アポロ13のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アポロ13の口コミ・評価
 > アポロ13の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

アポロ13

[アポロサーティーン]
Apollo 13
1995年カナダ上映時間:140分
平均点:7.39 / 10(Review 357人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-07-22)
ドラマアドベンチャー歴史もの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-06-29)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・ハワード
助監督トッド・ハロウェル[製作総指揮](第二班監督)
演出ミッキー・ギルバート(スタント・コーディネーター)
鍛治谷功(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストトム・ハンクス(男優)ジム・ラヴェル
ビル・パクストン(男優)フレッド・ヘイズ
ケヴィン・ベーコン(男優)ジャック・スワイガート
ゲイリー・シニーズ(男優)ケン・マッティングリー
エド・ハリス(男優)ジーン・クランツ
キャスリーン・クインラン(女優)マリリン・ラヴェル
メアリー・ケイト・シェルハート(女優)バーバラ・ラヴェル
ミコ・ヒューズ(男優)ジェフリー・ラヴェル
トレイシー・ライナー(女優)メアリー・ヘイズ
デヴィッド・アンドリュース〔男優・1952年生〕(男優)ピート・コンラッド
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)ディーク・スレイトン
ザンダー・バークレイ(男優)ヘンリー・ハート
マーク・マクルアー〔男優・1957年生〕(男優)グリン・ラニー
クリント・ハワード(男優)サイ・リーバーゴット
ローレン・ディーン(男優)ジョン・アーロン
レイ・マッキノン(男優)ジェリー・ボースティック(FIDOホワイト)
ブレット・カレン(男優)CAPCOM 1
ウェイン・デュヴァル(男優)着陸船担当者
マーク・ウィーラー〔男優〕(男優)ニール・アームストロング
アンドレ・ヒューレス(男優)ギュンター・ウェント
ブライアン・マーキンソン(男優)Pad Rat
スティーヴ・ランキン(男優)Pad Rat
オースティン・オブライエン(男優)青年実業家
トム・バリー〔男優〕(男優)用務員
ランス・ハワード(男優)牧師
ジェーン・ジェンキンス(女優)隣人
トッド・ハロウェル[製作総指揮](男優)騒々しい一般人
ロジャー・コーマン(男優)下院議員
ハーバート・ジェファーソン・Jr.(男優)レポーター
ブライス・ダラス・ハワード(女優)黄色い服の女の子(ノンクレジット)
江原正士ジム・ラヴェル(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD / フジテレビ】)
星野充昭フレッド・ヘイズ(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD / 日本テレビ】)
安原義人ジャック・スワイガート(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD / フジテレビ】)
有本欽隆ケン・マッティングリー(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
納谷六朗ジーン・クランツ(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
弘中くみ子マリリン・ラヴェル(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
津村まことジェフリー・ラヴェル(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
寺内よりえブランチ・ラヴェル(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
喜田あゆ美メアリー・ヘイズ(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
相沢まさきディーク・スレイトン(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
伊藤和晃NASAディレクター(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
小野健一ヘンリー・ハート(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
荒川太郎ジョン・ヤング(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
中博史サイ・リーバゴッド(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
宮本充ジョン・アーロン(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD / 日本テレビ】)
松本大着陸船担当者(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
喜多川拓郎テッド(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
天田益男ギュンター・ウェント(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
宝亀克寿ウォルター・クロンカイト(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
山寺宏一ジム・ラヴェル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山路和弘ジャック・スワイガート(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石塚運昇ケン・マッティングリー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津嘉山正種ジーン・クランツ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土井美加マリリン・ラヴェル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
矢島晶子ジェフリー・ラヴェル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
竹口安芸子ブランチ・ラヴェル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
安達忍メアリー・ヘイズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中秀幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
後藤敦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野島昭生(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
銀河万丈(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
古澤徹(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
長島雄一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中田和宏(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山野井仁(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
吉田孝(声優)(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
立木文彦フレッド・ヘイズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴置洋孝ケン・マッティングリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕ジーン・クランツ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
唐沢潤マリリン・ラヴェル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大谷育江ジェフリー・ラヴェル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡辺美佐〔声優〕メアリー・ヘイズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作ディーク・スレイトン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
梅津秀行ヘンリー・ハート(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
桐本琢也サイ・リーバゴッド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
成田剣ジョン・アーロン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介ジュールズ・バーグマン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
糸博ウォルター・クロンカイト(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
森田順平(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
古田信幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小室正幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
土田大(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
乃村健次(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
置鮎龍太郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
茶風林(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木勝美(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
竹村拓(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中嶋聡彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳥海勝美(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本ウィリアム・ブロイルズ・Jr
アル・ライナート
音楽ジェームズ・ホーナー(音楽 / 音楽プロデューサー)
トッド・ハロウェル[製作総指揮](音楽総合プロデューサー)
ロン・ハワード(音楽総合プロデューサー)
編曲ジェームズ・ホーナー
ドン・デイヴィス[音楽・1957年生](ノンクレジット)
挿入曲サンタナ“Waiting”
ジェームズ・ブラウン[主題歌]“Night Train”
ジェファーソン・エアプレイン“Somebody To Love”
ザ・フー“I Can See For Miles”
ステッペンウルフ“Magic Carpet Ride”
ジミ・ヘンドリックス“Purple Haze”
撮影ディーン・カンディ
製作ブライアン・グレイザー
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮トッド・ハロウェル[製作総指揮]
制作東北新社(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
配給UIP
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
美術マイケル・コレンブリス(プロダクション・デザイン)
ブルース・アラン・ミラー(美術監督)
衣装リタ・ライアック
編集ダニエル・P・ハンレイ
マイク・ヒル[編集]
録音スティーブン・ハンター・フリック
デイヴィッド・マクミラン[録音]
スコット・ミラン
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳佐藤恵子(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD 】)
松崎広幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
その他ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェームズ・ホーナー指揮(ノンクレジット)
あらすじ
実話に基づくストーリー。縁起の悪い13という数字や直前のメンバー変更などの悪い予兆をものともせず、技術力を誇るNASAは3人の宇宙飛行士を乗せたアポロ13号を打ち上げるが月に接近中に予期しない事故が起きる。NASAはアポロ13号の月到達を断念し3人は損害を受けた主船から月着陸用のモジュールに移る。電力不足による低温の中、冷静な地上スタッフの工夫と指示で船内の二酸化炭素濃度の上昇を抑え、主船を修理し、3人は劇的な生還を果たす。宇宙開発史における一つの重要なエピソードを如実に映画化した作品。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
25.面白い作品ではあるが、やっぱりドキュメンタリーを超えられないと感じました。NHKでやってたドキュメントの方をかなり興味深々に見た記憶があります。エド・ハリスの役は実際の本人に近い役作りである事が、そのドキュメントの方でわかりました。映画はそこそこ面白いのだけど、それは実話という部分におんぶにだっこな気がします。
森のpoohさんさん 6点(2004-05-26 00:06:16)
24.この手のドキュメンタリー作品は内容が凄ければ凄いほど、適度なナレーションと再現フィルム、実写で構成されたドキュメンタリー番組の演出にはかなわない。
本作以前に鑑賞したTV用に作られたアメリカの再現ドキュメンタリードラマの方がより緊迫感があって度肝を抜かれた。
劇場作品としては上出来ではないでしょうか?
ロン・ハワードは相変わらずソツがない。アメグラの味のある青年は役者よりもディレクターとしてアメリカ映画界に貢献している。
あむさん 6点(2004-05-07 00:17:14)
23.題材も監督も好みだし、特にあざといところもない。地味だが見せ所もあるので面白いと思った...とはならないのが我ながら不思議なところ。これだけのスタッフとカネがあるなら、地味なり派手なり人間ドラマなり、突き抜けた面白さみたいなものが欲しい。レビューを観るに、同じような感想を持った方も多いようだから、私の感想もそう的外れではなさそうだ。ロン・ハワードの持ち味とテーマが合わなかったのだろうか?ドキュメントを意識して抑えすぎたか?いや、私の偏見では主人公が「彼」だからだ。思えば「彼」は常に無難であった。敵を作らぬ作品選び。概ね脇役の方が印象に残るという巧みな演技。そして「超保守的」な顔と体格...。出る映画すべてを無難にする「彼」のパワーが、今回もフルに発揮されたと思いたい。
veryautumnさん 6点(2004-02-10 02:30:40)(笑:1票)
22.実話だからしょうがないんだけど、どうにも盛り上がりに欠けるなあ。
ロイ・ニアリーさん 6点(2004-01-16 01:40:03)
21.舞台となるNASAについて、あまり詳しくないので、使用されている単語や内容が、イマイチ解釈できずに予備知識を勉強してから見れば、もう少し楽しめたかもと思いました。
チームワークって良いなと素直に思いました。
イチヨウさん 6点(2004-01-11 01:13:17)
20.どうしてもエドハリスに目がいく。「あっエド映った!」親戚みたいな気持ち。なぜだ…。内容は実話だと思うとぞくぞくするけど、御指摘ある通り本物ドキュメンタリーには勝てません。
らいぜんさん 6点(2003-12-04 22:07:29)
19.世界中が興奮した実在の宇宙ロケットアポロ13の奇跡の生還、これだけのネタがあって監督がロン・ハワードなら、もうちょっと面白く出来たんじゃないのかというのが率直な感想。普通に考えれば十分面白い映画なんだけど、掛かっている期待がケタ外れに違う。ついでに目の幅の涙を流して観客の同情を誘うトム・ハンクスにも私はちょっと飽きている。どう見ても間抜けな三枚目だった若い頃の彼を知っていると、この男に乗員の運命を委ねることが危険にすら思えて来るし。昔の話なので確かにあんないい加減なやり方で帰って来れたとしたら本当の奇跡だ、という納得はあるんだけれども感動がない。特に感動させる狙いはなかったのかも知れないが、もうちょっと面白くする方法はいくらでもあったんじゃないだろうか。特にキャサリン・クインランは本当に必要だったのか、など言いたいことは尽きない。ほどほどに面白いという事実が一層私を腹立たせるのだよ。いつもながらエド・ハリスだけは良い。
anemoneさん 6点(2003-11-22 23:16:33)(良:1票)
18.うーん。これって結末が分かってみたんですよね。実際の出来事の映画化ですし。それ故に意外性ということも特に感じず、少々辛い評価です。あと、この映画って初めて映画館の一番前で見たんですよ。迫力を求めて。それが、実はスクリーンの端っこがより見えずらくって、浸れないんですよね。あと、鑑賞後猛烈に首が痛くなる代償を受けましたど。
ダンディ男爵さん 6点(2003-10-30 10:47:50)
17.この映画おもしろかったはずなんだよなぁ…2・3ヶ月してみたらぜんぜん覚えてなかった。どうなんでしょ?
ディーゼルさん 6点(2003-10-22 22:01:55)
16.すごくいいメンバーなんだが、今ひとつだったな。いや、期待しすぎたからなんだが。
たつのりさん 6点(2003-10-01 22:00:17)
15.映画を見ながら事件当時のことを思い出していましたが、今映画として「アポロ13」を思い出そうとすると印象が薄いです。トム・ハンクス宇宙服だとアゴがないのがわからないなあとか、ケビン・ベーコン前から見ると鼻の穴がみえたなあとか、しょうもないことばかり思い出します。
omutさん 6点(2003-09-22 10:41:54)
14.トム・ハンクスがいかしきれていた作品でした(^_^) 展開がわかっていても、まぁそれなりに楽しめました。最後の終わり方がもうちょっとよければ・・アルマゲドンみたいに感動的に・・てまぁムリですね(笑)
武しゃんさん 6点(2003-07-24 21:29:07)
13.命の大切さを感じます。
マー坊さん 6点(2003-07-21 01:05:03)
12.テレビで久々に見たら、ちょっと拍子抜けしてしまった・・・ごめんなさいってことで。
11.純粋に感動できる作品だったんだけどなんか物足りない感じもした。
ぽんたさん 6点(2003-06-02 12:25:05)
10.この時のトム・ハンクスやケビン・ベーコン若いなあと思った。とはいえトム・ハンクスって、あんまし年取らないねえ・・・
ピルグリムさん 6点(2003-05-25 23:06:49)
9.映画館で見た時は「おお!」とか思って、さっきTV放映をひさびさに見た。トム・ハンクス若いね~。(ただそれだけ)
ひよこさん 6点(2003-05-24 22:32:53)
8.(心に残るあのセリフ)←わたしも好きです。ずっと前に観た映画だけど、そのシーンはわりによく憶えています。でも他はあんまり…。
羊男さん 6点(2003-04-21 00:37:10)
7.実話で結末を知っているけどはらはらできた。
ととかるちょさん 6点(2002-11-17 17:28:51)
6.ケビン・ベーコンいい味だしてます。でも、期待度が高かった分、見た後はちょっと物足りなかったな。
てぃむさん 6点(2001-12-18 16:03:04)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 357人
平均点数 7.39点
000.00%
110.28%
200.00%
361.68%
492.52%
5246.72%
65314.85%
78222.97%
89426.33%
96016.81%
10287.84%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review10人
2 ストーリー評価 7.85点 Review20人
3 鑑賞後の後味 7.86点 Review23人
4 音楽評価 7.13点 Review15人
5 感泣評価 7.52点 Review17人
chart

【アカデミー賞 情報】

1995年 68回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞エド・ハリス候補(ノミネート) 
助演女優賞キャスリーン・クインラン候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞デイヴィッド・マクミラン[録音]受賞 
音響賞スコット・ミラン受賞 
美術賞マイケル・コレンブリス候補(ノミネート) 
脚色賞アル・ライナート候補(ノミネート) 
脚色賞ウィリアム・ブロイルズ・Jr候補(ノミネート) 
編集賞マイク・ヒル[編集]受賞 
編集賞ダニエル・P・ハンレイ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1995年 53回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞キャスリーン・クインラン候補(ノミネート) 
助演男優賞エド・ハリス候補(ノミネート) 
監督賞ロン・ハワード候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS