青の炎のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > 青の炎の口コミ・評価
 > 青の炎の口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

青の炎

[アオノホノオ]
2003年上映時間:116分
平均点:6.26 / 10(Review 105人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-03-15)
ドラマサスペンスラブストーリー犯罪もの青春もの学園もの小説の映画化
新規登録(2003-05-19)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-12)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督蜷川幸雄
キャスト二宮和也(男優)櫛森秀一
松浦亜弥(女優)福原紀子
秋吉久美子(女優)櫛森友子
山本寛斎(男優)曾根隆司
鈴木杏(女優)櫛森遥香(特別出演)
中村梅雀(男優)山本英司
六平直政(男優)加納雅志
竹中直人(男優)私書箱の男(友情出演)
唐沢寿明(男優)神崎慎太郎(友情出演)
原作貴志祐介『青の炎』(角川文庫刊)
脚本蜷川幸雄
音楽東儀秀樹
挿入曲ピンク・フロイド"The Post War Dream"
撮影藤石修
佐光朗(ステディカム)
相馬大輔(撮影助手)
製作山崎直樹
椎名保
島谷能成
東宝(「青の炎」製作委員会)
角川書店(「青の炎」製作委員会)
アスミック・エース(「青の炎」製作委員会)
博報堂(「青の炎」製作委員会)
ジェイ・ストーム(「青の炎」製作委員会)
市川南〔製作〕(「青の炎」製作委員会)
製作総指揮角川歴彦
制作杉原奈実(制作進行)
配給東宝
特殊メイク江川悦子
美術中澤克巳
編集川島章正
録音鶴巻仁(録音応援)
北田雅也(音響効果)
柴崎憲治(音響効果)
照明渡辺三雄
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
15.全く罪悪感はなくとも次第に悲惨な状況に侵される惨めな自分に、とても心を打たれました。今この状況になっている私に似ていて、とても安心感を抱いています。
影炎さん 10点(2003-10-19 05:26:28)
14.僕は原作読んで映画を見ましたが期待してなかったせいか、あまり物足りなさはなかった、二宮君はほぼ原作とイメージ同じだったし、松浦は意外にいい雰囲気でよかった。原作と同じで最後の教室のシーンは切なかったです。
タコスさん 8点(2003-10-16 19:13:19)
13.映画館に行ったら、客の95パーセントが若い女子。みんな二宮ファンなのだろうか。俺は松浦亜弥ファンだと思われていたのかなぁ・・・
紅蓮天国さん 7点(2003-10-13 21:11:40)
12.友達が無料チケットをもっていたので暇つぶしに見に行きました。しかし、話はともかくとして、どの人物もファンではない私にとっては何も面白みがありませんでした。サービスカットみたいのがやたらあったし。邦画は嫌いではないけれど、この映画はいただけない。水槽ぐらいかな、きれいだったのは。
ckeruさん 2点(2003-10-01 21:05:47)
11.おそらく、原作を読んでから映画を観た人は物足りなかったんじゃないかな?犯行に至る過程とかはかなりはしょられていて安部公房的(?)なモノを期待した人はちょっとがっかりかも。でも最後の10分はさすがに切なかった。二宮君の素直な演技は好感持てます。
sparklecowさん 7点(2003-09-21 23:04:46)
10.全力で見なきゃいけない良い作品だと思う。ただ配役が気になる。松浦あやはアイドルのイメージが強すぎて、この作品には不向きだと思う。山本カンサイもやはり山本カンサイ。もっと適任な人がいるはず。
koh-mtさん 7点(2003-09-14 19:28:43)
9.蜷川監督は青春の像、家族の像、サスペンスの像を感覚的にバランスを保ち非常に上手に撮りあげている。殺人がキーワードであるが非常に切ない殺人。原作が持つ世界観を鎌倉のロケーションや達者な役者を駆使し巧みに描ききった。主演の二宮和也もアイドルながら複雑な心情を丁寧に表現。松浦亜弥の適度な距離感のある演技も好感。邦画はヒューマンな匂いのする青春映画が本当に上手い。衝撃的なラストも胸を打つ。必見。
TAROCKさん 8点(2003-09-13 21:00:51)
8.原作ファンとして観ましたが、二宮君はセリフ以外はイメージ合ってたと思います。また、松浦亜弥は存在感ありました。それにしてもヤマモトカンサイ怖い。切ないです。
nazuさん 6点(2003-07-24 00:41:18)
7.誰にも吐露できない少年の心情、完璧なはずだったのに、次々とほころびていく計画、存在感を発揮する小道具。ラストのシーンは自分からの逃避か、家族を守る為なのか・・・とっても切ない映画です。
やな太郎さん 9点(2003-06-18 22:40:06)
6.中村梅雀演じる警察の視点で映画を見ていた自分に気付き「もう若くないんだな俺」と切なくなりました。自分が高校生の時にこの映画と出逢っていたら何を感じたんでしょうか?ほんと、いろいろ考え込んでしまう映画でした。傑作です。ピンクフロイドと東儀秀樹を一緒に使ってみたり。空の青と原子力臨界の青。距離はすぐそこなのに水槽のガラスで仕切られてしまっている2人であったり。エスカレーターの流れであったり。蜷川演出は大満足でした。大人側がロードレーサーに乗るシーンがいくつかありましたが、そのシーンが焼きついています。
さん 8点(2003-06-12 13:11:46)
5.OP、ED「THE POST WAR DREAM」ピンクフロイド。前編を通して使われる印象的な青、それを引き立てる黄色の使い方。水槽、エスカレーター、テープレコーダー。櫛森秀一としてスクリーンの中に確かに存在していた二宮和也の演技力に拍手。少年の青い怒りの炎は、自らの身まで焼き尽くしてしまった。無言で空虚な世界を睨む少女。青くて、哀しい映画でした。
yukiさん 9点(2003-06-12 12:16:55)(良:1票)
4.アイドル映画と思って馬鹿にして観ると「おお!?」と思うかもしれないけど、かといって過剰に期待しすぎるとちょっと・・・っていうのが正直なところ。これは皮肉で言うんじゃなくて、若いときに観ないと分からないタイプの青春映画なのかもしれませんね。個人的には、義理の父(ではなかったっけ?)と母親がセックスをしてるのを主人公が聞いてしまう所が痛々しかったです。
ぐるぐるさん 6点(2003-05-29 15:20:53)
3.青い青い青い。あまりにステレオタイプに青い。頭は良くても心が青い。青いテーマをさりげなく、哀しく作り上げているのは蜷川監督の力量かな。
80年代映画野郎さん 8点(2003-05-26 22:13:41)
2.心が切なくなる。。。少年犯罪を犯す少年の心境など現代問題をうまく描いた作品です。
みんみさん 10点(2003-05-23 04:19:22)
1.蜷川監督が「正統なるアイドル映画を撮りたい。」という風に言っておられた通り、ストーリーはシンプルでしたが、見応えのある作品でした。普通の高校生活を送っているかのように見える二宮君演じる主人公。しかし、家ではガレージにこもり、山本寛斎さん演じる義父への殺意を募らせ、着々と殺人の計画を練るという、とても切ない孤独な殺人者を演じる二宮君の演技がとても良かったです。一方、同じく松浦亜弥ちゃんも、主人公の心の闇をどこかで見透かすように、クールに見つめる演技がなかなかでした。ただ、無意味に長い二宮君の裸のシーンは、監督からのファンへのサービスカットかなと思いましたが・・・(笑)。
はがっちさん 7点(2003-03-01 03:48:51)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 105人
平均点数 6.26点
000.00%
100.00%
243.81%
321.90%
4109.52%
51817.14%
61918.10%
72422.86%
82321.90%
932.86%
1021.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review6人
2 ストーリー評価 5.40点 Review10人
3 鑑賞後の後味 3.88点 Review9人
4 音楽評価 6.25点 Review8人
5 感泣評価 4.25点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS