着信アリのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 チ行
 > 着信アリの口コミ・評価
 > 着信アリの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

着信アリ

[チャクシンアリ]
One Missed Call
(You've Got a Call)
2003年上映時間:112分
平均点:4.24 / 10(Review 132人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-17)
ホラーサスペンスシリーズものミステリー小説の映画化オカルト映画
新規登録(2003-12-06)【カズゥー柔術】さん
タイトル情報更新(2024-03-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三池崇史
キャスト柴咲コウ(女優)中村由美
堤真一(男優)山下弘
吹石一恵(女優)小西なつみ
石橋蓮司(男優)本宮
岸谷五朗(男優)丘(特別出演)
永田杏奈(女優)岡崎陽子
松重豊(男優)藤枝一郎
吉田康平(男優)
江口のりこ(女優)
英玲奈(女優)
藤井佳代子(女優)
飯島大介(男優)
遠藤憲一
原作秋元康『着信アリ』(角川ホラー文庫刊)
脚本大良美波子
音楽遠藤浩二
作詞秋元康「いくつかの空」
主題歌柴咲コウ「いくつかの空」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作黒井和男
鎌田賢一(製作担当)
奥田誠治(「着信アリ」製作委員会)
日本テレビ(「着信アリ」製作委員会)
電通(「着信アリ」製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(「着信アリ」製作委員会)
角川映画(「着信アリ」製作委員会/製作プロダクション)
企画秋元康
プロデューサー井上文雄
配給東宝
特撮坂美佐子(CGIプロデューサー)
OLM(CGI)
美術稲垣尚夫
松井祐一(特殊造形)
編集島村泰司
録音柴崎憲治(音響効果)
照明松隈信一
あらすじ
突然響く聞き覚えのない着信音。ディスプレイには「着信アリ」のメッセージ。発信者は本人、聞こえてくるのも本人の悲鳴。しかも発信時間は未来から。そして、その悲鳴は現実のものとなっていく… 次々に連鎖的に死んでいく犠牲者たち。何故?いったい誰が? 誰もが手にする携帯電話を題材に、謂れのない死の宣告が恐怖を誘うジャパニーズホラー。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(4点検索)】[全部]

別のページへ(4点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.柴咲コウが可愛かったけど、ホラー映画にしてはそこまで怖くなかった!!!最後の意味もちょっとわからなかった・・・。
ロシナンテさん 4点(2004-06-13 16:56:39)
5.うーん、怖くないです・・。いっしょに行ったトモダチは途中、「うおっ!」っとなっていましたが。イキナリの大音量でビビらせるのは好きません。ストーリーを見る限り、携帯電話という端末を介さなければいけないイキサツが確実には見て取れませんでした。それと私的な意見を申し上げれば、あの喘息の子の発作ってスゴクウソクサイ(発作時には苦しいからといって床に這いつくばって咳き込むことなんてできません、それは余計苦しいです。乾いたカンヂの咳も出ません。発作時は体を起こし前傾姿勢でないと呼吸が苦しいので、患っている方はみんな本能的にそうしているはず・・)です。なぜなら私自身、小児喘息を患っていた時期があるのでかなり苦しみました。私としてはかなり違和感があったのでツッコミさせていただきました。
Urabeさん 4点(2004-06-07 11:54:29)
4.驚かすより怖がらせて欲しかった。おばさんの霊の特殊メイクが洋風的なのが好みじゃない。
ただ個人的には、我が母校がロケに使われていたのがチト嬉しかった。いつも授業受けてた教室に柴咲コウが!って感じで。内容とは関係ないケド。
BROS.さん 4点(2004-03-15 11:49:12)
3.結構環境の良い映画館で観たので、音に少し驚いたくらいで、全然恐くないホラー映画でした。幽霊(怨霊?)が理不尽に無関係の人間を、呪い殺していくのが、あまり説得力が無い気がします(まだその点ではリングは納得出来るモノがありましたが)わざわざ劇場で観なくとも、レンタルどころか、テレビ放映を観るので十分な内容な気がします。ホントなら3点なんですけど、観た映画館の設備が良かったので+1です。
n@omiさん 4点(2004-03-01 01:48:02)
2.こんなん、家で観たら寝っ転がって、鼻くそほじりながら観てますよ。(※例えですよ!)けど、試写会当たって、一人で劇場で観たらそりゃ怖ぇですわ!怖くない∞と自己暗示をかけ、必死に目を開けてました。しかし一回だけびくっ!となってしまった。ああ不覚。今まで観たホラーの二番煎じの様な所が大きいです。でも柴咲コウの演技は光ってました。吹石一恵の死に様はジャパニーズホラーに今までは無かったグロさです。
小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610さん 4点(2004-01-19 11:22:31)
1.すいません、最初を飾らせて頂きます。公開前ゆえ、ネタバレなしの方向で。三池監督のホラー、という事で特異な暴走をするか、というと全然で、印象は一連のホラーブームの中から生まれてきた、ごく平凡な一本という感じ。「恐いモノ」の見せ方も、構成も、アレやらソレやらを安易に思い出させ、この作品ならではのオリジナリティが感じられないのがキビしいです。どーん!というシーンでも、良くも悪くも節度は守られておりますので、グロ系はダメ、という人でも見られない映画じゃないですが、最近のアレやコレやをいろいろ見ている人には不満が多いんじゃないかなぁ、と。それと、マシンガンぶっ放すような、コウちゃん大暴走!を期待してはいけません。私としては、映画祭ですぐ後ろに座っていた企画・原作の人に「オリジナリティの面はどーなのよ?」と聞きたい感じではありました。
あにやん‍🌈さん [試写会(字幕)] 4点(2003-12-11 15:14:19)
別のページへ(4点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 132人
平均点数 4.24点
021.52%
164.55%
2107.58%
32216.67%
43728.03%
52821.21%
61612.12%
764.55%
843.03%
900.00%
1010.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review15人
2 ストーリー評価 2.88点 Review25人
3 鑑賞後の後味 3.48点 Review25人
4 音楽評価 4.11点 Review18人
5 感泣評価 1.14点 Review14人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS