道(1954)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ミ行
 > 道(1954)の口コミ・評価
 > 道(1954)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

道(1954)

[ミチ]
The Road
(La Strada)
1954年上映時間:104分
平均点:7.92 / 10(Review 209人) (点数分布表示)
ドラマモノクロ映画ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-12-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フェデリコ・フェリーニ
キャストジュリエッタ・マシーナ(女優)ジェルソミーナ
アンソニー・クイン(男優)ザンパノ
リチャード・ベースハート(男優)キ印
アーノルド・フォアザンパノ(ノンクレジット)
市原悦子ジェルソミーナ(日本語吹き替え版【NHK】)
小松方正ザンパノ(日本語吹き替え版【NHK】)
愛川欽也キ印(日本語吹き替え版【NHK】)
原作フェデリコ・フェリーニ(脚本原案)
トゥリオ・ピネッリ(脚本原案)
脚本フェデリコ・フェリーニ
トゥリオ・ピネッリ(脚本/ダイアローグ)
エンニオ・フライアーノ
音楽ニーノ・ロータ
撮影オテッロ・マルテッリ
カルロ・カルリーニ(ノンクレジット)
ロベルト・ジェラルディ(カメラ・オペレーター)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
カルロ・ポンティ
配給ニッポンシネマコーポレーション
美術ブルネッロ・ロンディ
ハーマン・G・ウェインバーグ(タイトル・デザイン:英題)(英語版にクレジット)
あらすじ
子沢山の貧しい家に生まれた頭の弱い娘ジェルソミーナは、剛力の鎖切り芸人ザンパノに1万リラで売られてしまう。粗野で乱暴なザンパノは彼女をロバのようにこき使い、夜は力ずくで我がものにし、他の女と遊ぶ時には平気で放り出す。ある日、2人はローマでサーカスの一団に身を寄せるが、そこにはザンパノと昔馴染みで、犬猿の仲の綱渡り芸人、キ印がいた。彼はジェルソミーナと気が合い、ザンパノから逃げられず、生きる意味も見出せずにいる彼女を励まし、去って行く。その後、ジェルソミーナは自分の意志でザンパノについて行くが…。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
122.人間的な、ジェルソミーナを通した無条件なやさしさとザンパノを通した愚かさのコントラストが生み出す、多分、普遍的な人間的な悲しさ、、とにかく目から鱗でした。感動しました。「非常に複雑したものを単純なかたちにするのが芸術だ」というジャンコクトーの言葉ぴったりだと思います。
カリマンタンさん 10点(2003-03-28 08:29:48)(良:1票)
121.これはいい雰囲気物語でした
afoijwさん [DVD(字幕)] 7点(2023-03-15 01:15:03)
120.フェリーニマジックとでも言うのだろうか、不思議な哀しい通奏低音が全編を通して流れている。その流れの中でベタな話が淡々と進んでいく。他愛のない話だと思うが何故か琴線に触れる情感がある。やはり、フェリーニマジックなのだろう。ラストにもう少し捻りがあっても良いと思いマイナス1点だが、贅沢な注文かもしれない。
ブッキングパパさん [映画館(字幕)] 9点(2020-10-17 21:44:07)
《改行表示》
119.見所がよくわからなかったです。 高く評価されているレビューを見てもよくわからない。  勉強し直してリベンジするまでひとまずこの点数で。
愛野弾丸さん [DVD(字幕)] 4点(2020-06-14 21:54:18)
《改行表示》
118.なんとも救いがない映画だけれど、弱いものを丁寧に描いていることで好感が持てます。 「石に意味が無ければ、全て無意味だ」というのは心に残りました。
くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2019-12-17 22:24:02)
《改行表示》
117.古い映画は展開やセリフ回しが肌に合わない自分だが、この映画にはそれがなかった。 主演二人の演技と全体に漂うムード、映像美、すべてが良かった。 ジュリエッタ・マシーナの表情が忘れられない。
レイブンのかなづちさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2018-03-04 09:44:52)
《改行表示》
116.甘美なテーマ曲やストーリー、俳優のキャラクターも印象深く記憶に残るので割と好きな作品。 ただ、結構単純な話であるのに、いかにも深いテーマ性があるように語られる風潮はいかがなものだろうか。 深くはあるのだがそれはあくまで考察すればの話で、世界中で広く受け入れられているこの作品の良さは、もっと表層に表れているはずだ。 つまりこの映画が分かる分からないと言った話は、この作品全体を包むもの悲しさに心地良さを覚えるかどうか、といったことに集約されるように思う。 要は、何か分からんが雰囲気が良い、ということである。 
ポン酢太郎さん [DVD(字幕)] 7点(2014-12-01 00:27:11)
《改行表示》
115.何度みても途中で挫折してしまう。 ようやくみ終わった感想はつまらない。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 3点(2014-09-10 23:47:50)
《改行表示》
114.音楽は良かったがイマイチでした 後でもう一度見返したい
pillowsさん [DVD(字幕)] 7点(2014-04-05 03:31:25)
113.ジェルソミーナとザンパノの演技がすごい。演じているというレベルを超えている。物語自体はここまで賞賛される理由がわからない。自分の理解を超えているのだろうか。。もう一回観たい作品ではないがジェルソミーナのまなざしが忘れられない。
珈琲時間さん [映画館(字幕)] 6点(2013-01-26 12:42:41)
112.ジェルソミナのテーマが有名だが、中の音楽はすべていい。フェリーニ映画はロータの音楽とコミで評価したい。中盤のカトリック祭の音楽が、私は好き。ザンパノのもとを逃げたジェルソミナが出会う三人の音楽隊、楽隊と言うほどではなく、祭へ向かう音楽愛好家仲間なのか、管楽合奏で、ミーミー、ミードラファーラド、ミーーファソファ、ミー、と短調だけど陽気に行進していく。ついつられてゆくジェルソミナ。やがて祭の場へ至るとその音楽が、ひなびた味わいを残しながらも重々しく響き渡る。ジェルソミナが綱渡りの男に出会う場だ。この男は背中に天使の羽根のような飾りをつけており、ザンパノの獣性と対照される神がらみのキャラクターのようだが、どちらかと言うとトリックスター的で、ザンパノを裁く役割りでなく同列の扱い。フェリーニにとってはカトリックの神も単純に救いをもたらさないってことだろうか。カトリックってものが、あの音楽によって表わされてた気もするのだ。庶民的にひなびながらもやはり重苦しい面もある、ってところ(フェリーニとカトリックでは『ローマ』の教会ファッションショーの場でも音楽が雄弁だった。ミーレシーレ、ミードラード、ミーシソーシ、ミー、ってやつ。あのシークエンスは映像と音楽のコラボの傑作だった)。フェリーニは『甘い生活』の前と後で世界が変わったようにも見えるけど、たとえばこれのラスト、「一人でたくさんだ」と叫ぶザンパノの孤独は『カサノバ』のラストの孤独で反復されたようにも見え、ちゃんとつながっているんだな。
なんのかんのさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-02-11 10:15:52)
《改行表示》
111.タイトル「道」が素晴らしいマッチング。まさに人生そのもの。 幕切れはとても切ないのに、悲劇ともバッド・エンドともとれないどこか暖かさを感じました。 というより無理やりでもそう思いたいです。 苦悩するだけでなく、そこから学び成長して前進していくのもまた人生だと思うので・・・ ザンバノもそうであってほしいという願いを込め。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-31 22:16:33)
《改行表示》
110.28歳にして見た作品。 なぜ今まで見なかったのか・・・  でも見るタイミングとしては良かった。  名作に名曲あり。  ニーノ・ロータの曲がなんとも切ない。  
ナラタージュさん [DVD(字幕)] 10点(2010-11-23 01:08:05)
109.失ってみてはじめて判るありがたさ、とよく言われることを見事な物語にしてくれました。貧しいことは本当に悲しいことです。そして、人間は愚かな部分をいっぱい持っていると改めて想い起こさせてくれます。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 9点(2010-08-13 14:37:43)
《改行表示》
108.すみません、良さがよくわかりませんでした。 「名作」と呼ばれるこの映画を理解できない自分に腹が立ちます。
eurekaさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-08-08 00:41:57)
107.ザンパノみたいな男がときおり見せる優しさや弱さは心に残ります。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-05-26 20:36:45)
106.引き込まれました。ザンパノとジェルソミーナの人生とイタリアの貧しい時代の映像が印象深い。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-03-12 22:32:48)
《改行表示》
105.名作として聞いてた映画を初鑑賞。が、あまりいいとは思わなかった。 ジェルソミーナ役のジュリエッタ・マシーナはかなり魅力的。時折見せる笑顔がかわいらしいし、パントマイムのようにおどける仕草も決まっている。が、もう1人のザンパノに引きつけられない。ここでダメ。お話の方も、わかったようなよくわからない物語。最後までそれなりに見られたけど、結局「だから何?」ということで終わってしまった。私の理解の範疇外にある映画のようです。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-07-24 20:01:43)
104.観る度に思うのは、これを超える映画があるのかなということ。そして観終わった後、やっぱりないなといつも思う。愛が、孤独が、愚かさが、人間が、生と死が、生きてくことが、全てがこの映画にある。生涯のNo.1。
泳ぐたい焼きさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2009-07-01 21:13:53)
103.切ないね。「この世の中にあるものは何かの役に立つんだ」ってのは響いた。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-14 18:13:45)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 209人
平均点数 7.92点
000.00%
110.48%
210.48%
3115.26%
4104.78%
552.39%
6136.22%
73416.27%
83315.79%
93617.22%
106531.10%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.93点 Review16人
2 ストーリー評価 8.64点 Review17人
3 鑑賞後の後味 8.58点 Review17人
4 音楽評価 8.84点 Review19人
5 感泣評価 8.61点 Review13人
chart

【アカデミー賞 情報】

1956年 29回
脚本賞フェデリコ・フェリーニ候補(ノミネート) 
脚本賞トゥリオ・ピネッリ候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS