20世紀少年のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ニ行
 > 20世紀少年の口コミ・評価
 > 20世紀少年の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

20世紀少年

[ニジュッセイキショウネン]
(20世紀少年 -第1章- 終わりの始まり)
Twentieth Century Boys: Chapter One
ビデオタイトル : 20世紀少年 -第1章- 終わりの始まり
2008年上映時間:142分
平均点:5.05 / 10(Review 111人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-08-30)
アクションドラマサスペンスアドベンチャー戦争ものシリーズもの犯罪もの漫画の映画化
新規登録(2008-02-18)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-02-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督堤幸彦
助監督木村ひさし(セカンドユニット監督)
演出佐藤敦紀(予告編ディレクター)
諸鍛冶裕太(アクション監督)
薗田賢次(タイトルバック)
キャスト唐沢寿明(男優)ケンヂ(遠藤健児)
豊川悦司(男優)オッチョ(落合長治)
常盤貴子(女優)ユキジ(瀬戸口雪路)
香川照之(男優)ヨシツネ(皆本剛)
宇梶剛士(男優)モンちゃん(子門真明)
宮迫博之(男優)ケロヨン(福田啓太郎)
生瀬勝久(男優)ドンキー(木戸三郎)
小日向文世(男優)ヤマネ(山根昭夫)
佐々木蔵之介(男優)フクベエ(服部哲也)
石橋蓮司(男優)万丈目胤舟
中村嘉葎雄(男優)神様
ARATA(男優)田村マサオ
森山未來(男優)漫画家角田
徳井優(男優)コンビニの本部教育員
遠藤憲一(男優)血まみれの男
光石研(男優)ヤマさん
佐野史郎(男優)ヤン坊/マー坊
ベンガル(男優)オリコー商会社長
竜雷太(男優)チョーさん
藤井フミヤ(男優)池上正人
竹中直人(男優)ピエール一文字
藤井隆(男優)友民党CMのタレント
石橋保(男優)ケンヂの同級生
石塚英彦(男優)マルオ(丸尾道浩)
黒木瞳(女優)キリコ(遠藤貴理子)
片瀬那奈(女優)敷島ミカ
池脇千鶴(女優)アルバイト店員エリカ
洞口依子(女優)木戸美津子
山田花子〔女優〕(女優)友民党CMのタレント
吉行和子(女優)諸星の母
デーブ・スペクター(男優)コメンテーター
及川光博(男優)ロックバンドのボーカル
津田寛治(男優)諸星
不破万作(男優)へーちゃん
研ナオコ(女優)ジジババ
三浦敏和(男優)敷島ゼミの学生
布川敏和(男優)ノブオ
ダンディ坂野(男優)通販番組タレントの片方
平愛梨(女優)遠藤カンナ
鈴木崇大(男優)敷島ゼミの学生
西山潤(男優)ケンジ(子供時代)
阿藤快(男優)
平山祐介(男優)五十嵐刑事の相棒
柳生みゆ(女優)
松元環季(女優)ユキジ(子供時代)
木下優樹菜(女優)
滝口順平(男優)
石井トミコ(女優)
藤森慎吾(男優)スクーターの若い男
藤原薫(男優)サダキヨ(幼少期)
横山あきお(男優)浜さん
竹内都子(女優)市原節子
田村泰二郎(男優)チュウさん
中村正[声優]フジヤマトラベル
出演田中健ジジババのジジ(遺影)
原作浦沢直樹
脚本浦沢直樹(脚本/脚本監修)
福田靖
渡辺雄介
音楽白井良明
浦沢直樹
長谷部徹
作詞岩谷時子「恋の季節」
作曲いずみたく「恋の季節」
挿入曲ボブ・ディラン「ライク・ア・ローリング・ストーン」
撮影唐沢悟
製作亀井修
島谷能成
西垣慎一郎
島本雄二
日本テレビ(映画「20世紀少年」製作委員会)
小学館(映画「20世紀少年」製作委員会)
電通(映画「20世紀少年」製作委員会)
東宝(映画「20世紀少年」製作委員会)
読売テレビ(映画「20世紀少年」製作委員会)
読売新聞社(映画「20世紀少年」製作委員会)
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
特撮野崎宏二(VFXスーパーバイザー)
田口清隆
美術相馬直樹[美術]
編集伊藤伸行
録音北田雅也(音響効果)
照明木村明生
金子康博(セカンドユニット照明)
あらすじ
1969年、ケンヂたち仲良し小学生は、ひみつ基地の中で、人類滅亡の空想を書き記した『よげんの書』と、大きなギョロ目の中に人差し指を突き立てたマークを作る。20数年後、実家で平穏に暮らすケンヂの周りで、不可解な事件が起こる。そこには、どこか見覚えのあるマークが…。また世界各地で謎の病原体がばらまかれ、多くの人々が殺される。子供のころ思い描いてた『よげんの書』の筋書き通りに…。果たして、世界を陰で操る謎の新興宗教団体のカリスマ『ともだち』の正体とは!? 浦沢直樹の大ヒットコミックの実写映画化・第1章。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
23.失敗だ。失敗した。誰の責任だ?
もとやさん [DVD(邦画)] 4点(2009-02-06 06:00:06)(笑:1票)
《改行表示》
22.超一流の原作の世界観、一流の脚本、一流の俳優人でありながら、三流以下の監督の嫌味で無駄な過剰演出。映画におけるカネの使い方が全く間違っている残念すぎる作品。  主要キャストのイメージはピッタリ合っているし、浦沢直樹本人が脚本監修しているので展開は基本一緒だと思うが、その他がすっかり破綻している。あれだけの原作を何故これほどまでに陳腐化させるかと怒りさえこみ上げてくる。  誰の責任かと言えば、やっぱりプロデューサーかなあ・・・。尤も堤のような人に監督させたのがそもそもの誤り。原作をなぞるだけではなく、もっと原作の世界を愛してくれないと・・・。そして本気で取り組んで欲しかった。表面をなぞってるだけの感覚が画面のいたる所から伝わってきてしまう。でもだからと言って日本人の他のどの監督なら適役かと言われても・・・、正直これだけの世界を映像化できる力量の監督は現存しないのではないかとも思う。  初めてこのマンガを読んだ時、その先の読めない展開にページをめくるのが止まらなくなった。完結した時にふと妄想した。(これを実写で映像化するのは無理だろう)と。でももしやるなら「ロード・オブ・ザ・リング」を監督したピーター・ジャクソンのような才能人に大規模な資本で完璧に作ってもらいたいなとも思った。「原作以上にスゲェ!」と驚き、仰け反ってみたいなと。しかし勿論それは俺の勝手な夢物語で終わってしまった・・・。  過去にも素晴らしい原作が、全く原作に思い入れの無い監督の手によって汚され、ぶち壊される作品はあった。自分の中では「20世紀少年」という素晴らしい作品もその中の1本になってしまった。どこを盛り上げてどこが本当に大切か。ファンはどの部分に手に汗握ってワクワクドキドキするのか、逆にどんな演出は必要とされていないのかを1から考え直して欲しいと思う。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(邦画)] 1点(2009-02-04 11:52:42)
《改行表示》
21.まぁしょうがないですね。 あれだけ登場人物が多いと・・・  コミック読んでない人にとっては伝わらない場面が多々あり。  出演者にとっては記念になったと思います。   
ナラタージュさん [DVD(邦画)] 3点(2009-02-03 20:50:54)
20.原作が凄いんでしょうかね。何もしらないアチキですが、普通に面白かったですよ。ともだちの正体をメッチャ知りたいと思いましたし。ええ。
トメ吉さん [地上波(邦画)] 5点(2009-02-02 14:06:38)
19.原作を忠実に再現し、それなりに面白く仕上がっていると思います。役者もそれなりに活かせているし、それなりに次回作に期待させられます。それでも、劇場の大スクリーンで見ると堤幸彦の大袈裟な演出は気になってしまう…
j-hitchさん [映画館(字幕)] 6点(2009-02-02 02:46:05)
18.原作読んでないからかどうか知らんけど普通に楽しめました。想像していたよりは酷くない。でももしかしたら予告の方が面白かったかもしれないなんて口が裂けても言えませんよね。
ケ66軍曹さん [DVD(邦画)] 6点(2009-02-02 02:35:15)
《改行表示》
17.おもしろくない。制作の発表があったときから無理だとわかっていましたが、 テレビでやってたのでつい見てしまいました。 きっと続きもテレビで観るでしょうが、正直時間がもったいない。 
Skycrawlerさん [地上波(邦画)] 4点(2009-02-01 21:13:50)
16.原作未読ですが、少年時代の雰囲気と個々のエピソードは良い味を出していてそこそこに楽しめました。配役もとにかく豪華ですね。CGにも違和感がなく使い方が上手かったと思いますよ。ただ、次回作もきちんと見ろ!という作品内容なので、感想となると「ふーん」としか言いようがありません。3までやるみたいですがこのテンションでスッキリ完結するのかもやや疑問。2はカンナのPVになりそうな予感。 後、サービスかなんか知らないけど無駄に芸人を出すのはいい加減止めて欲しい。萎えます。
Kの紅茶さん [地上波(邦画)] 6点(2009-01-31 18:33:42)
《改行表示》
15.話はいいネタなのに・・・・  現実っぽく見せたいのか、ドラマにしたいのか、忠実に再現したいのか、マンガを見ていない人には、みづらかったです。  ごめんなさい、すごくざんねんでした。シクシク
杉下右京さん [地上波(邦画)] 3点(2009-01-31 01:24:50)
14.邦画はほとんど観ないが招待券で鑑賞。原作は未見。評判があまりよろしくなかったので期待せずに観たが結構引き込まれた。チープな作りなのは否めないが原作の力で最後まで楽しんだ。豪華な出演陣だが話題取りの配役もあり、ここはいらなかったかも。次回作も見たい。
kaaazさん [映画館(邦画)] 8点(2008-11-03 00:26:31)
13.原作未読、長くて疲れた。こうなったら、3作全部観るよ。
オドリー南の島さん [映画館(邦画)] 3点(2008-10-24 17:53:56)
12.原作既読で映画を見るとろくなことがない、ありがちなパターンかと思って、期待せずに劇場に足を運ぶも、普通に楽しく見れてしまったのはやはり堤監督の確かな腕だと思います。原作にかなり忠実。脚本変更して無理な展開見させられるわけでもなし、爆笑するような面白シーンがあるわけでもなし、無難といわれればそれまでですが、映画としてはまずまずの出来だと感じたし、20世紀少年よりモンスターの方が好きな私でも今後の展開が少しは気になった。 ただ、家の2階でTレックスがむしゃらに弾きならすシーンは音が小さい。
ノマドさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2008-10-11 10:25:13)
11.ようやく観てきました。原作を知ってるので、期待半分、不安半分、漫画原作はたいがい駄目になってる場合があるのでストーリー知ってるのに、なぜ同じ内容の映画をわざわざ観にいくのか、疑問半分、ここの評価を観ていたので、さらに不安半分って感じで観てきました。最後までそれなりに観れましたが、これ、この監督だからこそ、ここまで出来たが、本当にそうか?違う監督がやったなら、もっとおもしろく出来たんじゃないだろーか?ほんとにこれが今の邦画界ではせーいっぱいだったんだろうか?色々疑問わきました。特にともだちコンサートの長さとか、いらないシーンの多さが目立つし、そのせいで深く描けてたとこも表現できてないよーな気もするし、黒木瞳などのせつないシーンの安っぽさも、何年前のメロドラマやねんって感じだし、特に監督の思い入れのないシーンでの音楽の安っぽさもあからさまだし、てゆーか、正直、原作好きなのに、それ自体ががちょっとつまんなくおもえてしまった。まー、原作知らない、一緒に観た連れは、そこそこ楽しめて先が気になってるみたいでしたけど。この先の話を知ってる身としましては、この先が、もっとも映画化でおもしろくするのに難しいんじゃないか?って思えてしまうのです。まー、全部見なきゃなんとも言えませんが、ここまでは一応、そんなにってことで。
なにわ君さん [映画館(邦画)] 3点(2008-10-04 02:41:22)
10.原作を忠実に映像化していますね。これはこれでいいと思います。下手にアレンジすれば「原作のイメージと違う!」となるからね。この作品を映画化しようとすること自体、無謀な気がしたけど、世界観が守られていて原作ファンとしては満足できる仕上がりになってました。未読の方は読んでみることをオススメします。
tonaoさん [映画館(邦画)] 8点(2008-09-24 20:59:23)
9.娯楽として「映画」が好きか「漫画」が好きかによって評価が分かれると思う。原作を読んでいるか否かも重要だが、読んでいても原作(漫画)に対する思い入れが高ければ高いほど、それに反比例して本作(映画)の評価は低くなってしまうものだろう。私の場合「映画」も「漫画」も好きで、原作もそこそこな感じで読んだのだが、漫画原作の映画化にしてはかなり良かったと思う。現存する天才の内の一人である(と私は思う)浦沢直樹の超大作を、本人が大いに携わって作られた本作だけに、まんがの1コマ1コマがそのまま映像化されていて、二次元で見たお話の世界が現実になってしまったような恐怖を感じた。全く読んでいないと置いていかれそうな展開の速さ、一つの作品として楽しめるかと問えば、当たりはずれに関わらず最初から三部作と謳ってしまっている時点で端からそんなつもりも無い。一作としての完成度だけを測ると確かに完璧とは言えないが、原作が持つ謎めいた独特な雰囲気、ノスタルジーと記憶の矛盾のような歯がゆさは十分伝わってくる。三作全てを見終わってからでないと評価は出来ないのではないか。スタッフの皆さん、気を抜かずに最後まで頑張って作ってください。
ちゃかさん [映画館(邦画)] 8点(2008-09-21 18:23:42)
8.原作は未読。三部作の一作目だそうで、そのうえ2時間半近くの長さ。無駄に長い。そのくせ、多すぎる登場人物の小学校時代から40歳近くまでの歳月の重みはすっ飛ばし、いきなり巨大組織とレジスタンスの戦いになってしまう。何なんだ何なんだ?と付いて行くのが大変。「第二作目、三作目もご覧いただいて、原作もしっかりお読み下さいね。」というスタンスなのか。そんな映画あっていいのか。せめて「友達コンサート」が仙台貨物だったらもう少し点数いがったよ。
のはらさん [映画館(邦画)] 3点(2008-09-15 17:27:31)
7.渋沢長編漫画の実写化と云う事で、あの迷作「デビルマン」なみの怖いものみたさから足を運びましたが、3部作の序章としてな無難な滑り出しというか、無難過ぎるというか・・・浦沢本人脚本ですので、原作に忠実なのは当然ですし、堤流の連ドラ的になるのも理解しますが・・・「原作の底流にある不気味さ」が伝わってこない!昭和30年代生まれのスタッフが集まり過ぎて、自然と最近流行の「3丁目の夕日ノスタルジー」に傾いている気がします。原作は中盤から更に緊迫感と謎解きが深みを増し、驚愕のラストを迎えます。原作未読の平成生まれを唸らせる次回作を期待!でもT・Rexはいいですねぇ(そういう私も30年代)
つむじ風さん [映画館(邦画)] 6点(2008-09-14 01:34:47)
6.地球征服のための兵器による惨劇、人々が死んで行く様子を映像で見せて欲しい。人類滅亡の危機感が全く伝わってこないです。映像的にもセンスがあるようでないように感じ、演じる役者によって演技力があったりなかったり、出演陣も豪華なようで安っぽく感じてしまいます。鑑賞中、いったい60億円はどこにかかってるんだろう?宣伝にかけてしまったんだろうかとずっと考えてしまいました。2時間のテレビドラマを見てるような、そんな映画でした。
ホースケ2号さん [映画館(邦画)] 3点(2008-09-10 13:16:41)
《改行表示》
5.浦沢と長崎が脚本に加わっているだけあって、巷にあふれている軽いノリの邦画とは一線を画している。元々浦沢は映画の構図を意識した作画をしているので、絵コンテがすでに出来上がっているようなものなのだ。それだけに、実写になっていてもあまり違和感は感じなかった。ハリウッドに負けない娯楽大作にしようという意気込みは伝わった。そしてその方向性は決して間違っていない。ただ、フミヤはいらない。  こういった漫画の実写化映画は、何度も何度も原作を繰り返し読んで、粗を探すかのように観るものではない。そういった見方もまた一つの愉しみかも知れないが、漫画は漫画、映画は映画として観るべきである。表現方法がまるで違うのであるから。ただ、フミヤはいらない。   
カタログさん [映画館(邦画)] 7点(2008-09-09 20:52:44)
《改行表示》
4.原作既読者がもう一度読み直すための作品です(未読者には辛いと思います)  ですから最後(第三章)まで忠実に作ってもらいたい (興収の具合で“第四章・完結編・21世紀少年”なんてしないでね)   私は、豪華俳優陣による“そっくりショー”と思って楽しみました…ので5点です
栗頭豆蔵さん [映画館(邦画)] 5点(2008-09-02 11:31:59)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 111人
平均点数 5.05点
000.00%
121.80%
265.41%
32018.02%
4119.91%
52421.62%
62421.62%
71513.51%
887.21%
910.90%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.12点 Review8人
2 ストーリー評価 5.00点 Review15人
3 鑑賞後の後味 4.06点 Review15人
4 音楽評価 3.13点 Review15人
5 感泣評価 1.41点 Review12人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS