28日後...のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ニ行
 > 28日後...の口コミ・評価
 > 28日後...の口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

28日後...

[ニジュウハチニチゴ]
28 Days Later...
2002年上映時間:114分
平均点:5.79 / 10(Review 262人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-08-23)
ホラーサスペンスSFシリーズものゾンビ映画
新規登録(2003-09-29)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-08-01)【たろさ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニー・ボイル
キャストキリアン・マーフィ(男優)ジム
ナオミ・ハリス(女優)セリーナ
ミーガン・バーンズ(女優)ハンナ
ブレンダン・グリーソン(男優)フランク
クリストファー・エクルストン(男優)ヘンリー・ウェスト少佐
ルーク・マブリー(男優)
三木眞一郎ジム(日本語吹替版)
坂本真綾セリーナ(日本語吹替版)
宮島依里ハンナ(日本語吹替版)
石住昭彦フランク(日本語吹替版)
大塚芳忠ヘンリー・ウェスト少佐(日本語吹替版)
脚本アレックス・ガーランド
音楽ジョン・マーフィ〔音楽〕
挿入曲ブライアン・イーノ"An Ending (Ascent)"
撮影アンソニー・ドッド・マントル
製作アンドリュー・マクドナルド〔製作〕
配給20世紀フォックス
特殊メイクアラン・ヘッジコック
クリフ・ウォーレス
アンディ・ガーナー
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
クリーチャー・エフェクツ社(特殊効果)
美術マーク・ティルデスリー(プロダクション・デザイン)
マーク・ディグビー(美術スーパーバイザー)
編集クリス・ギル
字幕翻訳松浦美奈
その他アルウィン・H・カックラー(thanks)
マサヒロ・ヒラクボ(thanks)
あらすじ
研究所での動物実験から死のウィルスが漏洩する。その28日後。病院で目覚めたバイク・メッセンジャーのジム(キリアン・マーフィ)は、そのまま無人の街にさ迷い出る。人っ子ひとりいないロンドン。彼は教会を訪ねるが、うず高く死体が積まれているばかり。誰かいないかと声をかけたところ、死体の一人がむっくりと起き上がり、ジムに向かって高速で襲いかかってきた! ダニー・ボイル監督の近未来ホラー。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
87.「トレインスポッティング」と共通するものを感じる。ダニー・ボイル監督には同世代感を改めて強く感じた。確かにまごう事なきイギリス人的映像と音楽は素晴らしい。けどさ、これは単なるミュージックビデオじゃん(トレスポの映画化もそうだったけど)。ヒドすぎるよ。こんなヒドイ映画、映画館で見なくてホントに良かった。
黒猫クロマティさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-04-01 12:30:01)
86.いくらなんでも、観る側の脳内補完に頼り過ぎ。それが良く出来た怖い設定だとしても、設定だけ先にポンと出して、こういう世界観で行きますんで、あとはそちらでよろしくお願いします、と頼り切られても、それは虫が良すぎるってもんだ。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-03-21 15:40:59)
85.オープニングがクライマックスになっちゃってるね!
kさん 7点(2005-03-13 23:20:24)
84.あの狂人たちらって だから一体なにをしたいのさ!未感染の人らに襲い掛かってなにがしたいのさ!食うのか?とても襲い掛かって喰っちまってるようには見えなかったぞー。ただ襲い掛かってこちょこちょしてるようにしか見えなかったぞー。もちょっとゲロさがあってもよかったのではないかね 食人族みたく。
3737さん 3点(2005-03-07 23:27:06)
83.なんか深い意味があるんでしょうか?イギリス映画はよくわかりません。
Robbieさん 6点(2005-03-06 12:19:26)
82.つまるところ「SEX」に話を持っていくのはちょっと残念でした。せっかくのゾンビやウィリスの題材を駄目にしちゃってますね。もっとひねって欲しかったです。映像的には後半にかけての失踪感、緊迫感はなかなかのものでした。でもちょっと説明不足ですね。なぜ感染が起きたのか?なぜ感染せずに生き残ったのか?とか。 28時間後とあまり変わりませんね。前作の方が良かった。というか特段目新しいことがなく残念です。次は28年後ですかね。
たかちゃんさん [DVD(吹替)] 5点(2005-02-04 12:19:44)
81.ドーン・オブ・ザ・デッドのほうがおもしろかった。ゾンビ映画つくるならもっと怖がらせてください。
およこさん 5点(2005-02-01 10:06:32)
80.想像していたストーリーではもっとゾンビが出てくるかと思ったけど、後半の内容展開にはちょっとビックリした!でも面白い!あの軍隊の豹変ぶりといい、主人公といい。4人が途中で休憩する場面で、白い馬が草原を走るシーンは新鮮でとても綺麗だった。劇場バージョンとDVDバージョンがあったけど、私はハッピーエンドの「HELLO」が良かったかな。しばらくこの映画の事が頭から離れない。
アンナさん 7点(2005-01-22 17:38:21)
79.結構好きな作品でした。ゾンビのパクリといえばパクリですけど、そうでもないとも言えばそうでもないですね。でも、もう少し「なぜ感染するのか」「なぜこのウイルスができてしまったのか」を明確にしてほしかった。
Takuchiさん 7点(2004-12-29 23:29:38)
78.後半にかけてのストーリー展開は結構好きです。まぁ「ゾンビ」のパクリと言っちゃぁパクリなんですけど、近年のゾンビ映画でここまでテーマがハッキリした映画は珍しかったのでそこそこよかった印象です。正直言ってダニー・ボイル監督はゾンビの撮り方が下手です。冒頭の主人公がセリーナたちと知り合うまでの演出はとてもうまいとは言えませんでした。しかし、彼らがタクシーで移動してからはお気に入りの展開になりました(個人的には娘がゾンビ化するんじゃないかと思っていました)。ラストはハッピーエンドの方がオリジナリティがあっていいと思います(劇場版は「ゾンビ」となんら変わらない)。ただ、感染症を題材にする必要はなかったんではないでしょうか。トンネルシーンも映画の主旨を考えれば不要だし。総合的には完成度は低かったのが残念です。
マイカルシネマさん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-12-23 18:22:58)
77.生物学的に見て感染から発症まであんなに速いウイルスって実際ありえるんだろーか。あるんだったらめちゃくちゃ恐いな。なんか随所に村上龍のニオイがしたのは自分だけか?ダニーボイルは「ヒュウガウイルス」を読んでコレを思いついたんじゃないかと思った。感染後の動きとか作中のロシアンマンボにそっくり。よってバッドエンドの方が良かったな。あと冒頭シーンはBECKのプロモ思い出した。観てる途中から、あーこれは絶望的かちょっとでも希望が残るかどっちかしかありえんなと思っていたのだが、ただバッドエンドで終わられるのと、一応ハッピーに見終わった後ifをみせられるのとでは印象が全然違うね。ifで観るほうが気分的に沈む。
らいぜんさん 7点(2004-12-11 02:59:56)
76.おもろかったす。ドーンオブザデッドっぽい
のりまきさん 8点(2004-12-07 20:54:41)
75.ゾンビが出てくるのに撃たない・・・もっと撃ったほうがいいと思います。そして怖さがない・・・というよりこの映画でなにを伝えたかったのかよく分かりませんでした。
Pepeさん 0点(2004-11-29 01:42:39)
74.それアリなの?ってつっこみどころ満載でした。映画館では見たくない。
お父さんの目に入ったのはけっこーウケた(笑
あみさん 2点(2004-11-20 02:10:24)
73.「世界の終わり」はいつ来るんだろうか。それとも、実はもうすでに「世界の終わ」った後の世界に僕らは生きていたりして。それとも、「世界の終わり」なんておおげさなものではなく、単に「僕らの終わり」なのだろうか。僕は、自分が死ぬ時に、やっぱり世界は終わって欲しくないと思えるだろうか。こんな事を考えた。
この映画は基本的に美的な映画だと思う。画面の構図、静かにかける馬、ラストの「地獄⇒こんにちわ」の転換とか、シーンごとの完成度は高い。雰囲気はタルコフスキーの「ストーカー」にも通じるものをもっていると思う。雰囲気だけで十分にみれる。付け加えると、この映画は人間の下劣な一面をも強烈に描いているが、その描き方を軽蔑する観客に対してもなんか言いたそうではある。
wunderlichさん 6点(2004-11-10 15:37:41)
72.コレはまあ、何に似ているかというと、やっぱし『バイオ・インフェルノ』ですね。病気に感染したらゾンビーみたいになっちゃうっつーあたり。本作は、ゾンビーそのものでは無いとは言え、ゾンビー指数はかなり高く、ゾンビー好きには格好の贈り物、ゾンビーポイント加算で高得点間違いなし。一方、映画の流れとしては、近未来を舞台としたロードムービー風。ちょいと『ラスト・カーチェイス』なども思い起こさせます(変な映画ばかり例に挙げてスミマセン)。無人と化したロンドンの街、この終末感溢れる幻想的な映像はまさに圧倒的で、強烈なインパクトを持ち、強固な映画の軸となっています。そしてそこに絡みつく、意表をついたストーリー展開。例えば---感染者に追いかけられて階段を駆け上がると、そこに待ち受ける機動隊員風の謎の人物---うぉー何だ何だこの先どうなるんだあ、と思わずにはいられない、意表のつき方。後ろからは俊足のゾンビーが追いかけてくるし、前には得体の知れぬ展開が待ち構えているしで、映画の推進力には事欠きません。しかしですね、この映画。音楽の使い方ばかりはどうも納得いきませぬ。グノー「アヴェ・マリア」やフォーレ「レクイエム」の「In Paradisum」の挿入の何ともハンパなミスマッチぶりが、どうにもこうにもジンマシン。映画のオドロオドロしさとは敢えて対照的な選曲をぶつけてきたのでしょうが、あまりにもベタベタで感傷的、意表を突くには程遠く、むしろ気恥ずかしくなっちゃう(しかし、炎上するマンチェスターを前にして流れるのがIn Paradisum(楽園にて)というのも、スゴイと言えば言えなくもないナ)。ところで、あのオヤジさんの最期、あれがいわゆる「二階から目薬」というやつでしょうか?(←違います)。
鱗歌さん 8点(2004-10-31 00:43:08)
71.まあこれはゾンビじゃねえんだもんなって割り切って見てたから感染者の異常強さには笑って観れたけど、ストーリーは別段面白いもんでもなかったな。ただ、このまま終わるのかと思った後半部分、本当の敵は人間だという更なる展開があったのは少々評価できるかなあ。あと印象に残ったのが感染者の動きが異常に速くて、尚且つ痙攣気味だったのは不気味。緊張感はあるよな(^^;
ホーラン℃さん 6点(2004-10-20 23:47:33)
70.まず最初に思ったのがロメロのゾンビに酷似しているなという点。おそらく、感染者から逃げ回るスリル以上に、窮地に追い込まれた人間の凶悪性とかを描きたかったのだろう。実際あまり怖さはないし、しかも静かなシーンが結構長く続くので眠くなったりもして…。それにしても、人っ子一人、車一台通らないロンドン市街の風景はどうやって撮影したのでしょう?(CGなのかもしれませんが)
(^o^)y-~~~さん 5点(2004-10-11 03:36:26)
69.いや、結構、楽しめる。どんな落ちがあるのかを楽しんだ。ラスト、いいじゃない。
オドリー南の島さん 7点(2004-10-05 21:12:00)
68.いままであったゾンビ映画の焼き直しとしか思えませんでした。
淡々と進むだけで怖くもありませんでした。
ミッドさん 4点(2004-10-04 17:58:20)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 262人
平均点数 5.79点
010.38%
100.00%
272.67%
393.44%
43312.60%
56123.28%
66123.28%
75019.08%
83613.74%
941.53%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.70点 Review27人
2 ストーリー評価 5.56点 Review39人
3 鑑賞後の後味 6.39点 Review38人
4 音楽評価 6.27点 Review33人
5 感泣評価 3.21点 Review23人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS