死国のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > 死国の口コミ・評価
 > 死国の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

死国

[シコク]
1999年上映時間:100分
平均点:2.66 / 10(Review 119人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-01-23)
ホラー小説の映画化オカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-02-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督長崎俊一
助監督中西健二
キャスト夏川結衣(女優)明神比奈子
筒井道隆(男優)秋沢文也
栗山千明(女優)日浦莎代里
根岸季衣(女優)日浦照子
大杉漣(男優)日浦康鷹
佐藤允(男優)仙頭直朗
諏訪太朗(男優)小田
大寶智子(女優)浅川ゆかり
神津はづき(女優)
原作坂東眞砂子「死国」
脚本仙頭武則
主題歌米良美一「ぼくは雨となり星となる」
撮影篠田昇
製作アスミック・エース(製作プロダクション/製作)
角川書店
東宝
IMAGICA
プロデューサー原正人(エクゼクティブ・プロデューサー)
柘植靖司
配給東宝
美術種田陽平
編集奥原好幸
照明中村裕樹
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
86.ちょっと極端に評価が低すぎませんか? 決して褒められた作品じゃないですけど、(特に邦画には)もっと酷い映画だって沢山あるし、そこまでコキ下ろすほど悪くはないと思いました。それに、黄泉がえった悲劇の鯖折り美少女・栗山千明を発掘した功績は偉大(さすが角川)。問題は演出にあると思う。主役三人の人物造形や正義のお遍路さん(?)の扱いが中途半端。また、四国全土が舞台となる空間的広がりのある題材なのに、映画が非常にこぢんまりしてしまってる(しかも何か貧乏臭いんですよね)。ということで本作に最も相応しい点数、【ひかりごけ】さん提唱の死点献上。
sayzinさん 4点(2004-09-21 00:09:01)
85.夏川結衣…綺麗なぁ~~透き通るようです。え?内容?……。とにかく、画面暗すぎ、何が全く…明るかったところでって話ですけど。
レスマッキャン・KSKさん 1点(2004-09-20 02:47:28)
84.なんだかホラーをみた気がしないって感じ。内容からしてもイマイチ。退屈な時間を過ごしてしまったわ
rainbowさん 2点(2004-09-06 08:07:40)
83.なんだかホラーというか色々考えさせられる映画。
あしたかこさん 4点(2004-09-06 00:57:24)
82.四国が死国とか言ってみたり、馬鹿ばかしいにもほどがあると思った。筒井道隆の役の男も意味不明な行動だし。。背骨折れまくってよく動けたねって思います。怖さもないし、内容はゼロ!こんな映画に私は点数をつけられません。
civiさん 0点(2004-09-03 11:49:01)
81.散々な結果って訳でもないと思います。いやしかし背骨折り・・・。
HIGEニズムさん 4点(2004-09-03 04:18:16)
80.当時、劇場に観に行きました。リング2と同時上演で!!最悪に面白くなかったリング2を観た後に観たからかもしれませんが、まあまあ、観れました。ラストがイマイチかな。
めぐさん 5点(2004-07-23 12:56:00)
79.久し振りに筒井道隆を見ました。ストーリー的にはそんなおもしろくはないですね。白装束の栗山千明とラストのボキボキは不気味の一言。
カーマインTypeⅡさん 4点(2004-07-21 12:17:27)
78.栗山千明目的で見たけど微妙ってか最悪!?
LYLYさん 0点(2004-06-14 15:25:37)
77.あんま怖くないし、もう見たいとも思いません・・・。
ロシナンテさん 0点(2004-06-13 17:00:06)
76.話は全然盛り上がらないが、栗山千明は十分不気味。(特に制服姿。)普通に生きてても怖いんちゃうんかと。
ぷりんぐるしゅさん 5点(2004-03-27 15:59:29)
75.退屈でした。
ゆきむらさん 1点(2004-03-22 08:33:50)
74.確かにホラーを期待して残念な思いをされた方が多いはず。ですが自分は意表を突かれて逆に楽しめた不思議な作品。G線上のアリアと作品の雰囲気が合っていたせいでしょうか?今は結構TVなどで活躍しているそうですが、見た当時、夏川結衣がとても綺麗で印象に残ったし、色々と自分に強く印象に残った作品でした。
ぶるぅす・りぃ。2さん 6点(2004-03-11 03:41:59)
73.この作品、今までに何回見たかよく覚えてないんですけど、複数回見たのは確かなので、僕としては嫌いじゃないんだと思います。
あんまり怖くなかったというレビューがあったけどちょっとびっくりで、僕の中では恐ろしく怖いイメージが残ってます。
四国に旅行する機会が何度かあったけど、逆に廻ってる人が居ないかとても心配になります。
まあ、元々ホラーが超苦手なので、普通の人よりは怖がりなんですけどね。
しかも、それだけ怖がらせておいてサバ折りですよ。
壮大なサプライズムービーとでも言うか、僕は唖然としたことをよく覚えています。
たぶん何回も見ることになってしまった理由はそこにあるんですよね。
製作者はあそこで笑わせようとしてたのか、それとも真面目にサバ折りだったのか。
とても正気とは思えない斬新な演出に僕なりの答えが出るまで、何度もこの作品を見ることになるのかも知れないですね。
あと、一応真面目なレビューもしておくと、三角関係のラブストーリーとして見れば切なくて良い作品だと思うんですよね。
まあ、でも、その鑑賞スタイルでもサバ折りで全部台無しではあるんですけどね。
もとやさん [ビデオ(邦画)] 6点(2004-03-09 16:20:48)
72.ヒロイン(夏川さん)が可哀相だった事しか印象に残ってません。ホラー映画として宣伝してるのに、全然恐くなかったし。筒井くんの役どころは女の敵!と云いたいくらい最低男で見てて腹が立ちました。
n@omiさん 2点(2004-03-01 23:59:07)
71.物悲しい雰囲気は充分出ているのだが、ストーリーが地味すぎたのか、ホラーだと思って観た私が悪いのか、印象に残る場面も台詞もない。地元に帰って死んだ友人に会ってしまうというせっかくきちんとした構成があるのだから、映画らしくもっと見せ場を作るべきだったのでは。四国の風景や古びた屋敷など舞台設定は映像的に良かった。
HARVESTさん 2点(2004-01-27 01:21:57)
70.タイトルに惹かれて観にいった作品。なぜでしょうねぇ?この類の邦画ってやけに暗くて趣味じゃないです。
ただ、四国の人はこのタイトル見てどう思うのかなぁ?
「四国と死国」方言や霊場でイメージ固まったし、気の毒って感が否めません。個人的には筒井くんは好きなのでまぁまぁかな。わざわざ劇場で観る必要はなかったんじゃないかな~~~
単に怖い話が好きな人は話のタネにどうですか?程度で充分でしょう。
広瀬真由美さん 4点(2004-01-26 12:57:19)
69.栗山千明しゃんがけっこうかあいいのでよかった観ている時は栗山千明なんて知らんかったけどバトロワみてから気ぃついたんだわ。ストーリー的にはなかなかよかったべや
タコさん 5点(2004-01-25 00:25:26)
68.そんなに酷評しなくても・・・という作品です。栗山千明が可愛いから、そのくらいで許してやってはもらえませんか?日本人で、フランスのロリータ映画に出るような、早熟な少女役を演じる事ができるのは、最近では栗山千明くらいなもんじゃないでしょうか?ちょっと眼に力が入りすぎなのが怖いところなんだけど。もう少し明るい役をやって欲しいと切に願っているところです。この映画なら、四国の人は文句いうかもしれませんが、僕は四国に関係なく育ったので微笑ましく観ました。
feroさん 4点(2004-01-19 07:57:43)
67.これ、何が怖いんでしょうか、、??
一緒に観に行った友達は怖がってましたけど。
でも栗山千秋はあの役ぴったりでしたね!
それだけかな(笑)
アイコ十六歳さん 4点(2004-01-15 17:24:37)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 119人
平均点数 2.66点
01815.13%
11815.13%
21714.29%
32521.01%
42420.17%
5108.40%
665.04%
700.00%
810.84%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.33点 Review6人
2 ストーリー評価 3.90点 Review11人
3 鑑賞後の後味 2.90点 Review10人
4 音楽評価 3.33点 Review6人
5 感泣評価 2.42点 Review7人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS