ブロークバック・マウンテンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ブロークバック・マウンテンの口コミ・評価
 > ブロークバック・マウンテンの口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ブロークバック・マウンテン

[ブロークバックマウンテン]
Brokeback Mountain
2005年上映時間:134分
平均点:6.89 / 10(Review 145人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-03-18)
ドラマロマンス同性愛もの小説の映画化
新規登録(2005-10-12)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2018-03-20)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アン・リー
助監督マイケル・ハウスマン〔製作〕第一助監督
キャストヒース・レジャー(男優)イニス・デル・マー
ジェイク・ギレンホール(男優)ジャック・ツイスト
ミシェル・ウィリアムズ(女優)アルマ
アン・ハサウェイ(女優)ラリーン・ニューサム
ランディ・クエイド(男優)ジョー・アギーレ
ジョン・テンチ(男優)あらくれ者
リンダ・カーデリニ(女優)キャシー
アンナ・ファリス(女優)ラショーン・マローン
ケイト・マーラ(女優)アルマ.・Jr.
ピーター・マクロビー(男優)
森川智之イニス・デル・マー(日本語吹き替え版)
東地宏樹ジャック・ツイスト(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子ラリーン・ニューサム(日本語吹き替え版)
石田太郎ジョー・アギーレ(日本語吹き替え版)
小林さやか〔声優・1970年生〕アルマ(日本語吹き替え版)
恒松あゆみアルマ.・Jr.(19歳)(日本語吹き替え版)
加藤英美里アルマ.・Jr.(日本語吹き替え版)
安藤麻吹キャシー(日本語吹き替え版)
原作E・アニー・プルー「ブロークバック・マウンテン」(集英社文庫)
脚本ラリー・マクマートリー
ダイアナ・オサナ
音楽グスターボ・サンタオラヤ
撮影ロドリゴ・プリエト
製作ジェームズ・シェイマス
ダイアナ・オサナ
パラマウント・ピクチャーズ(共同製作)
製作総指揮マイケル・ハウスマン〔製作〕
ラリー・マクマートリー
配給ワイズポリシー
特撮ルイス・モリン視覚効果スーパーバイザー
バズ・イメージ・グループ視覚効果
衣装マリット・アレン
編集ディラン・ティチェナー
ジェラルディン・ペローニ
録音フィリップ・ストックトン
ユージーン・ギーティ
その他アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(special thanks)
グスターボ・サンタオラヤ(special thanks)
ジェラルディン・ペローニ(in loving memory of)
あらすじ
1963年、ワイオミング州ブロークバック・マウンテン。羊の放牧に季節労働者として雇われたイニス(ヒース・レジャー)とジャック(ジェイク・ギレンホール)。対照的な性格の二人だが、大自然での過酷な労働の中、いつしか精神的にも肉体的にも強い絆で結ばれていく。セクシャリティを超えた二十年間に及ぶ愛憎を繊細かつ大胆に描いたアン・リー監督の問題作。ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞、アカデミー賞監督賞他三部門受賞。ハリウッド若手有望株主演二人の競演も話題に。惜しくも夭折したヒース・レジャーの代表作。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
10.彼らはどうしたらよかったんだろう?と、考えずにいられません。そして、‘自分とは違う考え方’‘自分とは相容れないもの’を、わたしも無意識のうちに排除してしまっているかもしれないということに気付かせてもらいました。監督が言っていたように、イニスとジャックのふたりに感謝したいです。最近「切ない」というキャッチコピーが付く映画がやたらと増えましたが(そしてなんだかんだ言いつつそういうキャッチコピーにすぐひっかかるわたしですが)、この映画は「切ないラブストーリー」という言葉だけでは片付けられない何かを持っています。‘映画史上最も心揺さぶられるラブストーリー’というコピー、大げさすぎるかもしれませんが、わたしにとってはまさにそのとおりでした。
かいろさん [映画館(字幕)] 10点(2006-04-17 21:07:00)
9.人生は出会いによってどうにでも変わっていくもの。基本が同性愛なので感情移入は難しい。でも同性愛云々よりもやっぱり浮気で家庭を潰してはいけないかな・・なんて感じる映画。我慢して地道を選ぶか、自由を満喫するか、二兎追うものは一兎も獲ずということで。大自然はそのまま撮った感じで、「北の国から」のほうが上手いと思う。男子の皆さん、この映画を見た後、大衆浴場に行くと変な気持ちになります。
チューンさん [映画館(字幕)] 6点(2006-04-17 19:41:55)
8.脚本に何のひねりもなくてもいい映画は撮れる、ってことですね。映画は差別と暴力にあふれ、多くの人びとが貧しい一昔前のアメリカ南部で出会ったゲイのカップルを淡々と描写するだけ。もしもこれが不倫の男女カップルだったら、映画になりようもないどこにでもある話。だけど、その一種キワモノ的なテーマで普遍的な「一組の出会い」を淡々と描くことで「人を愛するとはどういうことなのか」と考えずにいられない。言ってしまえば、最初に禁じ手というか反則を使っているようなもの。それが映画の価値を落とすものではないと思うけど、大衆芸術たる映画の手法としては万人受けするものではなくなる結果を招いたのでは…。アメリカではヒットしたそうですけど、ここ、日本ではアカデミー取ったのに客席はがらがら。テレビ放映も難しそうな気がするなあ…。そんな風に考える自分も偏見にとらわれているのだろうか。
しまうまさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-09 22:46:37)
7.前評判を知った上で見たので見た時はこんなもんなの?と思ってしまいましたが、後からじわじわと切なさが押し寄せてくる映画です。時代背景、20年、美しい景色、淡々とした映像、何ともいえない気持ちになります。
Carrot Ropeさん [映画館(字幕)] 6点(2006-04-08 13:03:20)
6.シャツをギュッと抱きしめる所が泣けます。
たまさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-02 16:11:21)(良:1票)
5.テーマ云々以前に、万人受けする映画じゃない。アン・リーの叙情性は、ブロークバック山の風景やラスト・カット等で存分に発揮されてたと思いますけど、私には少し淡々とし過ぎ。また、時間経過も子供の成長によって自動的に判る仕組みとなってましたが、そこから20年という時の重みを感じることはありませんでした。むしろ監督よりも俳優陣が素晴らしい。主演の二人はもちろんのこと、アイドル女優だと思ってたアン・ハサウェイが意外にも良かった(当然オッパイも含めて)。ところで、私は二人の友情に共感し、且つ同情しました。ゲイじゃなくたって、なだめたりすかしたりしなきゃならない彼女や奥さんといるよりも、気の合う野郎と酒を酌み交わした方が癒されることも多いのが、仕事に疲れた男ってもんですヨ、6点献上。
sayzinさん [映画館(字幕)] 6点(2006-04-02 00:05:20)
4.傑作だと思う。愛の強さゆえに苦しむ主人公の二人がとても切ない。そして悲しい。僕は別に同性愛者ではなく、この世界のマジョリティであるヘテロセクシャルだけど、主人公に感情移入し、一人で行った映画館で一人で男泣きしてしまった。「グリーンディステニー」「ハルク」は全然好きじゃなかったけど、この映画の繊細なタッチはかなり気に入った。音楽も好きだ。良質な小説を読んでいる気分にさせてくれる。主演の二人の演技も頑張ってたと思う。ただ、テーマがテーマだけに見る人によっては見るに耐えかねるだろうし、娯楽性も薄いので退屈に感じるかもしれない。でもこれは傑作だと確信しました。9点!
ジャザガダ~ンさん [映画館(字幕)] 9点(2006-03-30 02:11:42)
3.う~ん、う~ん(汗)。決して悪くなかったのに・・・シメがぁっ。最後の最後に・・・うわあぁぁ、なんってことををを・・・って、NGワードまで踏んずけちゃったんで。ジャックの愛は感じるんだけど、イニスのジャックに対する気持ちは伝わって来ない。苦悩はわかるんだけど、その出どころはジャックへの愛(自分で言っててぶっ・笑)とは別物。だから最後にそんなセリフ言っちゃいけません! って思うのよ。イニスはイニスであり続けなきゃ都合よすぎてイヤ。
ジマイマさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-25 02:12:46)
2.男臭い西部劇のファンなのでこれ以上の点はつけたくない。
mimiさん [映画館(字幕)] 7点(2006-03-22 23:00:50)
1.淡々としたラブストーリー。ただし、ラブシーンの度にばれるんじゃないかとドキドキして気が抜けない(笑)。2人が本当の自分でいられるたったひとつの場所、ブロークバック・マウンテンがひたすら美しく撮影されている。絵葉書みたいな映画でした。
なみこさん [映画館(字幕)] 7点(2006-03-21 23:46:48)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 145人
平均点数 6.89点
000.00%
110.69%
221.38%
300.00%
485.52%
51711.72%
62920.00%
73524.14%
82718.62%
91812.41%
1085.52%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.70点 Review10人
2 ストーリー評価 7.29点 Review24人
3 鑑賞後の後味 7.20点 Review24人
4 音楽評価 7.65点 Review26人
5 感泣評価 6.17点 Review17人
chart

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ヒース・レジャー候補(ノミネート) 
助演男優賞ジェイク・ギレンホール候補(ノミネート) 
助演女優賞ミシェル・ウィリアムズ候補(ノミネート) 
監督賞アン・リー受賞 
撮影賞ロドリゴ・プリエト候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)グスターボ・サンタオラヤ受賞 
脚色賞ラリー・マクマートリー受賞 
脚色賞ダイアナ・オサナ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ヒース・レジャー候補(ノミネート) 
助演女優賞ミシェル・ウィリアムズ候補(ノミネート) 
監督賞アン・リー受賞 
脚本賞ラリー・マクマートリー受賞 
脚本賞ダイアナ・オサナ受賞 
作曲賞グスターボ・サンタオラヤ候補(ノミネート) 
主題歌賞グスターボ・サンタオラヤ受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS