エクスペンダブルズのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 エ行
 > エクスペンダブルズの口コミ・評価
 > エクスペンダブルズの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

エクスペンダブルズ

[エクスペンダブルズ]
THE EXPENDABLES
2010年上映時間:103分
平均点:5.68 / 10(Review 121人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-10-16)
アクションサスペンスシリーズもの
新規登録(2010-03-28)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-10-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シルヴェスター・スタローン
助監督スピロ・ラザトス(第二班監督)
テリー・レナード(第二班監督)
演出チャド・スタエルスキ(スタント・コーディネーター)
コーリー・ユン(ジェット・リー マーシャルアーツ指導)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)バーニー・ロス
ジェイソン・ステイサム(男優)リー・クリスマス
ジェット・リー(男優)イン・ヤン
ミッキー・ローク(男優)ツール
ドルフ・ラングレン(男優)ガンナー・ヤンセン
エリック・ロバーツ(男優)ジェームズ・モンロー
ランディ・クートゥア(男優)トール・ロード
テリー・クルーズ(男優)ヘイル・シーザー
スティーヴ・オースティン[1964生](男優)ダン・ペイン
デヴィッド・ザヤス(男優)ガルザ将軍
カリスマ・カーペンター(女優)レーシー
ゲイリー・ダニエルズ(男優)ザ・ブリット
アントニオ・ホジェリオ・ノゲイラ(男優)ガルザの護衛
アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ(男優)ガルザの護衛
ブルース・ウィリス(男優)チャーチ(ノンクレジット)
アーノルド・シュワルツェネッガー(男優)トレンチ(ノンクレジット)
佐々木功バーニー・ロス(日本語吹き替え版)
山路和弘リー・クリスマス(日本語吹き替え版)
池田秀一イン・ヤン(日本語吹き替え版)
安原義人ツール(日本語吹き替え版)
大塚明夫ガンナー・ヤンセン(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ジェームズ・モンロー(日本語吹き替え版)
木下浩之トール・ロード(日本語吹き替え版)
西凜太朗ヘイル・シーザー(日本語吹き替え版)
本田貴子サンドラ(日本語吹き替え版)
楠大典ダン・ペイン(日本語吹き替え版)
池田勝ガルザ将軍(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕レーシー(日本語吹き替え版)
中村秀利チャーチ(日本語吹き替え版)
玄田哲章トレンチ(日本語吹き替え版)
脚本シルヴェスター・スタローン
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
作詞長渕剛『絆 -KIZUNA-』
作曲長渕剛『絆 -KIZUNA-』
編曲長渕剛『絆 -KIZUNA-』
主題歌長渕剛『絆 -KIZUNA-』(日本版主題歌)
撮影ジェフリー・L・キンボール
ジャック・ヘイトキン(アクション班撮影監督)
マシュー・F・レオネッティ(第二班撮影監督)
製作ジョン・トンプソン〔製作・(I)〕
アヴィ・ラーナー
Nu-Image
ミレニアム・フィルムズ
ケヴィン・キング・テンプルトン
製作総指揮ボアズ・デヴィッドソン
レス・ウェルドン
トレヴァー・ショート
ダニー・ディムボート
配給松竹
特撮スコット・コールター(視覚効果プロデューサー)
ワールドワイドFX(視覚効果)
美術フランコ=ジャコモ・カルボーネ(プロダクション・デザイン)
ロバート・グールド〔美術〕(セット装飾)
衣装リズ・ウォルフ
編集ケン・ブラックウェル〔編集〕
ポール・ハーブ
字幕翻訳林完治
スタントアンディ・ギル〔スタント〕
ジョニー・マーティン
スピロ・ラザトス
あらすじ
ツワモノ揃いの傭兵部隊、その名も「エクスペンダブルズ」。派手に活躍する彼らに、南米某国の独裁者暗殺という依頼が舞い込んだ。リーダーのバーニーは早速現地へ潜入するが、そこで見たのは、独裁者の娘でありながら民衆のために反政府運動に身を投じたサンドラの姿だった。帰国したバーニーは、CIAの謀略への加担を嫌い依頼を断るが、サンドラの身に迫る危機を案じるあまり、独り戦いの場へと足を踏み入れる。ハリウッドの大物アクションスターが一堂に会して魅せる豪華アクション大作。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
22.中身は相変わらずないが、長年映画を見て来たものとして涙なくしては見れない作品でした。あいつ老けたなぁーとか(笑)次はステイサムの時代ですかね?スタローン作品ではこれかロッキー4でしょう。
たかちゃんさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-07-24 21:12:41)
21.肉弾・爆発映画。アクションは結構キレがあったので驚いた。
心に残った物・・・スタローンの早撃ち?
ぬーとんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-07-19 01:59:37)
20.ストーリーはあって無いようなものだが、目を疑うほどの豪華な共演の数々は楽しかった。アクションにもキレがあり、中でもスタローンは還暦を過ぎているのに、まだこれだけできるのかと驚いた。派手にドンパチ、火薬ドカンドカン。たまにはこういう映画も面白い。あと、R-15指定になっているけど、そんなにグロくはなかったと思う。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-07-17 10:31:49)
19.まさしくバブル時代の映画です。ストーリーなんかなくても画面だけで楽しめる、わかりやすく、続編とか、時代背景とか、堅苦しいいことなしで、それ一本で完結できる、映画がただの娯楽だった頃の映画です。若いときは「スタローンの映画なんて」と思っていたんだけど、ロッキーとかランボーとか別に好きじゃなかったんだけど…。映画館でみたかった。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-07-16 22:45:10)
18.スタローンが関わっていなければ、もうちょっとマシな作品になってたかもね。
Robbieさん [CS・衛星(吹替)] 3点(2011-07-13 01:27:59)
17.「さて問題です。アクションスター達が一同に会したという本作、実はこの中に一人だけ、本人ではなくソックリさんが混じっています。さて誰でしょう」「えー困ったな。一人だけも何も、全員ニセモノにしか見えないよ」ってな感じの映画です。いや、こんな判りやすいニセモノはニセモノとしての意味が無いので、きっと全員ホンモノなのでしょう。多分。いや~それにしてもシュワ(これ以上のコメントは酷なので控えます)。さて本作、内容的には、80年代半ばから90年代初頭あたりの、中身の無いアクション映画をそのまま再現したような中身の無さで、そこにイマドキらしい派手な肉体損壊を絡めるあたりはまさに「進化した80年代アクション」。⇒すでに退化しきったモノが「進化した」ってのは矛盾してますけれど。とにもかくにも、「あの人は今」的なこの映画、とりあえずみんな元気にしているらしいことがこの一本で確認できるだけでも、値打ちモノ。せっかくこれだけのメンツをブッキングしたんだから、スターが並んだカメラショットを連発しても良さそうなもんだけど、そんな事はしない。あくまでフツーに娯楽アクションに徹するあたり、なかなかの気前の良さ(それを誰か、望んでいるのかどうか)。屋外のシーンは日が照ってるカットと照っていないカットがごちゃ混ぜ(もしやワザとごちゃ混ぜにしているのか、とすら思った)で、要するに適当に撮ってる感じですね。娯楽映画です。消費される映画。消費されるスター。そんなヒト達のこれはちょっとした意地かも知れない。こういうヒト達をよく、いろんな意味を込めて(少し同情を込めて)「レジェンド」と呼ぶ訳ですね。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-18 17:14:58)
16.金持ちが集まって作った自主製作映画のようでした。有名俳優ばっかりなんですが、どうしても、映画ごっこをしているようにしか見えない。
なたねさん [DVD(字幕)] 2点(2011-06-12 12:16:42)
15.80年代から90年代前半に流行ったアクション映画が好きな人にはお勧めです。
そのころが全盛期だった方(少し失礼な言い方ではあるが)が多数出演されており、肩肘を張らずに気軽に楽しめるでしょう。ただし、中身は何もないが・・・
エクスペンダブルズ(消耗品)と言うタイトルも皮肉が効いていると思うのは俺だけでしょうか?
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2011-06-07 18:42:48)
14.ジェット・リーの扱いが結構雑だなぁ。リーが小さく見えるぐらいのアクションバカがそろっているということか・・・。何も考えずに見れる映画。ヒロインはもう少し可愛い子使って欲しいな。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 5点(2011-05-08 15:42:44)
13.還暦を過ぎてなお「アクションスター」として健在でっせと自己アピールしつつ、他の出演者にも気配りと見せ場(特に、極悪非道な悪役を憎々しげに演じるエリック・ロバーツの楽しそうなこと!)を忘れない監督・主演のスタローン。・・・正直いって「映画」としては(少なくとも、ぼくには)ほとんど面白みを感じられなかったけれど(・・・申し訳ない、スライ!)、作り手の「人間味」を感じさせるという点においてどうしてもキライになれない。たぶん撮影現場も和気あいあいだったんだろうなぁ、というほのぼの感というか“ゆるさ”が画面からもにじみ出てくるあたりが、アクション映画としての緊迫感を今ひとつ欠いた要因だろう。でも、これは歌舞伎でいう「顔見世興行」みたいなものだと考えれば良いんじゃないか。CGまみれのアニメと大差ない昨今の「アクション大作」ではない本物のアクション映画を俺たちは担ってきたし、これからも担い続けるぜ! という心意気だけは旺盛なオヤジ・スター軍団に、(少しばかり苦笑させられつつ)乾杯! 

ただ、ひとつ興味深かったのは、『ランボー4 最後の戦場』でも顕著だったけれど、監督としてのスタローンがここでも人間の“肉体損壊”にこだわっていることだ。銃撃で上半身が吹っ飛ぶなどのスプラッターな場面の数々は、リアリズム指向という以上にもっとフェティッシュというか、“深層心理”的なものを感じさせないか? あるいは、ステロイドの過剰摂取によって肉体改造をエスカレートさせ、一時は深刻な危機的状況すらウワサされたスタローン自身の、何らかのメンタリティが反映されているのかもしれない。彼の肉体美には、それとは裏腹な一種の“自己破壊衝動(!)”があったのじゃないか・・・とは、うがちすぎだろうか。だろうな。

ともあれ、役者はカラダ張ってなんぼじゃ! という「アクション映画」としての原典回帰を目論んだ、その意気や良し! これでピチピチの“戦闘美(少)女”を出演させてくれたなら、満点献上も辞さなかったのに・・・とは、あくまで当方の趣味のモンダイです。
やましんの巻さん [映画館(字幕)] 6点(2011-04-26 12:54:59)
12.往年のスター大集合しただけで満足できればそれでいい。余計な要素いらないから、派手にやってくれればそれだけで・・
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 7点(2011-04-17 23:58:58)
11.懐かしのアクションスターたち、もうこんな映画は流行らないかもしれないですね。でも間違いなく一時代を築いたジャンルでもあります。久々にドンパチ楽しみました。
ろにまささん [DVD(字幕)] 5点(2011-03-13 18:32:54)
10.内容はともかく、懐かしい面々が見られたので良しとしましょう。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-07 00:04:21)
9.本当に惜しいアクション映画です。木曜洋画劇場で昔良く見たことのある様なストーリーは良いとしても、如何せんアクションが足りない気がします。せっかくジェットリーやステイタムがいるのだから、もっとカンフーやスピーディーコンバットを観たかった・・・。展開も昔のアクション映画のスピードで、最近のに比べると少し遅いなと感じました。銃撃戦と爆発は十分楽しめたんですけどね。ただサプライズゲストの出演にはアクション映画ファンなら皆ニヤっとしたはず。あの3ショットを見るだけでも映画を見る価値がある気がします。しかしなぜ、ヴァンダムは出演しなかったのだろう・・・。
ronronvideoさん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2010-12-27 14:43:32)
8.飛行機の操縦席から下に潜るので何をするのかなと思っていたら先っちょから顔出してガソリン?まいたシーンは爆笑した。映画館で意図せず爆笑したのは結構自分としては珍しい。(笑)
ちゃっぷまんさん [映画館(字幕)] 7点(2010-12-13 11:59:33)
7.ロッキー4以来のスタローンとラングレンの共演、あとは個人的に好きなジェット・リーが出るということで見に行きました。正直、あまり期待せずに見に行ったのですが思っていた以上に楽しめる作品でした。ストーリーはあってないようなものですがwアクション映画好きな人にはかなりオススメの映画。どうやら続編もあるようなので楽しみです。
ころもさん [映画館(字幕)] 8点(2010-12-12 08:09:47)
6.この作品は、派手なアクションだけが取り柄だけです。俳優は勢ぞろいですが、内容はチープ過ぎ、最新のアクション映画と同時鑑賞したのでこの結果になってしまいました。
SATさん [映画館(吹替)] 5点(2010-12-05 10:47:12)
5.アラ還スタローンが年齢を感じさせないアクションに感心しました。あと、ロッキー4のドラコもがんばってる!
珈琲時間さん [映画館(字幕)] 5点(2010-11-09 09:09:16)
4.高校生の頃、映画館でランボー2を観た時の興奮は今でも覚えています。あの頃、この映画を観たとして同じ感動を得たかと問われれば、それはないと思う。ストーリーや設定があまりにも雑過ぎ。アクションだけで許される次元じゃない。スタローンに期待していただけに非常に残念!
ジョウオンズ博士さん [映画館(字幕)] 3点(2010-10-24 18:34:32)
3.「タイプじゃなかったろ?」 はい、その通りでした。
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 5点(2010-10-24 13:23:52)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 121人
平均点数 5.68点
000.00%
110.83%
210.83%
386.61%
4119.09%
53730.58%
62823.14%
72117.36%
8119.09%
921.65%
1010.83%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.37点 Review8人
2 ストーリー評価 3.61点 Review18人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review16人
4 音楽評価 4.33点 Review9人
5 感泣評価 3.00点 Review8人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS