リアリティ・バイツのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 リ行
 > リアリティ・バイツの口コミ・評価
 > リアリティ・バイツの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

リアリティ・バイツ

[リアリティバイツ]
Reality Bites
1994年上映時間:99分
平均点:5.78 / 10(Review 98人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-12-10)
ドラマラブストーリーコメディ青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-05)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ベン・スティラー
キャストウィノナ・ライダー(女優)リレイナ・ピアース
イーサン・ホーク(男優)トロイ・ダイアー
ジャニーヌ・ギャロファロ(女優)ヴィッキー・マイナー
スティーヴ・ザーン(男優)サミー・グレイ
ベン・スティラー(男優)マイケル・グレイツ
スウージー・カーツ(女優)シャレーヌ・マグレガー
ジョー・ドン・ベイカー(男優)トム・ピアース
レネー・ゼルウィガー(女優)タミ
ジョン・マホーニー(男優)グラント・ガブラー
キース・デヴィッド(男優)ロジャー
アン・メアラ(女優)ルイーズ
エイミー・スティラー(女優)霊視電話相談
エヴァン・ダンド(男優)男優“ロイ”
デヴィッド・スペード(男優)ホットドッグ屋の店長(ノンクレジット)
ジーン・トリプルホーン(女優)シェリル・グッド(ノンクレジット)
小林優子リレイナ・ピアース(日本語吹き替え版)
関俊彦トロイ・ダイアー(日本語吹き替え版)
喜田あゆ美ヴィッキー・マイナー(日本語吹き替え版)
高木渉サミー・グレイ(日本語吹き替え版)
堀内賢雄マイケル・グレイツ(日本語吹き替え版)
辻親八トム・ピアース(日本語吹き替え版)
田原アルノグラント・ガブラー / ロジャー(日本語吹き替え版)
挿入曲U2"All I Want Is You"
レニー・クラヴィッツ"Spinning Around Over You"
イーサン・ホーク"I'm Nuthin'"他
撮影エマニュエル・ルベツキ
製作ダニー・デヴィート
マイケル・シャンバーグ
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮ステイシー・シェア
配給UIP
美術スーザン・ブラッドリー(タイトル・デザイン)
シャロン・シーモア(プロダクション・デザイン)
衣装ナンシー・スタイナー(衣装デザイン助手)
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジェリー・スティラー(サンクス)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
52.「ジェネレーションX」って言葉自体、もはや「死語」ですよね? 僕は、当時学生でOB訪問のあとに恵比寿ガーデンシネマで見て、冒頭のウィノナのthe answer is...I don't know..っていうのに、妙に共感した覚えがあります。「現実は痛い」っていうのがテーマの話だったはずなのに、最後は結局ラブコメ化してしまうのも、この世代というか時代を象徴してて、僕はけっこう好きです。ある時代を切り取った作品として評価してます。結局、この作品あたりを境にウィノナのキャリアが低迷しちゃったのが残念。
ころりさんさん 8点(2004-03-08 16:54:45)
51.この頃のウィノナ ライダーが一番可愛いと思う。健康的で(笑)レニーゼルヴィガーが出ているのは知らなかった。
大学を卒業してもすぐにフリーターになっちゃう若者達に見せてあげたい。やっぱり夢を持たないとね。すぐ挫折するけど… この映画、今、あらためて見てみたいなと思います。
TINTINさん 5点(2004-02-21 17:57:36)
50.イーサン・ホークファンの間では、この映画はダントツの人気を誇っておるのですが、私はどうも......。ヴィノナが弱気になっている時にばっかり口説こうとするし、これってかなり卑怯だよねぇ。皮肉言っている時や歌っている時がかっこいいのは認めるけれど、内容もあまりにも甘ちゃんすぎてトホホ。現実の厳しさをもうちょっと知ってからこの台詞は言ってね、という感じ。とにもかくにも「ユマと別れたらただの二流俳優」なんて世論にに落込むことなく彼には頑張ってほしい。演技は文句なく上手なんだから。
showrioさん 6点(2004-01-30 18:30:36)
49.ウィノナ・ライダーと、イーサンホークがお互いに好きだと認めたあとのかゆい展開に我慢出来なかった。あのイーサンホークのライブの場面とかもうダメ、耐えられない、とにかく観ていて恥ずかしくてかゆい。ビデオカメラでの日常を撮るみたいな所は、当時斬新だったんだろうな、その頃に観たら面白かった筈。
イチヨウさん 4点(2004-01-11 03:53:28)
48.イーサンホークがベッカムに見えたのは私だけじゃないんですね。ていうか、イーサンのほうが先に有名になっているから、ベッカムがイーサンに似ているという方が正しいのかな。昔、岩城晃一が反町隆に似ているという報道に対して、岩城が「ちがうよ、反町が俺に似てるの!」とワイドショーでコメントしていたのを思い出しました。「今の自分は仮の自分」とか「本当は俺はこんなところで働く人材じゃない」と思っているフリーターの人とかは結構くるんじゃないかな、この映画は。今の日本にもぴったり合う青春映画じゃないでしょうか。それにしてもウィノラライダーはまるで人形のようにかわいくてびっくりしました。
バチケンさん 8点(2003-12-27 04:14:41)
47.ウィノナが観たくて観たのになんじゃこりゃあ!内容もつまらないしこの映画の若者像には共感できませんでした。ウィノナの役どころも最悪
Keith Emersonさん 0点(2003-12-19 23:08:29)
46.すみません。イーサン・ホークに対してのみで、8点でお願いします。イーサンの映画の中で、今のところ一番好きな役。いや、イーサン演ずるトロイの性格は脱力系で、「しっかりしろ!」と思わず画面に向けて、シャウトしちゃいましすが、あの顔はずるいよ~。母性本能くすぐりっぱなしだもん。あの騒動をおこす前の、ウィノナの顔も拝めます。 それでプラス1点で、9点で!
kikiさん 9点(2003-12-18 00:30:52)
45.この作品で登場する「若者」の時期をこれくらいくだらなく悩み抜いた人というのは強いと思う(絶賛!)。あの時期をクールぶってイキがって過ごしてしまうと,いつまでも「おとな」になれないのかもしれない。そして一生「Reality Bites!」って絶叫しながら文句言い続けちゃったりして(それ,私)。
ロウルさん 8点(2003-11-18 23:25:57)
44.個人的には少し観る時期が早かったのか、それほど共感を持つというまではいかず、「あーウィノナ、カワイイなあ」と思うばかりだった。青春時代の苦悩っぷりが良く描けているという雰囲気は感じたので、今観るともっとハマるかもしれない。今作のような、ある世代の観客のみが感じるものが大きい映画というのも大切だと思う。
鉄腕麗人さん [ビデオ(字幕)] 6点(2003-11-18 11:16:02)
43.私もウィノナと同じ世代。ジェネレーションXって言葉、流行ったような。共感出来るところもあり、そうでないところもあり。人種の違いか?とも思ってみたのですが。曲が気になって、サントラ買ってしまいました。イーサンホークかわいいっす。
カズレーさん 7点(2003-11-11 00:50:35)
42.ガーデンで観た。最初のビデオ画像みたいな感じがずっとだったらどうしようかと思った。内面的にも状況的にも最もごちゃごちゃと激動する年頃。志は高いが、やっぱ恋愛第一!とゆー結末は全く批判に値しません。その身軽さが90'sでしょ。ウィノナ・ライダーは確かにかわいいが、それ以上にイーサン・ホークの皮肉っぷりに恋した。サントラも良い。軽い。
あっしゅさん 8点(2003-11-03 14:48:44)
41.ウィノナの状況が今の私の状況に似ているので、他人事とは思えずに見てました。ほんと、現実はキビしい。。。みなかわいいし、さわやかで見やすいし、雰囲気も好きです、この映画。最後、ドタバタ恋愛劇になってしまったので、その他のこともちゃんと描いてほしかったなぁと思うけど、まぁこれはこれでよし。
るいるいさん 8点(2003-09-22 09:54:13)
40.ウィノナは良かったがストーリーがいまいちだった。高校生の時に見たのであまり共感できませんでしが、今もう一度見れば違う視点で見ることができるのかな?
MINI1000さん 6点(2003-09-03 22:31:51)
39.ファーストシーンで「おっ」と思わせといて、あとはグズグズ。ひでえ映画だ、二度と観るか、と思いつつ、テレビ放映のたんびに観てるところをみると嫌いじゃないんだろうな。本当にひでえ映画だけどね。
じゅんのすけさん 5点(2003-08-02 18:46:55)
38.リサ・ローブの大ヒットはじめ、音楽が良かったです。この映画の場合イーサン・ホークの顔が苦手で(頬がどうしても気になって)駄目なんです。5点くらいかな。
omutさん 5点(2003-07-27 03:04:20)
37.私は、この悩んだり苦しんだりしているリアルな若者(自分もそうだけど)たちに感情移入してしまいました。イーサンがかっこよすぎ!!!
ひなたさん 7点(2003-07-23 23:33:50)
36.イーサン・ホークかっこいいですね。こりゃ当時観てたらはまります。同年のドラマで木村拓哉さんが同じ髪型(長髪のオールバックから横髪が垂れている)をしていたので、この映画を観て真似たのかなーと思いました。最初は同年代の話を観れていて良かったのですが、終わり方がえっ!?て感じが否めません。
axionさん 5点(2003-07-15 13:50:23)
35.リサ・ローブの曲が気になっていたので見ました。最後のスタッフロールで出るだけなのね T T;映画自体はまあまあ。あんまり登場人物達の生き方に共感もできなかったし、トロイが好きになれん!
けんさん 4点(2003-07-05 12:42:19)
34.若者の苦悩とか挫折とか虚無感とか、そういうのに全然共感できなかった。同世代なんだけどな。ライブ中の告白シーンなんか、寒くて鳥肌立った。
kntrさん 3点(2003-06-22 16:45:18)
33.僕も一応世代的には「ジェネレーションX」に入るので(ってネーミング的にチト恥ずかしいけど)、リレイナ(ウィノナ)には大いに共感するところがありました。っていうか(急に言葉づかいがぞんざいになるけど)、クソつまんねえテレビとか観てっと、マジムカつかねえ?僕、例えば電車で足を踏まれても全然腹は立たないけど、ワイドショーとか見てると「どうして日本は銃が簡単に買えないんだ?」とか、半分本気で思いますからね。もちろんムカつくのはそれだけじゃないけどさ。つまりさ、主人公リレイナは、自分のドキュメンタリーフィルムでそんなクソな世の中に一撃を食らわせようとしたわけだ。でも実際は正に「リアリティ・バイツ=現実は厳しい」ってなわけで、前半3分の2くらいはとても良かったのに・・・あれ?なんか後半はただの三角関係の話になっちゃって、盛り上がってた気持ちがショボーン。二人の男にはさまれた時のリレイナ、ただのワガママ女でないかい?なーんだかなあー。テーマには共感できたし、ウィノナ・ライダーも大好きなので、この尻つぼみ具合はかなり残念。意欲作ではあると思うけど・・・。これ、「ブリジット・ジョーンズの日記」のとこでも書いたんですけど(あ、そうそう、この映画、レニー・ゼルウィガーがほんのちょこっと出演してます。最初の方のイーサン・ホーク演じるトロイと一夜を共にする女の子がそうです、多分)、最後に男と女をくっつけちゃってテーマをウヤムヤのまま誤魔化しちゃってる映画が多過ぎると思いませんか?製作サイドはその辺もちっと考えて欲しいよ・・・。ま、音楽は割と良かったし(それにしても「80年代最大の一発屋」ナックの「マイ・シャローナ」を二回も使うとは・・・)イーサン・ホークの歌も、ちょっと歌詞が青臭いけどなかなか上手で良かった・・・かな、ウン。
ぐるぐるさん 7点(2003-06-11 19:09:06)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 98人
平均点数 5.78点
033.06%
122.04%
255.10%
333.06%
41111.22%
51515.31%
62121.43%
71717.35%
81313.27%
933.06%
1055.10%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 9.33点 Review3人
5 感泣評価 Review0人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS