椿三十郎(1962)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ツ行
 > 椿三十郎(1962)の口コミ・評価
 > 椿三十郎(1962)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

椿三十郎(1962)

[ツバキサンジュウロウ]
SANJURO
1962年上映時間:96分
平均点:8.14 / 10(Review 221人) (点数分布表示)
公開開始日(1962-01-01)
アクションドラマコメディ時代劇モノクロ映画小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-11-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督黒澤明
助監督森谷司郎
出目昌伸
和田嘉訓
中野昭慶
演出久世竜(剣術指導)
キャスト三船敏郎(男優)椿三十郎
仲代達矢(男優)室戸半兵衛
加山雄三(男優)井坂伊織
団令子(女優)千鳥
小林桂樹(男優)見張りの侍・木村
田中邦衛(男優)保川邦衛
志村喬(男優)次席家老・黒藤
伊藤雄之助(男優)城代家老・睦田
入江たか子(女優)睦田夫人
平田昭彦(男優)寺田文治
久保明(男優)守島隼人
土屋嘉男(男優)広瀬俊平
藤原釜足(男優)国許用人・竹林
太刀川寛(男優)河原晋
清水将夫(男優)大目付・菊井
江原達怡(男優)関口信伍
大友伸(男優)騎馬の侍
堺左千夫(男優)足軽
堤康久(男優)足軽
小川安三(男優)足軽
佐田豊(男優)菊井の配下
清水元(男優)菊井の配下
小川虎之助(男優)里藤家三太夫
大橋史典(男優)騎馬の侍
山田彰(男優)
岡部正(男優)
原作山本周五郎「日日平安」
脚本小国英雄
菊島隆三
黒澤明
音楽佐藤勝
撮影小泉福造
斎藤孝雄
木村大作(撮影助手)
原一民(撮影助手)
上田正治(撮影助手)
製作菊島隆三
田中友幸
東宝
配給東宝
美術村木与四郎
録音下永尚(整音)
小沼渡
その他キヌタ・ラボラトリー(現像)
あらすじ
とある藩の内部で権力争いが起こっている。城代家老のシンパの血気盛んな若侍たちと、ふとしたことで知り合った浪人"椿三十郎”は、彼らと協力して、大目付による藩乗っ取りの悪事と戦うことになる。そして乗っ取り派の使い手”室戸半兵衛”とやがて決着をつけることに・・・。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
26.痛快娯楽作品。エンターテイメントのあるべき姿がここにある! 洗練された、各々のキャラクター像が素晴らしい! 音楽も最高
ようすけさん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-12-16 23:25:46)
25.知らなかった、三船敏郎がこんなに格好良かったなんて。
知らなかった、三船敏郎の殺陣がこんなに凄いなんて。
知らなかった、若大将の前に加山雄三と田中邦衛が黒澤映画に出ていただなんて。
知らなかった、若い小林桂樹が小林稔侍に似ていることを。
そして、40年以上前の映画にいまの映画はまるで追いついていないことを知った。
WEB職人さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-08-23 20:30:38)
24.シンプルすぎず、複雑すぎず。お互いの一手先を出し抜き合う頭脳戦あり、斬った張ったの活劇あり。娯楽作品はかくあるべしという映画です。荒涼かつ殺伐としていた「用心棒」に比べ、ややコメディ色が強くなっているのは、少し人を選ぶかもしれませんが。
Kさん [DVD(字幕)] 9点(2005-06-20 10:43:51)
23.用心棒に比べると完成度という点では劣る気がするもののこれはこれでとにかく面白い!やはり三船敏郎演じる椿三十郎のキャラの面白さは観ていて本当に痛快な気持ちにしてくれる。三船敏郎は本当に絵になる俳優だと改めて思う。
青観さん [DVD(字幕)] 9点(2005-06-19 20:18:03)
22.かっこいい! おもしろい! これは映画がエンターテイメントだってことをよく知っている人が作った映画ですね。(すいません僭越なこと書きました。)
よしふみさん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-29 22:51:09)
21.「傍目八目、話してる奴より話の本筋がよく分かる」なるほど、若い衆を傍らで見る三十郎を傍らで見る奥方を傍らで見る押入れの男を傍らで観る観客。そして椿、うぐいすの鳴き声や小川の流れる音が、俯瞰させる構図を強調している。三十郎が認める城代家老の一言。「乗った人より馬は丸顔」こりゃまいった。
michellさん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-06 23:05:16)
20.「余計な殺生しちまったじゃねぇか!」のビンタシーンは、痺れますね。どうやらマジのビンタ張りのようです。もう言い飽きたが、三船敏郎は格好イイです。現れませんね。こういう骨太とセクシーさと愛嬌が滲み出てる俳優は。ラブ!
aksweetさん 9点(2005-02-09 00:11:58)
19.面白い。用心棒とどっちが面白いと意味の無い議論をしたくなるのが
ファンの楽しみかも。
amickyさん 9点(2004-09-26 13:29:26)
18.用心棒より断然好き。
太郎さん 9点(2004-09-05 12:55:34)
17.すごいね、この映画。笑いあり泣きありチャンバラあり、娯楽映画として必要なものをきっちりと詰め込んでいる。ラストの緊張感も見事。40年以上も前の映画なんだ…黒澤恐るべし。
ふくちゃんさん 9点(2004-08-29 19:23:19)
16.すっげー面白かった!黒澤映画で一番好き!
Keith Emersonさん 9点(2004-06-07 02:05:15)
15.面白い!見てスカっとするね。
アルテマ温泉さん 9点(2004-05-30 16:20:43)
14.ユーモアが随所に入っている分、緊張感が前作より薄れています。その雰囲気を最後の決闘が引き締めて、トータルでは見事な構成です。藩の内紛で、それぞれが自分の立場により行動が制限される中で、主人公だけが自由で、それが発想も豊かにしていると感じました。しかし、浪人として生きていくには強くなければならず、つまり、鞘に収まることが難しくなる訳で、最後の去っていく姿に、一抹の寂しさを漂わせています。組織に属する者とそうでない者では、得られるものと失うものがまさに逆になります。
パセリセージさん 9点(2004-04-29 23:52:41)
13.殺陣が意外と少なくて驚いた。その分頭脳的な駆け引きが話の中心になっていて、じっくりと楽しめる。三船敏郎は立ってるだけで絵になる稀有な役者さんですね。
ラーションさん 9点(2004-03-03 18:05:41)
12.黒澤作品でまともに見たのは、子供のころに見た「影武者」以来だったのですが、脱帽です。敬遠していた分野なんだけど、食わず嫌いはだめですね。
クルンさん 9点(2004-02-19 23:42:35)
11.黒澤映画最高の作品だと思う。7人の侍を少し面白くした感じ。ただ、昔の映画のため、字幕無しでは辛い。とにかくストーリーが面白い。そして、テンポもよく、早すぎもしない。ただ、最後の室戸とのバトルシーンが要らない。なぜなら、それまでで話としては完結しているからである。
インセインさん 9点(2004-02-16 20:27:59)
10.よく出来てるのは「用心棒」のほうだけど、娯楽性が高いのは本作。奥方や、小林桂樹などのユーモアのシーンが多く、最後の決闘シーンなど見せ場もきちっとあるので、誰にでも薦められる。
ボーリックさん 9点(2003-12-23 23:43:51)
9.用心棒より面白かった。話も前作より分かりやすく構成されてる感じでしたし。
ドップリとつかってしまいました!まさに名作!
金髪の按摩さん 9点(2003-12-17 16:56:53)
8.かっこいい。かっこいい。かっこいい。もう何回でも言っってたくなる。
コダマさん 9点(2003-12-03 23:55:56)
7.初めて見たとき、なんと面白い映画かと驚きました。喜劇と殺陣、黒澤映画ならではの映像美が楽しめます。黒澤入門編としていつも人に勧めている一本です。
shakuninさん 9点(2003-10-23 16:31:08)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 221人
平均点数 8.14点
000.00%
100.00%
210.45%
310.45%
462.71%
594.07%
6146.33%
73314.93%
85022.62%
95926.70%
104821.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.82点 Review17人
2 ストーリー評価 8.54点 Review31人
3 鑑賞後の後味 9.03点 Review28人
4 音楽評価 8.40点 Review20人
5 感泣評価 6.00点 Review11人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS