CUBE2のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 キ行
 > CUBE2の口コミ・評価
 > CUBE2の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

CUBE2

[キューブツー]
Cube 2: Hypercube
2002年上映時間:94分
平均点:3.92 / 10(Review 198人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-04-25)
ホラーサスペンスSFシリーズものミステリー
新規登録(2003-08-17)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-18)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンジェイ・セクラ
田中敦子〔声優〕ケイト(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠サイモン(日本語吹き替え版【ソフト / テレビ東京】)
朴璐美サーシャ(日本語吹き替え版【ソフト】)
花輪英司マックス・リースラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕ジェリー・ホワイトホール(日本語吹き替え版【ソフト】)
鳳芳野ペイリー夫人(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡本麻弥ジュリア(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫トーマス・H・マグワイア大佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃将軍(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加ケイト(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
浪川大輔マックス・リースラー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
野島昭生ジェリー・ホワイトホール(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐古真弓ジュリア(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中江真司将軍(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作ショーン・フッド(原案)
脚本ショーン・フッド
アーニー・バーバラッシュ
音楽ノーマン・オレンスタイン
撮影アンジェイ・セクラ
製作アーニー・バーバラッシュ
製作総指揮マイケル・パセオネック
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果プロデューサー)
あらすじ
低予算で製作された前作では表現し切れなかった"CUBE"の世界観が、本作で見事に達成された感がある。登場人物を襲うトラップ(罠)も巧妙且つ残忍さを増し、CUBEの世界も三次元から四次元へと進化。そして、CUBEの"存在の秘密"までもが明かされるなど、何もかもがパワーアップした『CUBE2』。"真正の続編"のみが描く事の出来る世界観を体感。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(3点検索)】[全部]

別のページへ(3点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
17.登場人物たちの演技がいずれもわざとらしく、目障りなので正直早送りするか、観るのをやめたかったのを、結局最後まで観たのは、物語の決着をどうつけるのか確認したかったからです。ハイパーキューブ云々の説明はああそうなの、だから何?って感じで興ざめでした。軍隊が出てくるラストもいらなかったかと。理に落ちたようでいて、こういう映画では、1作目のように、国が何となく大それたモノを作ったが、そのまま放置したという説明の方が良かったなあと改めて思ったのでした。
次郎丸三郎さん 3点(2004-07-19 19:38:52)
16.試写会で観ました。前作がわりと好きだったので期待し過ぎましたが、もぅハイパーキューブって、なしでしょ、CGも多すぎでがっかり。でも前作の謎がすっきりしたのでこの点数。これってまだ続編あるんですか?
rexrexさん 3点(2004-06-12 16:02:14)
15.やっちゃったかぁ。只でさえアイデア勝負だった映画の、続編だからなぁ。
マックロウさん 3点(2004-06-09 11:10:44)
14.不思議に思うのは、映画に携わる人はいったいどの様に感じているのだろうって事です。CUBEをみて良いと思った人は、このようなCUBE2を作らないだろう。前作の良さを2では消し去っているとしか思えない。
CUBE好きな人が、もし上映前にこの作品をみたら、よしこれはCUBE2としてマチガイナイ(ちょい古)としてオンエア出来るのだろうか。
ナタリはどちらにしても、株を上げる事にはなるだろうが。
あまりにも過ぎるので、かなり不思議に思えます。
風太郎さん 3点(2004-04-15 14:05:10)
13.前作のような、実際に造れそうなトラップを期待してたのに。四次元って何さ。
ハルポッポ77さん 3点(2004-02-13 18:47:42)
12.あの名作をこういう続編にするのはもったいない限りです・・・。もっと飛躍させて、外の世界も含めたサスペンスにして欲しかったな。
SHUさん 3点(2004-02-10 19:58:35)
11.よく解りませんでした…
前作が解り易く面白かっただけにガッカリ。
ソウさん 3点(2004-02-10 01:44:12)
10.前作を観た人なら、この映画は絶対誰もが続編を観たくなるんだが・・・。監督が変った影響なのか?今回は全編を通して緊張感が皆無だった。まずトラップの表現の仕方がマズく、単なるCGの幾何学的模様で恐怖感は無い。また、四次元などと言う時間軸を取り入れてしまったため、終盤は意味不明な展開に。特に同じ人物が何度も出てくる設定にはかなり失望。人物設定は前作とほぼ同じで、展開もかなり似ている。結局何だったの??という疑問しか残らない。
daipitzさん 3点(2004-02-06 02:01:52)
9.幾何学的な雰囲気は前作の通り。時間の概念を導入し進化させている。面白い試みとは思うが、結果これを理由に物理法則がバンバン否定され、何でもあり空間になってしまっておりワケワカラン状態になってしまっている。CUBEの魅力であるトラップも同じような理由で非現実的で直感的にくるものが無く緊張感が欠落してしまっている。結局、前作とは似て非なる作品。もはや何が謎なのかが謎である。
whitecatさん 3点(2004-01-10 02:45:07)
8.続編は駄作!を地でいってます。
この作品を一言で表すと「わけわからん!」
しかし、どれくらいつまらなくなるか、3・4とかも見たいかも?(笑)
GRINさん 3点(2004-01-09 13:32:36)
7.すごいアイデアを示した人が、もっとすごいアイデアを、と意気込んでコケるとこういう作品になるのかな。2002年に作られたとは思えないしょぼいCGとミイラ人形は笑えました。
グレート・ギャッツビーさん 3点(2004-01-07 20:49:16)
6.「CUBE」ダイスキです。ちょっと期待しすぎたのかもしれません。
それにしてもひどいです。見なきゃ良かった。
記憶から消し去りたい。
個人的には0点ですが、「CUBE」に思い入れが強すぎなければ案外見られる映画なのかもしれません。
NANNAさん 3点(2003-12-11 18:16:48)
5.前回の、次の部屋に罠があるのか?ないのかっていうドキドキ感がおもしろかったのに…終わり方もナニこれ?という感じ。期待して見た分、ガッカリした。
マキーナさん 3点(2003-12-09 15:25:46)
4.前作の緊張感も、今回は失速気味。平行世界モノなんてSF考証の難しいモン持ってこられても一寸ツライ。この作品、続編とは考えないで観ると面白いのかなぁ。
aksweetさん 3点(2003-12-09 00:00:18)
3.前作は人間の内面、今作はCUBEの世界に視点があてられた。
乏しいヒントは幾つか出てくるが、どれも決定打に欠け、確証を掴ませないまま、続編の臭いをプンプンさせて終わる。
謎がぼんやりとしたまま終わるスッキリしない映画でした。
八宝菜定食さん 3点(2003-11-12 23:12:11)
2.とにかく前作を見て期待していたので裏切られた感じです。「ほんとに正規の続編なの?」と疑ってしまいます。謎や人物の書き方など薄っぺらいモノになってますし、やたらCGを使っているのが鼻につきます。ホラーなどでも言えるのですがCGはうまく使わないと返って怖さを半減してしまうのですが、この作品でもそれが言えると思います。ラストもあまり好みではありませんでした。
カズゥー柔術さん 3点(2003-09-03 12:54:19)
1.基本的なプロットは前作と全く同じ。立方体が連なる謎の構造物に閉じ込められてしまった人達の七転八倒。しかも今作では残酷描写が影を潜めたばかりか、人物描写まで一本調子。悪そうな人は悪いまま、馬鹿そうな人は馬鹿なまま、何者をも裏切らない間の抜けた展開。更に今回のキューブは物理法則をも無視した何でも有りの摩訶不思議空間。これじゃ緊張感も何もあったもんじゃない。ラストも、どーしてこーゆー古臭い所に持ってくかなぁ?という落とし方。とにかく今作はどこにも利を見出せないどーしょーもない出来です、3点献上。
sayzinさん 3点(2003-05-13 07:27:24)
別のページへ(3点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 198人
平均点数 3.92点
021.01%
1189.09%
2189.09%
34623.23%
44522.73%
52814.14%
62613.13%
7126.06%
831.52%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.25点 Review12人
2 ストーリー評価 3.75点 Review20人
3 鑑賞後の後味 2.80点 Review20人
4 音楽評価 3.08点 Review12人
5 感泣評価 1.27点 Review11人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS