スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃の口コミ・評価
 > スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃

[スターウォーズエピソードツークローンノコウゲキ]
Star Wars: Episode II - Attack of the Clones
2002年上映時間:142分
平均点:6.16 / 10(Review 421人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-07-13)
アクションSFアドベンチャーファンタジー戦争ものシリーズものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ルーカス
助監督ジェームズ・マクティーグ
キャストユアン・マクレガー(男優)オビ=ワン・ケノービ
ナタリー・ポートマン(女優)パドメ・アミダラ
ヘイデン・クリステンセン(男優)アナキン・スカイウォーカー
イアン・マクディアミッド(男優)パルパティーン最高議長
ペルニラ・アウグスト(女優)シミ・スカイウォーカー
サミュエル・L・ジャクソン(男優)メイス・ウィンドゥ
クリストファー・リー(男優)ドゥークー伯爵
ジミー・スミッツ(男優)ベイル・オーガナ
テムエラ・モリソン(男優)ジャンゴ・フェット
ジャック・トンプソン(男優)クリーグ・ラーズ
ローズ・バーン(女優)ドーメ
アイーシャー・ダルカール(女優)ジャミーラ女王
ジョエル・エドガートン(男優)オーウェン・ラース
マット・ドーラン(男優)
フランク・オズヨーダ
リーアム・ニーソンクワイ=ガン・ジン
森川智之オビ=ワン・ケノービ(日本語吹き替え版)
浪川大輔アナキン・スカイウォーカー(日本語吹き替え版)
坂本真綾パドメ・アミダラ(日本語吹き替え版)
永井一郎ヨーダ(日本語吹き替え版)
玄田哲章メイス・ウィンドゥ(日本語吹き替え版)
田の中勇ジャー・ジャー・ビンクス(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしC-3PO(日本語吹き替え版)
金田明夫ジャンゴ・フェット/クローン・トルーパー(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ベイル・オーガナ(日本語吹き替え版)
鈴木弘子シミ・スカイウォーカー(日本語吹き替え版)
羽佐間道夫ドゥークー伯爵(日本語吹き替え版)
小林勝彦パルパティーン最高議長(日本語吹き替え版)
麦人ワトー(日本語吹き替え版)
滝口順平デクスター・ジェットスター/ロナルド・フォーク(日本語吹き替え版)
勝生真沙子ザム・ウェゼル(日本語吹き替え版)
小山力也キャプテン・タイフォ(日本語吹き替え版)
津嘉山正種クワイ=ガン・ジン(日本語吹き替え版)
水野龍司キ=アディ=ムンディ/サン・ヒル(日本語吹き替え版)
阪脩シオ・ビブル(日本語吹き替え版)
鈴木勝美(日本語吹き替え版)
小島敏彦(日本語吹き替え版)
龍田直樹(日本語吹き替え版)
谷育子(日本語吹き替え版)
浅野まゆみ(日本語吹き替え版)
亀山助清(日本語吹き替え版)
湯屋敦子(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
有本欽隆(日本語吹き替え版)
大滝寛(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ナレーション(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ジョージ・ルーカス(原案)
脚本ジョージ・ルーカス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影デヴィッド・タッターサル
ジャイルズ・ナットジェンズ(追加撮影)
製作リック・マッカラム[製作]
製作総指揮ジョージ・ルーカス
配給20世紀フォックス
特撮ILM/Industrial Light & Magic(特殊効果&視覚効果)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
マシ・オカ(デジタル・アーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
編集ジョージ・ルーカス(ノンクレジット)
字幕翻訳戸田奈津子
スーツアクターアンソニー・ダニエルズC-3PO
ケニー・ベイカー〔1934年生〕R2-D2
あらすじ
遠い昔、はるかかなたの銀河系でのお話。『スター・ウォーズ エピソード1』から10年経ち、20歳のアナキンはいまだジェダイ・マスターのオビ=ワンに付いて修行中の身。いつまでも一人立ちさせてくれない師匠にいらだちの念を覚えている。そんなとき、元ナブー女王のアミダラ議員が何者かに命を狙われ、オビ=ワンとアナキンがアミダラの警護をすることに。アナキンは、より美しくなったアミダラに禁じられた恋心を抱く一方で、毎夜母親の身が危険にさらされるという悪夢を見る……。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
38.エピソード1よりは数段面白かった。3も絶対観るぞー!
ガッツさん 8点(2003-08-25 19:27:01)
ticketybooさん 8点(2003-08-02 00:05:26)
36.結構CG嫌いの人にとっては、辛口の意見が多いですね。ちなみに、「ジェダイの復讐」のパンフを見ると、ちなみに20年以上前の「トロン」という映画を見て、ルーカスはエピソード1、2、3を作ろうと思いついたそうです。はなからこのシリーズについてはCG使うつもりでいたみたいですね。
高嬌 愛さん 8点(2003-06-30 19:31:04)
35.エピソード1より面白いと思います。これからどのようにしてダースベイダーになっていくのか、興味はその1点のみ。個人的には旧作のほうが好きかも。
ひなたさん 8点(2003-06-24 00:09:24)
34.映画館で公開日に観ました。最高に面白い
ドン・パンキナスさん 8点(2003-06-22 23:14:51)
33.最後のヨーダの戦闘シーンはマンセー!!!
ムーさん 8点(2003-05-10 23:01:58)
32.おもしろく迫力もあったけど、エピソード1の方がおもしろかった。
 ssさん 8点(2003-05-06 19:13:18)
31.映画館で見た時は9点、家でビデオで見たら6点。足して割って、次への期待で繰り上げて、8点。
さん 8点(2003-05-06 12:56:49)
30.旧三部作ファンである私にとってエピ1は腑に落ちぬものがありました。が、しかしこのエピ2には大変満足であります!まずアクションが充実、これはSTARWARSにとって基本。これは映画冒頭の夜のコンサルトでのスピーダーのカーチェイス(?)からヨーダのライトセーバー戦まで全く飽きなかった。加えて、レイアとソロを彷彿とさせる、陳腐なまでのアナキンとパドメのラブロマンス。若い二人は大変美しかった!そして旧三部作のファンを喜ばせる、シーンの数々。モイスチャーファーム、C3POの活躍(?)などなど・・さらにエピ2での中心課題である若きダースベーダーの葛藤がとてもよく描けていた・・以上の点で私はこの作品に合格点をあげたい。
トモさん 8点(2003-04-20 21:55:36)
29.間違いなく今までの作品の中では最悪ですねこれは・・・。次に期待。次もつまらなかったら名実共にスターウォーズサーガはおしまいですな。
aaaさん 8点(2003-04-18 19:01:12)
28.エピソード1よりはおもしろかったのでは・・・。ヨーダ強いね・・でもヨーダが戦うシーンが短すぎたのが残念。エピソード3に期待。
ふーさん 8点(2003-04-15 22:54:55)
27.ヨーダのチャンバラはよかった。普段よたよたしてるのに、何でチャンバラのときだけあんな激しいアクションができるんだ、という疑問は、、、フォースで自分の体そのものを操ってるに違いない!!!しかし、これでもかってCG使いすぎ。ラブシーンが軽い!薄い!のはいただけない。帝国の逆襲のレイアとソロにはすっごく感激したのに、それにひきかえ、アナキンとアミダラは、本当に好きなんだろうな?というか、本当に愛してるんだろうな?????と心配さえしてしまう。やがてルークとレイアが生まれてep456の次のサーガに引き継がれようというのに、その親たちの話なのに、そのわりには薄っぺらい、軽すぎる感じがしてしまう。懸命なるswファンの皆様におかれましては、「ジェダイのアナキンと、元老院議員のアミダラは、それぞれ、それまで人並みの人生経験と恋愛経験に乏しく、お互い飢えてて、ウブだったにちがいない」ということで、判断してあげましょう。C3とR2がタトウイーンに入り浸っているのに、ep4で、昔ここにいたと何もいわなかったのは、頭悪すぎ。メモリに損傷があるのだろう。C3は600万宇宙言語も翻訳できるのに、、、、、。
abeqさん 8点(2003-04-14 08:38:36)(笑:1票)
26.この映画酷評多いですね。確かにスターウォーズシリーズを知らないと楽しめないとは思う。ストーリー性はイマイチだけどアクションやCGは凄かったので個人的には○。
灰色の羊さん 8点(2003-04-03 15:00:10)
25.酷評多いですが、私は楽しかった! まさに同窓会気分。3が楽しみです。
ともともさん 8点(2003-03-25 20:12:36)
24.映画館で見ました。ラブシーンはいただけなかったけど、アクションは手に汗握る迫力があって終始ハラハラ見てました。ヨーダのアクションは度肝を抜かれました。欲を言えば、ヨーダには木の枝で戦って欲しかったです(笑)
YOPさん 8点(2003-03-07 17:43:28)
23.こちらもみなさんの評価はそこまで高くないみたいですがわたしはこの作品に愛を感じました。まぁ、自分がナタリー・ポートマンのファンだから……っていうのもあると思うんですが、アクションのシーンでもちゃんとハラハラドキドキできましたし、よかったと思います。
名無しですさん 8点(2003-01-13 23:12:40)
22.メイスにやっと出番が回ってきた(アクションで)
>_<>_<>_<さん 8点(2002-12-28 16:42:20)
21.スターウォーズファンなのでこの評価です。でも言わせてもらいます。アナキンとアミダラはいただけません。まずラブストーリーになっていない。アミダラがアナキンに惹かれていく過程があいまい。話が急にアナキンの母に跳ぶ。アナキンがいきなり「母を助けなくてはいけない」といえば、アミダラがそれについていく。この辺はいくらSWファンでも首をかしげてしまいますね。母を助けられなかったのはオビ=ワンのせいだといったと思えば、数分後にオビ=ワンを助けに向かう。エピソード2はアナキンがダークサイドに向かう過程を描こうとしているはずなのに、オビ=ワンを助けっぱなしなのはどういうことなのでしょう。船から落ちたアミダラを助けに行っていたほうが、後に敵となるオビ=ワンに対する反発、ダークサイドに向かう様子がよく表現できる気がするのですが。アミダラもアミダラでエピソード4につなげるためのストーリーに合わせて行動している感じでしたね。彼女の感情の推移がめちゃくちゃです。それからもうひとつ、パルパティーンに全権を委任する過程もなんだかあいまいになっている気がしました。その後の彼の行動もね。???って感じでした。でもいいところもありましたよ。僕はFett親子が結構好きです。ボバフェットを登場させるのはサービス精神たっぷりですね。あーやってボバがジェダイに対して恨みを持っていくんですね。ヨーダの戦闘シーンなんかも前3部作を観ている人には感動なのではないでしょうか。アナキンがルークと同じところを斬られるのも面白いところです。沢山のジェダイがライトセイバーを振り回して戦うところも好きです。いいところも悪いところもありました。でもファンなので大目に見ようと思います。でもアナキンとアミダラの2人は本当に残念。ハンソロとレイアは良かったと思うんだけどな。ルーカス監督がんばれ!!次回に期待します。
ひろゆきさん 8点(2002-12-27 18:51:51)(良:1票)
20.ファンなら10点!!じゃ無い人は6点以下かも・・・この世界観は人を選びますね・・シリーズ見て無い人にはきついかも・・
ロングバケーションさん 8点(2002-12-23 02:01:07)
19.集団戦など、見ていてスカッとしました。やっぱりライトセーバー使ってこそです。でもアナキン役の人、なんか笑顔が気持ち悪かったですね。
MAYURAさん 8点(2002-12-23 02:01:01)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 421人
平均点数 6.16点
030.71%
1133.09%
2122.85%
3245.70%
4409.50%
55312.59%
67718.29%
77818.53%
86816.15%
9225.23%
10317.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.12点 Review16人
2 ストーリー評価 5.54点 Review22人
3 鑑賞後の後味 5.85点 Review20人
4 音楽評価 7.42点 Review21人
5 感泣評価 3.92点 Review13人
chart

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2002年 23回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞ジョージ・ルーカス候補(ノミネート) 
最低助演男優賞ヘイデン・クリステンセン受賞 
最低助演女優賞ナタリー・ポートマン候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ナタリー・ポートマン候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ヘイデン・クリステンセン候補(ノミネート) 
最低脚本賞ジョージ・ルーカス受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS