あの頃ペニー・レインとのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > あの頃ペニー・レインとの口コミ・評価
 > あの頃ペニー・レインとの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

あの頃ペニー・レインと

[アノコロペニーレイント]
Almost Famous
2000年上映時間:123分
平均点:6.67 / 10(Review 196人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-03-17)
ドラマ青春もの音楽ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-01)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督キャメロン・クロウ
キャストパトリック・フュジット(男優)ウィリアム・ミラー
ケイト・ハドソン(女優)ペニー・レイン
フランシス・マクドーマンド(女優)エレイン・ミラー
ビリー・クラダップ(男優)ラッセル・ハモンド
ジェイソン・リー〔男優・1970年生〕(男優)ジェフ・ベベ
ゾーイ・デシャネル(女優)アニタ・ミラー
マイケル・アンガラノ(男優)ウィリアム・ミラー(幼少時代)
ノア・テイラー(男優)ディック・ロズウェル
フェアルーザ・バーク(女優)サファイア・ラヴソン
アンナ・パキン(女優)ポレクシア・アフロディジア
オリヴィア・ローズウッド(女優)ベス
ジミー・ファロン(男優)デニス・ホープ
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)レスター・バングス
ビジュー・フィリップス(女優)エストレラ・スター
テリー・チェン(男優)ベン・フォン
トム・リース・ファレル(男優)プラザの医者
白鳥哲ウィリアム・ミラー(日本語吹き替え版)
高山みなみペニー・レイン/ウィリアム・ミラー(幼少時代)(日本語吹き替え版)
宮本充ジェフ・ベベ(日本語吹き替え版)
高乃麗サファイア・ラヴソン(日本語吹き替え版)
山路和弘レスター・バングス(日本語吹き替え版)
松本保典ベン・フォン(日本語吹き替え版)
駒塚由衣エレイン・ミラー(日本語吹き替え版)
桐本琢也ディック・ロスウェル(日本語吹き替え版)
小島幸子ポレクシア・アフロディジア(日本語吹き替え版)
相沢まさき(日本語吹き替え版)
脚本キャメロン・クロウ
音楽キャメロン・クロウ
ナンシー・ウィルソン[音楽]
主題歌ザ・ビーチ・ボーイズ"Feel Flows"
挿入曲ザ・フー"Sparks"
ドナルド・フェイゲン"Reeling in the Years"
エルトン・ジョン"Tiny Dancer" , "Mona Lisas and Mad Hatters"
ジョニ・ミッチェル"River"
オジー・オズボーン"Paranoid","Sweet Leaf"
レッド・ツェッペリン"That's The Way"他多数
イギー・ポップ"Search and Destroy"
デヴィッド・ボウイ"I'm Waiting for the Man"
トッド・ラングレン"It Wouldn't Have Made Any Difference"
サイモン&ガーファンクル"America"
スティーヴィー・ワンダー"My chérie amour"
ニール・ヤング"Everybody Knows This Is Nowhere"
撮影ジョン・トール(撮影監督)
製作キャメロン・クロウ
スティーヴン・P・シータ(製作補)
リサ・スチュワート[製作](共同製作)
プロデューサーイアン・ブライス
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術クレイ・A・グリフィス
クレイトン・ハートレイ
衣装ベッツィ・ヘイマン
編集ジョー・ハットシング
マーク・リヴォルシー(編集補)
サー・クライン
録音ポール・マッシー[録音]
字幕翻訳古田由紀子
その他スティーヴン・P・シータ(プロダクション・マネージャー)
ジョン・パトリック・アメドリ
あらすじ
厳格な母エレインのもと弁護士になるべく育てられた15歳のウィリアムは、母の意に反してロックに夢中。あるとき、地元サンディエゴの音楽誌ライターに原稿を送ったことがきっかけとなり、あるロックバンドの記事を依頼される。ところが取材をしようにも正式なアポイントがなく、会場には入れてもらえない。途方に暮れているときウィリアムは、バンドのグルーピー、ペニー・レインに出会う。一気に彼女に惹かれるウィリアム。母の反対を押し切り、彼女たちとラッセルがリーダーをするロックバンドツアーに同行取材をすることになった。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
29.ケイトハドソンさん、きれいすぎです。。。ストーリーもよかったです。その後、どうなったのかがかなり気になりました。タイトルはなんかかっこよくて好きなのですが、この内容でどうしてこのタイトルになるのかは私には?です・・・。シーズオールザットもそうだったのですが、アンナパキンさんが出ていたのには気付きませんでした・・・。残念です。
makoさん 7点(2004-03-08 14:32:40)
28.飛行機が落ちそうになるシーンとK・ハドソンの笑顔がとても良かった。
イチヨウさん 7点(2004-02-20 02:01:46)
27.気がつくとニヤニヤしていた。全体的に程よい、やりすぎないところがいい。ウィリアムをガキんちょ扱いするくだりがないところがいい。ウィリアム自身もただ大人ぶっている感じではなく、独特な雰囲気なのがいい、これは役者がよかった。随所に散りばめられた笑いも爽やか。邦題もイカス。そしてケイトハドソンかわいすぎ。こういう役で魅力を発揮するのって、演技とか以前に立ってるだけで湧き出るオーラみたいのが重要と思われ、それ故こういう役でオスカーにノミネートされたこと、ある意味、役者冥利につきるのでは。
ドレミダーンさん 7点(2004-02-16 12:39:04)(良:1票)
26.この時代を知ってたら、もうちょっと楽しめるね!
kさん 7点(2004-02-16 11:01:06)
25.ツアーバスの中、みんなで合唱した「Tiny Dancer」のシーンは、楽しげなんだけれど、どこか儚げで……。すごく印象に残るシーンですね。監督自身の思い出を回想しているだけあって、美しい感じがしますね。ペニー・レインって、不思議と透明感のある女性です。現実味がないっていうのかな。手を伸ばしたらスルリと抜けてしまいそうな軽やかさがあって、つかみどころがない。あんな女性って、ちょっと憧れてしまいます。 あんなお姉さんを身近に感じた少年は、もう……たまったもんじゃないでしょうね。ドキドキしっぱなしでしょう(笑)。 現在、青春真っ直中という人より、青春時代を懐かしく思っている人向きの映画かもしれませんねぇ〜。
元みかんさん 7点(2004-02-12 14:22:43)(良:1票)
24.私も結構好きでした。私も3つ年上の兄が持って帰るいろいろなレコードにとても刺激を受けて、音楽に映画にのめり込みました。ライブにもよく行ったし。するとやっぱり母親がいい顔しないんですよね。彼の気持ちすごーくわかりました。バスの中でみんなで歌うシーンはとてもよかった。そして揺れる飛行機の中のシーンは言いたい放題でちょっと笑った。ケイト・ハドソンが白い妖精みたいで素敵でした。キラキラ輝いていて。
fujicoさん 7点(2004-02-02 13:29:52)
23.ロックシーンを題材とした青春映画で楽しめました。
カオナシ3号さん 7点(2004-01-25 03:01:54)
22.好奇心旺盛童貞少年の青春映画。思春期にあんな経験したらたまらんっすね。イカれたロック兄ちゃんなんか物凄く大人に見えんだろうし、ビヤッチグルーピーもイケてるお姉さんとして憧れちゃうだろうし。もう刺激ワンサカ!いいチャンスに恵まれましたよ彼は。
もりしげひさやさん 7点(2003-12-20 04:27:52)
21.ケイト・ハドソン可愛い!最後、一人でメキシコ(だったはず)に行っちゃうのが切ない。
法子さん 7点(2003-11-18 11:56:01)
20.ケイト・ハドソンの天真爛漫な魅力いっぱいです。彼女にあんな風に微笑まれたらロックスターでなくても・・・(笑)主人公のオタク少年も存在感有り。大した盛り上がりもコレっていう場面も無いのだけど後味のイイなんとも不思議な映画。邦題のセンスも抜群!
けせるさん 7点(2003-11-16 18:43:13)
19.70年代なのがいい感じ。爽やかで切なくて焼きイモ(?)って感じ。邦題を見て、観てみようって思った。
c r a z yガール★さん 7点(2003-10-31 23:33:27)
18.ケイト・ハドソンはとても魅力的でした。アンナ・パキンがちょっと脇役すぎるような気が・・・。映画のテンポもよくラストもいい終わりかたでした。でもケイト・ハドソンはかわいそうですね。
MINI1000さん 7点(2003-08-18 18:35:21)
17.なかなか良かった!ケイト・ハドソンかわいい!!さすがゴールディ・ホーンの娘!!70年代に憧れちゃいました~でも個人的にはペニー・レインの本名は最後まで謎のままにしてほしかったです。なんか夢があっていいじゃないですか?俺だけ?
こわだりのインテリアさん 7点(2003-07-10 22:31:37)
16.バスでエルトン・ジョン熱唱とか飛行機墜落で心中暴露とか、そのへんはちょっとベターって感じ。ケイト・ハドソンのような女の子に生まれたかったー!と思ってしまいます…笑。でも見終わった後に元気出てhappyになれるとこはこの映画のいいとこだと思います☆
タツノオトシゴさん 7点(2003-06-13 21:27:09)
15.懐かしいっていうか、忙しい日常生活の中で忘れかけてる何かを思い出してくれるような映画でした。人間臭さがいいです。正直でいたいなって思ってしまう&ケイトみたいに華と色気がある女になりたいって心から思いました。人間、いろんな傷つけて這いあがっていくものなんですね。
みほさん 7点(2003-05-18 20:09:25)
14.完成度は高いと思った。主人公の走り方がやけに気になる。クロウ自身あんな走り方なんかなあ?僕はロックとかよく知らないから、わからないとこが多かったように思う。損してるわー、俺。
ようすけさん [映画館(字幕)] 7点(2003-05-17 18:44:32)
13.ケイト・ハドソンの髪型がロバート・プラントに似ていた。(個人的にラストの駅で帽子をかぶってた時の方が好き。)しかしウイリアムは年齢ごまかされてて可愛そうだったねえ。でも15歳でロック・ライターなんてうらやましいもんだ。あれに出てくるバンドのモデルはエリック・クラプトンのデレク・アンド・ドミノス”いとしのレイラ”に参加したデュアン・オールマンのいたオールマンズ・ブラザーズ・バンドだとか。これ見てても”音楽っていいが、バンドは難しいんだなあ”と実感しました。ちなみにツェッぺリンは最高ですぜ、旦那(?)
ピルグリムさん 7点(2003-04-19 11:42:18)
ジャックさん 7点(2003-04-08 18:16:45)
11.主人公の男の子の目がすき。あと音楽も。
ふーさん 7点(2003-03-25 22:41:30)
10.姉がペニーに人生が変わるからとTHE WHO「TOMMY」を勧めたときは10点付けようかとマジ思った(かなり個人的)。特に70年代のロックはドラッグ、SEXが創作意欲、ライブ・パフォーマンスの原動力であることは、多くのロックアーティストが口にすることだが、実際にペニーみたいな尽くす女を見ると、あまりの深い情愛に驚く。題材が興味深かったため楽しめたが、人物設定が脆弱な点は否めない。ペニー役のケイト・ハドソンの熱演に比べると、バンドメンバーの存在感が薄く、演奏にカリスマ性を感じられない(これに関してはどうしようもないが)。どちらかというと、ペニーの魅力が強すぎて、「なぜこんなやつらに?」と言った疑問が終始つきまとう。無理は承知だが、実際に70年代に活躍したロックアーティストが出演すれば物語に深みが増したと思う。
ゆたKINGさん 7点(2003-03-14 10:40:12)
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 196人
平均点数 6.67点
000.00%
110.51%
200.00%
394.59%
473.57%
52512.76%
63919.90%
75628.57%
83919.90%
9115.61%
1094.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.27点 Review18人
2 ストーリー評価 6.16点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.85点 Review14人
4 音楽評価 7.93点 Review16人
5 感泣評価 5.66点 Review6人
chart

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
助演女優賞ケイト・ハドソン候補(ノミネート) 
助演女優賞フランシス・マクドーマンド候補(ノミネート) 
脚本賞キャメロン・クロウ受賞 
編集賞ジョー・ハットシング候補(ノミネート) 
編集賞サー・クライン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
助演女優賞ケイト・ハドソン受賞 
助演女優賞フランシス・マクドーマンド候補(ノミネート) 
脚本賞キャメロン・クロウ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS