのだという現実感、緊迫感に圧倒されました。劇場で見てDVDでもう一度見ました。戦争映画は数知れずありますが、徹頭徹尾事実に拘り、ドキュメンタリーのように制作する。こういう映画の意義はとても大きいですね。親指が皮一枚になる、手首がもぎれる、胴体から下半分がなくなり内蔵がむき出しになる、そういった凄惨極まるシーンも出てきますが、これが真実だという重み、戦争の怖さが実感を持って迫ります。30万人の国民が虐殺されているのを知りながら、そしてそれを多少の犠牲を伴うにせよ防ぐ力を持ちながら看過することはできないというアメリカの正義感、どんなに惨くても内戦だから他国の干渉は一切受けないというソマリア側の論理、難しいところですね。しかし、目的、理由、意義は何であれ兵士は戦わなければならない。死の危険に身をさらさなければならない。これが現実、人間。考えさせられます。こうした映画を作るプロデューサー、監督は、立派な仕事をしたと思います。
野ばらさん 9点(2002-11-11 12:40:32)(良:1票)
4.とても深い戦争映画じゃないでしょうか。   1、原作者マークボウデンのインタビューより>「あの日、モガディシオで何が起きたのかを知り、実際の戦場がどんなものなのかを感じ取って欲しいと思います。そして、その上で”軍事介入”とゆう行為がもたらす結果を考えてほしいのです。それはアメリカにとって、または相手国にとって本当に必要で最良の方法なのか?・・・そしてどんな状況ならば、戦争もやむをえないと判断ができるのか?とゆう事を。この事件の2年前に起きた湾岸戦争で、アメリカ人は大きな勘違いをしました。人々は自国の強さとテクノロジーに酔いしれ、アメリカ兵が血を流すことなく戦いに勝てると錯覚しました。しかしそれが迷信である事をこの事件が証明したのです。戦争になれば必ず誰かが死に、誰かが傷つく。この現実を直視し、軍事介入がどんな事態を招いているかをしっかり考えて欲しいと思います。」   2、監督リドリースコットのインタビューより>「これは、観客に問いかける映画であって、答えを提供する作品ではない。」 「これまで歴史や史実を扱ったハリウッドの映画は、事実の上にいろいろと手を加え、必ずフィクション部分を入れて娯楽作品に仕上げてきた。我々はこの映画のベースとなった事実に対して余計な意見をはさまず、とにかく現実を忠実に再現しようと思った。だからソマリアでのアメリカ兵とソマリア人たちの経験を、ジャーナリスティックにリポートする事をこの映画の基本姿勢に決め、そこで起こった事実の、いわば”正確な再現写真”を作ろうと考えた。私にとっては、この映画を”どれだけ現実に近づける事が出来るか”が最も大切な事だった。」   
にこにこぷんさん 9点(2002-10-23 18:57:27)
3.ありがちな戦争青春映画になっておらず、ある意味淡々(映像的にはまったく淡々ではありませんが)と展開されていく映画です。あまり映画自体は明確な答えを主張していなかったように思えたので、映画をどう観るかによって評価は分かれるのではないかなぁと思います。ぼくは非常によい(よくできた)映画だと思います。
革靴さん 9点(2002-09-19 01:18:28)
2.原作読まないとキャスティングはおろか、時間の経過や位置関係すらも把握できないが、その混乱もリアリティなのか?久々に2回目にいくことにした。
大沢君さん 9点(2002-04-30 17:01:44)
1.これは劇場で見るべき。凄い、凄すぎる。ダダダダダダ!!!「RPG!!」ドカァァァァン!!バンバンバン!!チャリンチャリン・・・迫力ありすぎ。でも子供が銃持ってるシーンはいくら現実にあろうとも撮ってはいけないと思う。戦争ってのはホント醜い。
ultra soulさん 9点(2002-04-13 12:56:36)
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 405人
平均点数 6.65点
061.48%
192.22%
251.23%
3215.19%
4225.43%
54811.85%
65613.83%
77318.02%
88420.74%
94511.11%
10368.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review12人
2 ストーリー評価 6.14点 Review21人
3 鑑賞後の後味 5.75点 Review20人
4 音楽評価 6.38点 Review18人
5 感泣評価 4.20点 Review10人
chart

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
監督賞リドリー・スコット候補(ノミネート) 
撮影賞スラヴォミール・イジャック候補(ノミネート) 
音響賞マイケル・ミンクラー受賞 
編集賞ピエトロ・スカリア受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS