紅の豚のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ク行
 > 紅の豚の口コミ・評価
 > 紅の豚の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

紅の豚

[クレナイノブタ]
Porco rosso
1992年上映時間:93分
平均点:7.35 / 10(Review 421人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-07-18)
アクションドラマラブストーリーファンタジーアニメ動物もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
森山周一郎ポルコ・ロッソ
加藤登紀子マダム・ジーナ
桂三枝ピッコロおやじ
上條恒彦マンマユート・ボス
岡村明美フィオ・ピッコロ
大塚明夫ドナルド・カーチス
関弘子バアちゃん
阪脩空賊連合ボス
野本礼三空賊連合ボス
田中信夫空賊連合ボス
島香裕空賊連合ボス
藤本譲空賊連合ボス
古本新之輔ポルコ・ロッソ(青年時代)
仁内建之
喜田あゆ美
矢田稔
辻村真人
大森章督
松尾銀三
沢海陽子
マイケル・キートンポルコ・ロッソ(英語吹替版)
ケイリー・エルウィズドナルド・カーチス(英語吹替版)
ブラッド・ギャレットマンマユート・ボス(英語吹替版)
デヴィッド・オグデン・スタイアーズピッコロおやじ(英語吹替版)
デビ・デリーベリー補足音声(英語吹替版)
ジャン・レノポルコ・ロッソ(フランス語吹替版)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
音楽久石譲
作詞加藤登紀子「時には昔の話を」
作曲加藤登紀子「時には昔の話を」
久石譲挿入曲「狂気(MADNESS)」
編曲菅野よう子「時には昔の話を」
主題歌加藤登紀子「さくらんぼの実る頃」/エンディングテーマ「時には昔の話を」
撮影旭プロダクション
梅田俊之
奥井敦(撮影監督)
製作徳間康快
奥田誠治(「紅の豚」製作委員会)
武井英彦(「紅の豚」製作委員会)
徳間書店(「紅の豚」製作委員会)
スタジオジブリ(「紅の豚」製作委員会)
日本テレビ(「紅の豚」製作委員会)
製作総指揮ジョン・ラセター(エグゼクティブ・クリエイティブコンサルタント)(英語吹替版)
企画山下辰巳
プロデューサー鈴木敏夫
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画近藤喜文(原画)
安藤雅司(原画)
百瀬義行(原画)
金田伊功(原画)
近藤勝也(原画)
前田真宏(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
吉田健一(原画)
美術京都アニメーション(仕上)
武重洋二
真野薫(タイトル)
男鹿和雄
保田道世(色彩チーフ)
高屋法子(ハーモニー処理)
編集瀬山武司
録音東京テレビセンター(録音スタジオ)
浅梨なおこ(録音演出)
その他IMAGICA(現像)
博報堂(協力)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213141516171819
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
324.飛行船で海賊ならぬ“空賊”の世界を作り出した、独自の世界観は素晴らしい。 ただ、空賊たちのハイテンションについていけず。 大人な世界を醸しながら、この子供向けのハイテンションは、年齢層を広げる狙いかもしれないが、ややアンバランスな印象。 森山周一郎の声は、クサ過ぎて意外にも違和感を感じたが、あんなかわいいコにチュウされるなんて、実におっちゃんの夢を実現したファンタジーだ。 
にじばぶさん [地上波(邦画)] 6点(2010-07-08 03:58:57)
323.かっこいい!
リーム555さん [地上波(邦画)] 8点(2010-07-06 18:53:56)
322.あぁ面白かったなぁ。こんなに面白い映画だったんだぁ! 初めて見て以来だ。その時はまだ小学生で意味分かんなくて面白くなかったケド、今ならどうかなと軽い気持ちで見たらなんと面白いことか! そして豚sanが超カッコよく見えた。あの時はなんで豚なのぐらいにしか思ってなかったのに・・・ あぁ見てよかった、ジブリ映画で一番好きになってしまった。ラストの加藤登紀子さんの歌も素敵でした。
まおあむさん [地上波(邦画)] 9点(2010-07-03 22:01:00)
《改行表示》
321.子供のころは、そこまで好まなかった作品ですが、年を重ねるうちに味のある映画だとひしひしと感じます。 どうも子供のころは、豚の男が主役というのに抵抗があり、かっこいい主役のだったらいいのにと思っていましたが、改めてみると、なんと豚のマルコが魅力的なこと。 豚が主役ってのも、なんとなくわかるきがしますね。  それにしても、ジブリの作品は、童心を取り戻させてくれますね。
杉下右京さん [地上波(邦画)] 8点(2010-07-02 22:34:47)
320.なんてカッコいい豚なの。まるで渋い実写映画のような面白さ。あの景色というか、世界に行ってみたい。あの世界に生きてみたいです。
鉄男さん [地上波(邦画)] 8点(2010-02-16 10:34:55)(良:1票)
319.っていうか、この入江のモデルと思しき場所(関東某所)でキャンプしたことあります。本当にこういう形にえぐれていて遠浅で静かないい場所でした。でも夕方になると影になって暗くて寒かったです。
HAMEOさん [ビデオ(邦画)] 5点(2010-02-02 16:38:27)
《改行表示》
318.ジブリの中でもかなり好きな映画です。 青い空、青い海、そこぬけに明るくカラリとしたおバカな空賊連中、 一人のためだけのオアシス空間、美しい旧友、言うことを聞かない可愛いジャジャ馬少女。 政治や宗教の絡まない男同士の命をかけたゲーム。 ジーナから「男って本当に馬鹿ね」と背中から(でも少し楽しそうに) 小言をぶつけられて無言で肯定するのがポルコ。 応えるなんて野暮なこたぁしないよ。 宮崎駿の『あこがれ』が存分につまっているように感じました。 誰かのために作ろうとしたり遺そうとしたりしなくていいです。 これぐらい自分の好き勝手にやってくれた映画のほうが私は好きです。 
どぶん子さん [映画館(邦画)] 8点(2010-01-13 13:25:17)
317.この映画に出てくる女達は皆強くたくましいが、男達の馬鹿な行動に対して何も口出しをしない。何を言っても仕方ないということをわかっているのだろう。この器の大きさは私も見習うべきだと思う。赤い飛行艇は男達のあこがれであり、夢である。そして、その夢を支えるのは女達の役目である。現実はどうであれ、この映画の中ではそうなのだ。男による、男のための映画なのではないかと思う。
ウィマさん [ビデオ(邦画)] 8点(2010-01-03 02:24:39)
《改行表示》
316.カッコイイね。子供の頃はこの映画の良さが良く分からなかったけど。  素敵な言葉が随所随所に散りばめられてて素敵です。
おーるさん [地上波(邦画)] 8点(2009-12-26 21:31:31)
315.自分が大人になればなるほど味が出てくる映画。最初に見たときは「つまらん」という印象でしたが、ハタチすぎたころくらいから、主人公の渋さ、セクシーさが伝わり、「かっこいい」に変わってきた作品です。
zackさん [DVD(邦画)] 8点(2009-12-03 11:36:31)
314.ひたむきさ、みたいなものがないと、ジブリの魅力は半減だ。
みんな嫌いさん [DVD(邦画)] 5点(2009-09-12 09:02:06)
313.子供よりオッサンが観た方が楽しめる映画。積極的なフィオと受け身のジーナの対比が楽しい。ポルコは一体どちらを選んだのか?それを観客に委ねるのは、上手いと思うがズルイですね。
グングニルさん [DVD(邦画)] 7点(2009-06-28 22:54:20)
312.空や飛行機へのあこがれは人一倍強いつもり。なので宮崎作品といえばこれ。この映画のどこか遠くを見ている感じ、腹八分目なところも好きです。
レインさん [映画館(字幕)] 8点(2009-05-27 01:29:35)(良:1票)
311.評価できる時代の宮崎作品。
承太郎さん [地上波(邦画)] 7点(2009-05-04 09:50:59)
《改行表示》
310.つくづく宮崎監督には大人の男も大人の女を描けないんだなぁと思った作品。それだから主人公を豚にするしかなく、途中から少女(フィオ)を出すことでしか作品をまとめることができなかったんでしょう。 
万年青さん [ビデオ(邦画)] 3点(2009-04-14 20:48:32)
309.主人公が豚なんであまり感情移入できませんでした。でも面白いですね。
じょーーさん [DVD(邦画)] 7点(2009-01-28 17:27:31)
308.あんまりハマりませんでした。世界観の構築がいまいち。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-16 01:13:04)
307.町工場でパートのおばさんたちが飛行機を作るシーンが好きです。昼食の食卓を用意するシーンに人間の営みの逞しさを感じます。この監督の人間を捉える視点にオーバーラップしているのだと思います。
アンドレ・タカシさん [映画館(邦画)] 7点(2008-10-23 01:27:10)
306.挿入歌と主人公のブタがカッコよすぎ。一般人受けは難しいだろうけど、それに挑んだ宮崎監督は凄いと改めて思いました。
民朗さん [地上波(吹替)] 9点(2008-08-30 18:51:14)
《改行表示》
305.カッコ良さとほのぼのさが同居した奇跡のような作品。 見ているだけでわくわくしてくる世界観は見終わるのがとても名残惜しい。 見終わった後とても爽やかな余韻が残る、非の打ち所がない名作。 もし主人公が普通の人間の姿をしていた場合、見ている側が嫉妬に似た感情を持ってしまうと思うので、 豚にしたのは間違っていない選択だったと思う。
邦画好きさん [DVD(邦画)] 10点(2008-08-14 15:11:44)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213141516171819
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 421人
平均点数 7.35点
010.24%
130.71%
230.71%
3204.75%
4163.80%
5348.08%
6337.84%
78419.95%
89923.52%
96515.44%
106314.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.32点 Review25人
2 ストーリー評価 7.34点 Review35人
3 鑑賞後の後味 8.10点 Review38人
4 音楽評価 8.12点 Review41人
5 感泣評価 5.90点 Review20人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS