ラスト サムライのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ラ行
 > ラスト サムライの口コミ・評価
 > ラスト サムライの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ラスト サムライ

[ラストサムライ]
The Last Samurai
2003年ニュージーランド上映時間:154分
平均点:6.85 / 10(Review 674人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-12-06)
アクションドラマ戦争もの時代劇歴史もの
新規登録(2003-08-24)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エドワード・ズウィック
助監督ゲイリー・カポ(第二班監督)
演出原田眞人(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストトム・クルーズ(男優)ネイサン・オールグレン大尉
渡辺謙(男優)勝元盛次
トニー・ゴールドウィン(男優)ベンジャミン・バグリー大佐
ティモシー・スポール(男優)サイモン・グレアム
真田広之(男優)氏尾
小雪(女優)たか
原田眞人(男優)大村
福本清三(男優)寡黙なサムライ
小山田シン(男優)信忠
中村七之助(二代目)(男優)明治天皇
池松壮亮(男優)飛源
菅田俊(男優)中尾
ビリー・コノリー(男優)ゼブロン・ガント軍曹
ウィリアム・アザートン(男優)ウインチェスター銃の商人
スコット・ウィルソン(男優)スワンベック大使
ジョン・コヤマ(男優)大村のボディガード
虎牙光揮(男優)官軍兵士
松崎悠希(男優)兵卒
舟山弘一(男優)
森川智之ネイサン・オールグレン大尉(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
渡辺謙勝元盛次(日本語吹き替え版【ソフト】)
原田眞人大村(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村七之助(二代目)明治天皇(日本語吹き替え版【ソフト】)
山路和弘ベンジャミン・バグリー大佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村育二サイモン・グレアム(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田鋼太郎ゼブロン・ガント軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
蛍雪次朗スワンベック大使(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫ベンジャミン・バグリー大佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生サイモン・グレアム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木敏ゼブロン・ガント軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂詰貴之信忠(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田直哉ウインチェスター銃の商人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史スワンベック大使(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジョン・ローガン(原案)
脚本エドワード・ズウィック
マーシャル・ハースコヴィッツ
ジョン・ローガン
音楽ハンス・ジマー
ブレイク・ニーリー(追加音楽)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ジョン・トール
ゲイリー・カポ(第二班撮影監督)
製作エドワード・ズウィック
スコット・クルーフ
トム・クルーズ
マーシャル・ハースコヴィッツ
トム・エンゲルマン
ポーラ・ワグナー
マイケル・ドーヴェン(製作補)
奈良橋陽子(製作補)
ワーナー・ブラザース
製作総指揮テッド・フィールド
リチャード・ソロモン
ヴィンセント・ウォード
チャールズ・マルヴェヒル
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクマシュー・スミス
ウォルド・メイソン
マリア・パラゾン
コナー・オサリヴァン(補綴スーパーバイザー)
特撮ウィリアム・メサ(視覚効果スーパーバイザー)
ポール・J・ロンバルディ(特殊効果コーディネーター)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
美術リリー・キルヴァート(プロダクション・デザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
ジェス・ゴンコール
クリーチャー・エフェクツ社(馬の造形)
衣装ナイラ・ディクソン
編集スティーヴン・ローゼンブラム
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳佐藤恵子(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
スタントケイシー・オニール
ツヨシ・アベ[スタント]
ジョエル・クレイマー
その他ケビン・デ・ラ・ノイ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ブレイク・ニーリー(指揮)
奈良橋陽子(キャスティング)
あらすじ
南北戦争で犯した原住民虐殺を悔やみ酒に溺れるオールグレン大尉(トム・クルーズ)に、日本軍で戦術指導する役が舞いこむ。戦争でしか自分を見出せないオールグレンは、日本に着いてからも心の安寧を見つけられずにいた。ある時、彼は新政府の意向に沿わず頑なに"侍"としての生き方を貫く武将・勝元(渡辺謙)の討伐を命じられる。しかし、部隊の士気は低く彼は勝元の奇襲に逢い捕えられてしまう。自らの刃で倒した武将の妻たけ(小雪)の家で静養するうちに、オールグレンは侍としての生き方に惹かれ、共に戦う道を選ぶ。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
14.時代考証・設定等を疑問視する声が多いが、それだけで辛口な評価をしてしまう方が多いのは残念に思う。だが日本を舞台として描く限り厳しい目で見てしまうことは致し方ないのだろう。 しかしながら日本人の持つ奥ゆかしさ、礼儀正しさ、勤勉さをリアルに描いている点を私は評価したい。日本人の外見をなぞった映画は数多あれど内面を描いた作品となるとなかなかないものである。映像や音楽も素晴らしく、気高く力強く生きていた武士の姿に心を打たれたのが私だけでないことをここに投稿された多くのレビューが物語っている。 鳥肌がたつほど尊厳的な映像、涙を誘う刹那な台詞に「心を無に」して隅々まで味わって頂きたいと願わずにはいられない作品である。
HARVESTさん 10点(2004-01-23 15:39:17)
13.サムライ…なんてかっこいいんだろう!日本人の中に眠っていた侍魂を呼び覚ましてくれるような作品。日本人として生まれてよかった。いわゆるガイジンから見た日本ではなく日本自体が表現されていると思う。ラストシーンでは素晴らしい迫力にかなりドキドキ。そして日本軍の兵士が全員、土下座をしたシーンにはゾクゾク。私の中で『侍』という字がすごく偉大に感じられました。唯一、たかの信念は貫き通してほしいような気がした。侍の妻として生きてきたのならたとえ一緒の時を過ごしていてもそんな思いは持たないハズ。でも文句なしの10点!サムライ、バンザイ!!!
さん 10点(2004-01-17 01:01:55)
《改行表示》
12.今までクソ程映画は観てきましたがダントツで最高の映画です。 謙さんも素晴らしかったが小雪の息子の橋で討ち死にする所、 特攻精神、正しく日本男児だな~と感動しました。 謙さんも今まで病気で苦しかった分これからは一杯楽しく生きて欲しい!
ヨウヘイさん 10点(2004-01-16 03:15:05)
11.下積み経験四十余年。もうじき定年を迎えられるボブ・福本清三先生にこの10点を捧げます。彼こそLAST SAMURAIです。
トトさん 10点(2004-01-15 18:07:23)
10.最高でした。久々にいい映画にめぐり合えた気がします。あれがハリウッド映画だと思うと、余計に興奮します。やっぱり、戦いの迫力が全然違う!!ひびテレビで流れているドラマやらとは比べようがないぐらいに迫力満点!!ハリウッドだから出来る代物です。日本の様子も今までのハリウッド映画に比べると断然精巧に出来ています。ただ、横浜港に近づいたときに富士山が見えるのはおかしかったですね。でも、そんなこと忘れるくらいに「武士道」がめちゃめちゃかっこよくって、渡辺謙など、日本人俳優もすごく大活躍で、すっごく良かったです。
リノさん 10点(2004-01-13 22:58:07)
《改行表示》
9.最高でした。もう感動して泣きまくりです。 渡辺謙がとてもかっこよくて、世界に日本人の良さを伝えることができた作品だと思いました。 日本人で良かったなぁ、と改めて感じました。
美咲さん 10点(2004-01-11 00:39:20)
8.ツッコミ所は数有れど、侍、武士道をテーマにした熱い作品がハリウッドで作られた事に惜しみない賛辞を、邦画で作れなかった事に歯噛みをしたいですね。個人的にはDVD化された場合の日本語吹き代えがどうなるのか(ちゃんと本人が当てるのか)が非常に気になります(笑
BAN/さん 10点(2004-01-09 14:10:03)
7.凄い。この映画の一番の見所である殺陣には身震いした。これには邦画の殺陣のスケールの小ささを実感せざるを得ないだろう。日本が舞台の米製作映画でここまで完成度が高く、尚且つ日本人の持つ日本観とズレの無い作品は稀だ。日本に生まれた事を誇りに思える、こんな映画は初めてだ。そして何より、格好良すぎるだろう?渡辺謙。これにはトム・クルーズもおされ気味。登場から最期まで、完璧に武士“勝元”で在り続けた彼に堂々の満点を献上したい。お見事。
SAEKOさん 10点(2003-12-28 17:57:01)
《改行表示》
6.時代背景を完全に無視(完全とまではいかないが)して見ればかなり良い映画だと思います。 それにああいう侍がいてたとしても全くおかしいわけではなく、西洋化に反対して己の道を行くっという誇り高き侍たちはいたと思います。 今の状況の西洋の言うことにハイハイとぺこぺこあたまを下げてるってのはどうかと思います・・・。 ただ皆さんおっしゃるように、これをハリウッド映画が言ったとなると、なんか複雑な気分です。     日本と違って、アメリカではやっぱり実際の時代背景をつかめてるひとが少ないようなので、この映画に対する評価は結構高いです。 ただ数字に反映していませんが(全米週末興行成績)  今の時代に明治維新から生きてる人なんていないと思います(って当たり前か)教科書知識の観点から映画を見るのはおかしいと思います。映画ってのは娯楽だし。確かに日本に対するイメージが変わるかもしれません(外国人の中で)、でもそれは少数だと思います。外国人は映画を日本人以上に娯楽扱いしますからね(もちろん人によるが・・・)素直に楽しむべきだと思います。 他の外国の方に『日本人は誇りのない民族(自分達に)』、『愛国心も少ない』、『政治とか社会に興味のない人が多い』、としばしば言われます。そういう現実であることを映画で私達に訴えかけてるのではないでしょうか?ここは個人差がありますけどね。                           そういった意味で、僕はあまり忠実に時代背景を追わずにこの映画を見たら、この点数です。この映画はいろんな意味での侍、武士道とはなんだろうって考えさせるきっかけを与えてくれました。 色々侍物の映画や本を読んで、自分なりに武士道ってものを研究した後だったら、もしかしたらこの映画に対する評価は変わるかもしれませんが・・・。 
うさけんさん 10点(2003-12-28 11:40:52)
5.実に見応えのある作品だった。気になる点も無い訳ではない。しかし,それを補って余りある充実感を味わえた。
北狐さん [映画館(字幕)] 10点(2003-12-17 13:22:19)
4.明治以後、今に至る日本とアメリカの関係を思いながら見ました。黒澤先生を超えていると思います。
TUさん 10点(2003-12-15 17:35:00)
3.いい評判を聞いたので見に行ったら期待以上の出来でした。というより人生の映画TOP10に入れてもいいぐらいです。ハリウッド映画でここまで日本をきちんと描いている映画はないと思う。ラスト30分間はずっと泣いてました。
まつけんさん 10点(2003-12-09 11:58:24)
2.最初の侍の登場シーンカッコ良かったなー!日本人には大和魂があるね。アメリカに留学してもうかれこれ2年近くになる。日本人だからって差別的に見られる事もあるけど、俺は日本人である事、侍の子孫である事、大和魂を持ってる事等をずっと誇りに思って生きてきた。この映画を見た後も日本人である事を大変嬉しく思った。日本人が敗戦後忘れてしまっていた「何か」が見えた。多くの人に見てもらいたい一品。日本人の手によって作られていない事が残念。外国人の手によって日本人がこんなにもカッコ良く描けるのになんで日本人ができないんだろ? 黒澤、深作が逝った今、もう世界の北野しか残されていないのかな? 追記:渡辺謙さん、オスカー像は本当に残念ながら次回という結果に。自分の事のように悔しいです。素晴しい演技をありがとう!
和魂洋才さん 10点(2003-12-08 19:51:11)
1.終始涙をこらえっぱなしでした。魂が震えました!魂が叫びました!とにかく渡辺謙、真田広之がカッコイイ!サムライ、武士道バンザイ!日本人最高!小泉さん、あんたこれを見よ!見終わって映画館を出るとそこら辺にいるショボくれたオヤジ達が少し凛々しく見えました(笑)
愛人/ラモスさん 10点(2003-12-08 10:07:00)
別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 674人
平均点数 6.85点
010.15%
160.89%
2121.78%
3263.86%
4294.30%
5649.50%
611016.32%
716524.48%
813419.88%
98412.46%
10436.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review48人
2 ストーリー評価 6.02点 Review70人
3 鑑賞後の後味 6.70点 Review71人
4 音楽評価 7.01点 Review60人
5 感泣評価 5.66点 Review48人
chart

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
助演男優賞渡辺謙候補(ノミネート) 
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
美術賞リリー・キルヴァート候補(ノミネート) 
美術賞グレッチェン・ラウ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ナイラ・ディクソン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演男優賞(ドラマ部門)トム・クルーズ候補(ノミネート) 
助演男優賞渡辺謙候補(ノミネート) 
作曲賞ハンス・ジマー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS