セブンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > セブンの口コミ・評価
 > セブンの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

セブン

[セブン]
SE7EN
1995年上映時間:127分
平均点:7.63 / 10(Review 640人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-01-27)
ホラーサスペンス犯罪ものミステリー刑事ものバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・フィンチャー
演出佐藤敦紀(日本版予告編)
キャストブラッド・ピット(男優)デイビッド・ミルズ刑事
モーガン・フリーマン(男優)ウィリアム・サマセット刑事
ケヴィン・スペイシー(男優)ジョン・ドウ
グウィネス・パルトロウ(女優)トレーシー・ミルズ
R・リー・アーメイ(男優)警部
ジョン・C・マッギンレー(男優)カリフォルニア
リチャード・ラウンドツリー(男優)マーティン・タルボット地方検事
ボブ・スティーヴンソン[1967年生](男優)SWATの警官
マイケル・マッシー(男優)売春宿の受付の男
リチャード・シフ(男優)ジョン・ドウの弁護士 マーク・スワー
リッチモンド・アークエット(男優)配達人
アンドリュー・ケヴィン・ウォーカー(男優)死体
ハリス・サヴィデス(男優)911 オペレーター
チャールズ・S・ダットン(男優)警官(カメオ出演・ノンクレジット)
ホーソーン・ジェームズ(男優)George, Library Night Guard
アンドレ・ヒューレス(男優)タクシードライバー
マーク・ブーン・Jr(男優)FBIの男
リーランド・オーサー(男優)マッサージ店にいた被害者の男
松本保典デイビッド・ミルズ刑事(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞ウィリアム・サマセット刑事(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智ジョン・ドウ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚周夫警部(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭テイラー刑事(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中正彦カリフォルニア(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃マッサージ店にいた被害者の男(日本語吹き替え版【ソフト】)
宇垣秀成マッサージ店の受付係(日本語吹き替え版【ソフト】)
平田広明(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢由香里(日本語吹き替え版【ソフト】)
柳沢栄治(日本語吹き替え版【ソフト】)
真地勇志デイビッド・ミルズ刑事(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田勝ウィリアム・サマセット刑事(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕ジョン・ドウ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
日野由利加トレーシー・ミルズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青野武警部(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介マーティン・タルボット地方検事(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也ジョン・ドウの弁護士 マーク・スワー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中庸助テイラー刑事(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠カリフォルニア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂マッサージ店にいた被害者の男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
金尾哲夫マッサージ店の受付係(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂東尚樹(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松井菜桜子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
さとうあい(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀内賢雄デイビッド・ミルズ刑事(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
黒沢良ウィリアム・サマセット刑事(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
磯部勉ジョン・ドウ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中敦子〔声優〕トレーシー・ミルズ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
加藤精三警部(日本語吹き替え版【テレビ東京/テレビ朝日】)
有本欽隆マーティン・タルボット地方検事(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
石井敏郎ジョン・ドウの弁護士 マーク・スワー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
水野龍司テイラー刑事(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
宝亀克寿カリフォルニア(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
手塚秀彰マッサージ店の受付係(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
天田益男ワイルド・ビル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
稲葉実(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐藤ゆうこ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
森川智之デイビッド・ミルズ刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝部演之ウィリアム・サマセット刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中秀幸ジョン・ドウ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎警部(日本語吹き替え版【WOWOW追加録音】)
廣田行生マーティン・タルボット地方検事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大黒和広マッサージ店にいた被害者の男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松本大マッサージ店の受付係(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木敏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中嶋聡彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小松史法(日本語吹き替え版【WOWOW追加録音】)
脚本アンドリュー・ケヴィン・ウォーカー
音楽ハワード・ショア
作曲ヨハン・セバスチャン・バッハ"G線上のアリア"
挿入曲デヴィッド・ボウイ"The Heart's Filthy Lesson"
ブライアン・イーノ"The Heart's Filthy Lesson"
撮影ダリウス・コンジ
ハリス・サヴィデス(追加撮影)
コンラッド・W・ホール(カメラ・オペレーター)
ジェフ・クローネンウェス(追加撮影カメラ・オペレーター)
製作アーノルド・コペルソン
スティーヴン・ブラウン〔製作〕(共同製作)
ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮ダン・コルスラッド
アン・コペルソン
ジャンニ・ヌナリ
リン・ハリス(共同製作総指揮)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクロブ・ボッティン
特撮グレッグ・ソロモン
美術カイル・クーパー(タイトルデザイン)
アーサー・マックス(プロダクション・デザイン)
クレイ・A・グリフィス(セット・デコレーター)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集リチャード・フランシス=ブルース
録音ロバート・J・リット
エリオット・タイソン
照明クラウディオ・ミランダ(追加撮影:照明)
字幕翻訳菊地浩司
スタントケイン・ホッダー
ジョニー・マーティン
パット・ロマノ
スコット・ワイルダー〔スタント〕(ブラッド・ピットのスタント・ダブル)(ノンクレジット)
あらすじ
ある日、巨漢の男が胃袋に食物を詰め込まれ殺害される事件が起きた。ベテラン刑事サマセットは、新米刑事ミルズと組んで調査を進めることに。やがてサマセットは、現場に『大食』の文字が残されていたことから、この事件が『大食、強欲、怠惰、肉欲、高慢、嫉妬、憤怒』の『七つの大罪』に沿って行われている事、そして、全部で七回殺人が起こることを予測するのだが・・・・。デビッド・フィンチャー監督のダークな映像美と衝撃的なラストが話題となったサイコ・サスペンスの金字塔。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
59.非常に完成度の高い作品。このタイトル自体がラストの伏線になっているということにも感服する。あのラストでなければこのタイトルは生きて来ない。タイトル自体が作品世界を内包し、予め全てが決定している、そういう意味では非常に排他性のある作品。観客は考える余地も口出しする権利も与えられず、事物の目撃者としての世界の外からの傍観しか許されない。非常に排他的。そして孤高の美学を無感情に見せ付けて終わる。観客は衝撃を受け、ひたすら茫然とする。脚本、キャスティング、カメラワーク、演出、その全てが計算され尽くされた傑作。自らは観客を拒絶しながらも、観客には自らを拒絶させないひどく残酷な作品。
ひのとさん 10点(2004-05-15 20:44:40)(良:2票)
58.初めて観たときの衝撃は忘れられない。
pied-piperさん 10点(2004-05-03 23:36:22)
57.『最高傑作』この一言で済ませてしまうのが本当に惜しいほど、衝撃的かつ傑作としか言い様のない作品。この映画が、ここまで質が高くなった理由は主に3つある。①映像  D・フィンチャー独特の映像美が、無残で猟奇的な殺人現場のムードと、映画自体の暗さを引き出しており、普通なら緊張しないような場面でも何故か緊張してしまう。 ②キャスト  モーガン・フリーマンの演技もさすが。だけど自分は、どうしてもブラッド・ピットの演技に魅了されてしまう。特にラストの演技には、もう鳥肌がたった。彼がいなければ、映画にこれだけのボリュームを出せただろうか?答えを出すならばそれは勿論「NO」である。 ③衝撃の結末  見終わった後、あまりにも衝撃的な結末と、見る側の感情を逆撫でするような編集方法には、恐怖さえ覚えた。だけど、どうだろう?確かに後味は悪いかもしれないし、好き嫌いがハッキリと分かれると思う。でも、この様なアン・ハッピーエンドの映画こそ、傑作を生むのではないだろうか?「未来世紀ブラジル」「猿の惑星(‘68)」そしてこの「セブン」・・・・。どれも映画史に少しではあるが名を刻み、未だにその名を光輝かせている。それは何故なのかと言えば、ハリウッド映画が『どんなピンチに陥っても、最終的にはめでたしめでたしで終わる』という固定概念を、観客に知らず知らずの間に植え付けていたから。しかし、これらの映画はどうだろう?『最後は無事に解決させて終わる』という観客の予測を見事に打ち砕き、しかし観客の心にそのタイトルと内容をしっかりと刻み込んだから。そう、『ハリウッド映画=ハッピーエンド』という考えを、真正面から打ち砕いたのだ。鑑賞後の後味や、ハッピーエンドをどうしても大事にしたい人に、無理には勧めない。しかし、是非ともご覧になって欲しい一作である。
ポール婆宝勉(わいけー)さん 10点(2004-03-27 21:21:33)
56.トラウマになってもうた映画。怖い怖すぎ、何が怖いのか理解できひんのが、また怖い。精神逆なでする映画やねんけど、不思議とまた観たくなるねん。なんでやろ。俺がおかしいの?
なにわ君さん 10点(2004-03-15 20:40:32)
55.今更言うまでもないけれども、一級品のサスペンス。これほど衝撃的なラストもナカナカ無いでしょう。ラストシーンのブラピのあの演技にも参りました。文句なく満点。
ゆうしゃさん 10点(2004-03-03 13:20:20)
《改行表示》
54.映画を年に3本くらいしか見なかった僕を「趣味・映画鑑賞」 にさせた偉大な映画。やられました。 あのラストのブラピの顔、一生忘れられないんだろうなぁ…。
ふくちゃんさん 10点(2004-02-15 00:16:18)
53.7つの大罪に即した連続殺人という事で、その殺人の方法に興味が向くので飽きさせない。その一方で、現代社会の退廃ぶりがいかに深刻かが語られ、見世物的な殺人事件に相反して作品に適度な重みが加えられてゆく。都会に絶望して田舎暮らしを決意している老刑事と、殺人犯であるジョン・ドゥーの全ての人間が罪人であるという見解が紙一重で一致しているのも面白い。今でこそ常套手段であるフィンチャーのダークな映像も公開当時は強烈な印象を感じさせた。
マーメイドさん 10点(2004-01-17 05:36:35)(良:1票)
52. 映画に対する全ての想いが一致した作品。この一言に尽きます。
映画の味方さん 10点(2004-01-09 14:48:00)
51.映画館で観ましたが、最後まで中弛みする事無くスクリーンに釘付けでした。その後多くのサイコ・サスペンス物を観ましたが、やっぱりこの映画が一番面白かった。
Fuzzさん 10点(2004-01-03 18:50:16)
50.恥ずかしながら、20年以上映画を観ていてこれほど「映像」そのものの雄弁さに気づかされた作品は初めて。引退を間近に控えた老練な刑事と、活気逸る新米刑事のコントラストを軸に、前半は雨、雨、雨の陰鬱な街をカメラは人の腰から下の位置で水平に移動する。対象的な後半は、晴れ渡る郊外に舞台を移し、空撮を多様した縦のラインでカメラはちっぽけな人間達を見下ろす目線。7つの大罪はストーリーを組み立てるためのモチーフにすぎず、映像のダイナミクスにあっと驚かされながら最後まで一気に引っ張って行く手腕には脱帽した。刑事部屋や図書館で見られる完璧なパンフォーカス、執拗なまでに遠近法を強調したラインの美しさや図書室のグリーンのライト、ミルズの追跡をどこまでも下から追い続けるカメラの目線、光と影、色と形、映像そのものが持つ凄まじいまでの存在感が、ストーリーの異常なまでのウソっぽさを全て忘れさせてくれる。何度でも観たくなる、神々しいまでの美しさがここにある。
anemoneさん 10点(2003-12-03 02:36:27)(良:9票)
49.7つの大罪を模した殺人事件というだけで興味深々だというのに、謎解きとはある種別の、とんでもない結末が待っている……。物凄く練られた脚本に、物凄く凝ったカメラワーク。そしてカイル・クーパーを世に知らしめた擦れ文字のオープニング。何もかもが私にとって革命的な映画だった。これを超える作品を、いつかフィンチャーにつくってもらいたいと思うのは、贅沢か?
ダブルエイチさん 10点(2003-11-27 15:44:53)
《改行表示》
48.とても派手な映画。 社会派の映画って言うのは、「サラリーマン」は「サラリーマン」の話に実感を持つなんて言うけどそれをことごとくその派手さの中で無視している。SF技術っていうのも、きちんとした映画のメッセージを支える道具になって来たんだなあと。 でもなんでバットエンドが好きか嫌いかって言うだけで意見が分かれる軟弱な事になってるんだ?エンディング自体が気に入らないとかならしょうがないけど。 
セクシーさん 10点(2003-11-22 14:10:13)
47.受け入れ難いが、それでも納得のエンディング。「許せる」バッドエンドだ。車で現場へ向かうシーンの「焦らし」は見事。車中の会話も圧巻。
STYX21さん 10点(2003-11-14 05:41:21)
46.最後はビックリしました。悲しくて悲しくて泣きました。とても印象に残る良い作品だと思います。ビデオも買っちゃいました
☆ピーチ☆さん 10点(2003-11-12 01:24:32)
45.観ている観客に不愉快さ、怒り、不条理さを抱かせる犯人、自ら死ぬことにより人間の持つ七つの大罪を完結し、贖罪する、殉教者として神に召される。とんでもないサイコ犯罪であるが完璧である。 ラスト30分位からのパトカーの中での二人の対決シーン、セリフのやり取り、一言一言に観ているこちらの感情まで揺さぶられる演技はすばらしく、改めてケビンスペイシーの演技には恐れ入った。
亜流派 十五郎さん 10点(2003-11-08 21:34:24)
44.この映画でいつも、疑問に想うのは、ブラピは犯人を、殺すべきだったのか、殺していけないのか、この映画を思い出すたび、井までも悩みます。奥さん役のグイネスのウイウイしさ、この映画で、グイネスに出会ったのかも、最高に好みの彼女なので、もう少し出番があれば、とか、彼女の首だけの箱みたかったとか、それだけは悔いに残ります。yasuto07@yahoo.co.jpです、彼は殺すべきだったのか、やはりやめるべきだったのか、誰か、わかりやすい答えを教えてください。私が、彼なら、あの年代なら、犯人を、撃ち殺していたでしょう、でも、今の40才すぎれば、考えも、変わってきたかも、でも、許せないです。最後の審判は重たいです。トホホ。
yasutoさん 10点(2003-11-07 01:00:35)
43.ラストにはかなりびっくりした。展開のスピード、ストーリーと文句なく面白かった。ラストは好みかな。そこで評価の変わる映画ではないと思う。
かりぶさん 10点(2003-10-25 12:41:30)
42.すごい映画です。映像のトーンが暗くて気分はブルーになっちゃうけど、でも名作です。ブラピもモーガン・フリーマンもケビン・スペイシーもはまり役。
パキサンさん 10点(2003-08-09 00:39:45)
41.この映画は大好きです。 ラストが最高!
ペンギン5号さん 10点(2003-06-23 10:34:18)
40.フィンチャー映画の傑作。キャスティングといい、映像の色味といい、ストーリーといい、音楽といい、どれをとっても最高でした。オープニングのN.I.Nのcloserという曲のリミックスCDを探しまくりました。
SNATCHさん 10点(2003-06-20 17:29:24)
別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 640人
平均点数 7.63点
060.94%
120.31%
271.09%
3101.56%
4192.97%
5385.94%
6568.75%
712519.53%
813120.47%
914923.28%
109715.16%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.13点 Review38人
2 ストーリー評価 8.03点 Review64人
3 鑑賞後の後味 5.01点 Review66人
4 音楽評価 6.80点 Review42人
5 感泣評価 4.85点 Review35人
chart

【アカデミー賞 情報】

1995年 68回
編集賞リチャード・フランシス=ブルース候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS