となりのトトロのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > となりのトトロの口コミ・評価
 > となりのトトロの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

となりのトトロ

[トナリノトトロ]
My Neighbor Totoro
1988年上映時間:88分
平均点:7.84 / 10(Review 510人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-04-16)
ファンタジーアニメファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
日高のり子サツキ
坂本千夏メイ
高木均トトロ
糸井重里おとうさん
島本須美おかあさん
北林谷栄おばあちゃん(カンタの祖母)
龍田直樹ネコバス
丸山裕子カンタの母
鷲尾真知子先生
鈴木れい子本家のおばあちゃん
広瀬正志カンタの父
千葉繁草刈り男
TARAKO
西村智博郵便配達人
中村大樹トラクターに乗っていた男
水谷優子トラクターに乗っていた女(リョウコちゃん)
平松晶子バスの車掌
大谷育江
神代知衣みっちゃん
ダコタ・ファニングサツキ(英語吹替版/2005 Disney version)
エル・ファニングメイ(英語吹替版/2005 Disney version)
フランク・ウェルカートトロ/ネコバス(英語吹替版/2005 Disney version)
ティム・デイリーおとうさん(英語吹替版/2005 Disney version)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
音楽久石譲
作詞中川李枝子「さんぽ」
宮崎駿「となりのトトロ」
作曲久石譲「さんぽ」/「となりのトトロ」
編曲久石譲「さんぽ」/「となりのトトロ」
主題歌井上あずみ「さんぽ」/「となりのトトロ」
撮影スタジオコスモス
白井久男
野口博志〔撮影〕
製作徳間康快
鈴木敏夫(「となりのトトロ」製作委員会)
徳間書店
企画山下辰巳
プロデューサー原徹
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画マッドハウス(原画協力)
金田伊功(原画)
近藤勝也(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
美術トランス・アーツ(仕上)
保田道世(仕上)
小林プロダクション(背景)
金子英俊(背景)
武重洋二(背景)
男鹿和雄(背景)
編集瀬山武司
録音井上秀司(調整)
斯波重治(録音演出)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
浅梨なおこ(録音演出助手)
その他徳間書店(協力)
東京現像所(現像)
博報堂(協力)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
102.ジブリの名作。
Yuさん [DVD(邦画)] 8点(2010-07-25 20:26:30)
101.トトロ。

ホラー映画じゃないですよ(爆)

ホラーとかいう奴はアホですよ。


1988年にこのクオリティ

そしてこの神曲

久石なくしてジブリなし。


ですね(笑)



トトロは俺が幼いころ初めて見たジブリ作品で

自分の将来に影響を与えてないって言ったらウソになるかもしれません。

神曲「風のとおり道」が流れてのあのビジュアル。

自然が好きになりますよね。

自然を守りたくなりますよね。

そういうことです(笑)


ストーリーを振り返ってみれば

とくに内容も無い話なんですが

あのほんわかとさせてくれる気持ちはトトロ以外感じないですね。

何が良いと言葉では表せない。

それがトトロの良いところなんじゃないでしょうか。


ただ俺自身トトロに100点は付けられない。

理由はメイですね・・・苦手というかなんというか

自分自身に子供が出来て、子供と一緒に見ることによって100点をつけれるのかもしれません。


メイが寂しくて学校に来ちゃうあたりだったり、カンタが好きな人に突っ張った態度を取ってしまったり

子供の世界を忠実に作り過ぎている。故に子供の時にはストーリーはつまらないと思ったのかもしれません。

より大人になってより楽しめる作品であると思いますね。



あと

世界中でこの作品は公開されてますが

「まっくろくろすけ出ておいでー」



「Little dust bunnies, go away right now.」


・・・日本語の美しさも伝えたかったのかもしれませんね
サスケさん [地上波(邦画)] 8点(2010-07-23 22:56:30)
100.心温まる名作。いつみても昔の気持ちに連れ戻してくれる。あまりにも見すぎてほとんどのフレーズを覚えてしまいました(笑)
zackさん [DVD(邦画)] 8点(2009-12-03 11:16:00)
99.やっぱり田舎はいいなあ.自分の子供にぜひ観せたい映画ですね.
nojiさん [地上波(邦画)] 8点(2009-07-26 07:08:34)
98.昔から何回も見てるのになぜかデビューしてなかった↓↓。猫バスに憧れ、何回か母親にぬいぐるみを買ってとせがんだこともある(笑)電車に乗るのが好きだった自分にとっちゃどんだけ猫バスに乗りてぇと思ったか!!森の中の探検やら動物の触れ合いに「いいなぁ~」という印象は毎回持ってました。今でもトトロとか猫バスのぬいぐるみをみるとなんか落ち着くのは何でだろな~??
M・R・サイケデリコンさん [地上波(邦画)] 8点(2009-07-04 00:03:10)
97.14,5歳になった時「あぁ、自分はもうトトロの世界には行けないんだ…」と気づいて軽く本気でショックを受けました。まぁいつでも行けないけど。なんていうかファンタジーの集大成?夢の集結!どんぐりとか、掴むと消えるまっくろくろすけとか、サトイモ?の葉っぱ傘とか、秘密のけもの道とか、ツボがたくさん。見ているだけで素敵です。そして、BGM「風の通り道」がめちゃくちゃ好きなので、そのシーンだけリピートしてしまう。でも一回見たらしばらく見ないので、一番じゃぁないですね。
まりんこさん [地上波(邦画)] 8点(2008-12-15 19:40:20)
96.ここまでボーッと観ているだけでノスタルジックに浸れる映画も珍しい。近所のおばあちゃんと一緒にいるのが何故か怖かった経験があったりして笑えました。
民朗さん [地上波(邦画)] 8点(2008-08-30 18:46:27)
95.アニメならではの表現技術を生かした面白さが詰まっています。ひとつひとつの描写にアイデアが詰まっていて、見ていて飽きません。この手の子供向けアニメは、大人の鑑賞に耐えられないものが多いですが、これは全然違いました。
もんでんどんさん [地上波(邦画)] 8点(2008-07-25 15:33:33)
94.ここに住んでみたい思ったと人は、僕だけではないでしょう。だってトトロに会えるかもしれないんですよー。
Yoshiさん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-23 18:47:18)
93.もうじき2歳になる娘が毎日3回は観ています。
うまくできてますが、意外にトトロの出番は少なかったりしますね。
大人が見てもほっとできる傑作。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-23 14:10:12)
92.ご存知、宮崎駿の代表作の一つ。

そして、それを今まで観たことがなかった私。
それもある意味すごい。

今までずっと宮崎駿アニメがどうも好きになれずにいた。

だからずっと観ないでいたのだが、最近は沢山の映画を観るようになり、その余勢を借りてようやく観ることに成功したという感じ。


さて、本作の舞台になっているのは、東京都東村山市(志村けんの故郷)と埼玉県所沢市(所ジョージの故郷)の県境にある里山「八国山」である。

劇中においては「七国山」と名前が変えられいる。


音楽担当は、私の大好きな久石譲。

他の宮崎作品や北野武作品でも数々の音楽を提供している。

その中でも最高傑作だと思っているのが、北野監督作品『キッズ・リターン』におけるメインテーマ曲であり、その次が同じく北野作品である『菊次郎の夏』におけるメインテーマ曲なのだが、本作におけるその曲の数々は、それらに匹敵するくらい素晴らしいと感じた。

作品自体も、私が観た宮崎作品の中で最も気に入ったのだが、音楽も最高だった。
にじばぶさん [DVD(邦画)] 8点(2007-09-02 11:24:02)
91.今の人々は、色々な意味でのトトロを、色々な意味で忘れているような気がします。
板橋島野&綿貫さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-08-03 00:32:02)
90.皆さん、この映画に心を打たれたのならば、都会を離れ田舎に住みましょう。
あるまーぬさん [地上波(邦画)] 8点(2007-08-01 03:05:20)
89.和みますね~ それと純粋な気持ちになれる。 テレビでやると必ず見てたので、トトロと一緒に成長していった感があります。小さい頃ああいう家に住んで、畑で取れたての野菜を川で冷やして食べたいと思ったものです。
SAKURAさん [地上波(邦画)] 8点(2007-02-24 23:55:56)
88.宮崎作品の中では特に印象深いです。私が自然やノスタルジックな雰囲気のものが好きになったきっかけとなった映画です。
こまごまさん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-01-08 19:59:53)
87.いや~、いいですねぇ。
なますてさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-04 18:05:40)
86.うん、私も幼かった頃には確かに、こんなに純粋な心を持っていたなぁ。(トトロには会えなかったけど・・・)どこへやってしまったのだろう・・・。
憲玉さん [DVD(邦画)] 8点(2006-10-31 01:22:30)
85.宮崎アニメを代表する名作。
大人から子供まで楽しめるのではないでしょうか。
ほのぼのとした平穏な映画。
ストレートでわかりやすい映画。
刺激的な映画を求めるひとには退屈かもしれません。
でも、このほのぼのとした映画の温かみこそが宮崎駿の醍醐味なのではと思います。
最近の、妙に気取ったり小難しいジブリものより良いと思います。
ばあちゃんがいい味してると思う。
愛野弾丸さん [地上波(邦画)] 8点(2006-08-10 22:50:42)
84.思ったよりもあっさりとしてましたね。ただ、じんわりと癒される作品でした。自然の美しさ・尊さや他人への思いやりの大切さなんかを思い起こさせてくれました。
 ただ、残念なのはお父さんの声(糸井重里)が妙に棒読みでちょっと白けてしまいました。
TMさん [地上波(邦画)] 8点(2006-07-30 00:30:33)
83.まず説教臭くないから好きです。子供は子供の目線で無理なく楽しめるし、大人は童心に返って楽しめる。トトロなんて生物いるわけないと思ってるのに、いたらいいなと思わせる。利便性を求め進化した世の中なのに、昭和の臭いを残した田舎に懐かしさを感じる。ネコバスなんて本当にいたら怖くて乗れないけど、乗って冒険に出たらきっとハラハラドキドキで楽しいだろうなと思わせる。他のジブリ作品より遥かにストーリーは薄い。でも、だからこそシンプルに楽しめる。おだやかな夏の晴れた日にふと観返したくなる傑作だと思います。
まさかずきゅーぶりっくさん [地上波(字幕)] 8点(2006-06-19 18:23:21)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 510人
平均点数 7.84点
000.00%
120.39%
210.20%
371.37%
4122.35%
5367.06%
6428.24%
77214.12%
813927.25%
911221.96%
108717.06%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.42点 Review28人
2 ストーリー評価 8.00点 Review48人
3 鑑賞後の後味 8.70点 Review44人
4 音楽評価 8.90点 Review53人
5 感泣評価 7.29点 Review37人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS