あの頃ペニー・レインとのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > あの頃ペニー・レインとの口コミ・評価
 > あの頃ペニー・レインとの口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

あの頃ペニー・レインと

[アノコロペニーレイント]
Almost Famous
2000年上映時間:123分
平均点:6.67 / 10(Review 196人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-03-17)
ドラマ青春もの音楽ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-01)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督キャメロン・クロウ
キャストパトリック・フュジット(男優)ウィリアム・ミラー
ケイト・ハドソン(女優)ペニー・レイン
フランシス・マクドーマンド(女優)エレイン・ミラー
ビリー・クラダップ(男優)ラッセル・ハモンド
ジェイソン・リー〔男優・1970年生〕(男優)ジェフ・ベベ
ゾーイ・デシャネル(女優)アニタ・ミラー
マイケル・アンガラノ(男優)ウィリアム・ミラー(幼少時代)
ノア・テイラー(男優)ディック・ロズウェル
フェアルーザ・バーク(女優)サファイア・ラヴソン
アンナ・パキン(女優)ポレクシア・アフロディジア
オリヴィア・ローズウッド(女優)ベス
ジミー・ファロン(男優)デニス・ホープ
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)レスター・バングス
ビジュー・フィリップス(女優)エストレラ・スター
テリー・チェン(男優)ベン・フォン
トム・リース・ファレル(男優)プラザの医者
白鳥哲ウィリアム・ミラー(日本語吹き替え版)
高山みなみペニー・レイン/ウィリアム・ミラー(幼少時代)(日本語吹き替え版)
宮本充ジェフ・ベベ(日本語吹き替え版)
高乃麗サファイア・ラヴソン(日本語吹き替え版)
山路和弘レスター・バングス(日本語吹き替え版)
松本保典ベン・フォン(日本語吹き替え版)
駒塚由衣エレイン・ミラー(日本語吹き替え版)
桐本琢也ディック・ロスウェル(日本語吹き替え版)
小島幸子ポレクシア・アフロディジア(日本語吹き替え版)
相沢まさき(日本語吹き替え版)
脚本キャメロン・クロウ
音楽キャメロン・クロウ
ナンシー・ウィルソン[音楽]
主題歌ザ・ビーチ・ボーイズ"Feel Flows"
挿入曲ザ・フー"Sparks"
ドナルド・フェイゲン"Reeling in the Years"
エルトン・ジョン"Tiny Dancer" , "Mona Lisas and Mad Hatters"
ジョニ・ミッチェル"River"
オジー・オズボーン"Paranoid","Sweet Leaf"
レッド・ツェッペリン"That's The Way"他多数
イギー・ポップ"Search and Destroy"
デヴィッド・ボウイ"I'm Waiting for the Man"
トッド・ラングレン"It Wouldn't Have Made Any Difference"
サイモン&ガーファンクル"America"
スティーヴィー・ワンダー"My chérie amour"
ニール・ヤング"Everybody Knows This Is Nowhere"
撮影ジョン・トール(撮影監督)
製作キャメロン・クロウ
スティーヴン・P・シータ(製作補)
リサ・スチュワート[製作](共同製作)
プロデューサーイアン・ブライス
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術クレイ・A・グリフィス
クレイトン・ハートレイ
衣装ベッツィ・ヘイマン
編集ジョー・ハットシング
マーク・リヴォルシー(編集補)
サー・クライン
録音ポール・マッシー[録音]
字幕翻訳古田由紀子
その他スティーヴン・P・シータ(プロダクション・マネージャー)
ジョン・パトリック・アメドリ
あらすじ
厳格な母エレインのもと弁護士になるべく育てられた15歳のウィリアムは、母の意に反してロックに夢中。あるとき、地元サンディエゴの音楽誌ライターに原稿を送ったことがきっかけとなり、あるロックバンドの記事を依頼される。ところが取材をしようにも正式なアポイントがなく、会場には入れてもらえない。途方に暮れているときウィリアムは、バンドのグルーピー、ペニー・レインに出会う。一気に彼女に惹かれるウィリアム。母の反対を押し切り、彼女たちとラッセルがリーダーをするロックバンドツアーに同行取材をすることになった。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
107.そこそこおもしろかったです。
kasumiさん 6点(2004-10-30 22:09:55)
106.80年代の洋楽はホント良く聞きましたよ!70年代前半となると、レッド・ツェッペリンやザ・フーなんかバンド名は知ってても実際知ってる曲はあまり無いんですよね、1曲でも知ってる曲が流れたら結構入り込めたかも知れないけど、前半はどうにもつまらない、特定バンドのドキメンタリーかと思いました。ラスト辺りに盛り上がってきたと思ったら、終わりって感じで、う~ん微妙!題名からすると数年後にウィリアムとペニー・レインが遭ってどうにかなるかと思ったんですが・・・
みんてんさん 4点(2004-10-01 23:45:59)
105.ケイト・ハドソンが可愛いですね。でもペニーレインにはあんまり魅力を感じなかった。何だかんだいって君も普通のグルーピーなんじゃないかと。
ライヒマンさん 6点(2004-09-27 22:17:07)
104.なるほど、ここの点数通りだね。きっと点数を低くつけた人は最後まで我慢してみられなかった人たちかもしれないね。実際前半でいつやめてもおかしくなかった。ただ、最後までみると、全体としてのまとまりがあって、いいエンディングかもしれないね。ハッピーエンドだったし。見るなら最後までみないとダメみたいだね、映画って。最初つまらなくても我慢することも大切なんだなって思える作品。実質評価は5点~6点ってとこだね。好みの問題でプラス評価(私は+2~1)。ヒロインもう少し美形でもよかったかもね。そうすれば多少作品がひきたったかも。
joumonnさん 6点(2004-09-18 05:31:13)
103.洋楽、ロックバンドはあまり興味ないので淡々と見てたがリアルで微笑ましい脚本に気付いたら見入っていた。エピソードがどれも良かった。飛行機のシーンは笑った。ウィリアムとペニーレインの演技も良かった。良い映画だと思う。
Pieceさん 6点(2004-09-15 04:24:48)
102.この頃の音楽は全然知らないけど、知らないけどなんかジーンとくる。これが音楽の持つ力か。
紅蓮天国さん 6点(2004-09-08 16:26:04)
101.爽やかな青春映画でした。スティルウォーターのツアーに同行している気分が味わえます。音楽も映画の雰囲気もイイですね。「タイニー・ダンサー」を合唱しているシーンが好きです。
ギニューさん 9点(2004-08-02 22:36:37)
100.ケイトハドソンかわいい!それ以外はふつう・・・、おもしろくないわけじゃないって感じ。
スミスさん 7点(2004-07-25 15:06:11)
99.ケイト・ハドソンの出世作なんだよね??
雰囲気はよかったけどあと一歩何かが足りなかった。(わからなくてすいません泣)主人公の少年のなんか背伸びをする感じが印象的で、みんな誰しも通る道なのだと思って自分を思い出して恥ずかしくなったりした笑。
はげねずみさん 5点(2004-07-16 03:38:08)
98.特に目新しい所はないんだけど、製作者のこの映画に対する愛情が詰まっている感じがして観ていて気持ちよかった。ケイト・ハドソンはゴールディ・ホーンの娘だと知ってびっくり。このあいだ「続・激突カージャック」を観たばかりだったので。
ロイ・ニアリーさん 8点(2004-07-09 11:20:56)
97.期待してたけど、ハズれたって感じ。
所詮グルーピーなんてその程度の存在なんだよ。美化しようたって無駄無駄。
gyu_yanさん 4点(2004-05-02 22:07:39)(笑:1票)
96.音楽かっこよかった!!ペニーレインかわいかった。でも普通でした
リノさん 6点(2004-04-15 21:31:38)
95.ウィリアムの役の人ははまり役だと思う☆お母さんもいい感じ!でもその時代のこと知らないからイマイチ・・・。でもラストは好き。だから6点!
愛しのエリザさん 6点(2004-04-01 11:33:04)
94.この時代は有りみたいやけど、追っ掛けを中に入れる時点でヨゴレバンドやけどな。やる事なす事若いね~って感じでした。
モチキチさん 5点(2004-03-30 13:50:11)
93.私も結構好きでした。私も3つ年上の兄が持って帰るいろいろなレコードにとても刺激を受けて、音楽に映画にのめり込みました。ライブにもよく行ったし。するとやっぱり母親がいい顔しないんですよね。彼の気持ちすごーくわかりました。バスの中でみんなで歌うシーンはとてもよかった。そして揺れる飛行機の中のシーンは言いたい放題でちょっと笑った。ケイト・ハドソンが白い妖精みたいで素敵でした。キラキラ輝いていて。
fujicoさん 7点(2004-03-27 09:54:18)
92.甘酸っぱい邦題に惹かれて何気なく手に取った作品でした。タイトル通りの素敵な青春映画ですねえ。時代はちょっと違うけど、私も憧れたことがあったな。この時代のロックを知らなくて残念。
denny-joさん 7点(2004-03-18 15:46:57)
91.可もなく不可もなくといった感じでした。
音楽のセンスもいいし、ペニーレインもカワイイ。
だけど、私の好みとは少し違っていたみたいで、皆さんほどは楽しめませんでした…
solaさん 5点(2004-03-10 11:13:25)
90.ケイトハドソンさん、きれいすぎです。。。ストーリーもよかったです。その後、どうなったのかがかなり気になりました。タイトルはなんかかっこよくて好きなのですが、この内容でどうしてこのタイトルになるのかは私には?です・・・。シーズオールザットもそうだったのですが、アンナパキンさんが出ていたのには気付きませんでした・・・。残念です。
makoさん 7点(2004-03-08 14:34:04)
89.ペニー・レインたちの「私たちは単なるグルーピーとは違うのよ」って発言には、あーハイハイって感じでしたが、それすらもそのまんまひっくるめる懐の深さがある。それほど大した話じゃないのにいつのまにか引き込まれた理由は、やはりウイリアム君の静かで確かな存在感だろう。表情、雰囲気、全てが素晴らしかった。
ラーションさん 9点(2004-02-26 00:52:53)
88.この映画を見た後「このバンドはThe Allman Brothers Bandだ!」と思い、一人でニヤニヤしてた。そのわりにはあまり面白いとは感じず、フツーの青春映画並でした。その後、来日したバンドに帯同してた(そのバンドのボーカルの奥さんになってた)、生ペニーレインを見れたのは嬉しかった。
こしまきさん 6点(2004-02-24 09:43:00)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 196人
平均点数 6.67点
000.00%
110.51%
200.00%
394.59%
473.57%
52512.76%
63919.90%
75628.57%
83919.90%
9115.61%
1094.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.27点 Review18人
2 ストーリー評価 6.16点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.85点 Review14人
4 音楽評価 7.93点 Review16人
5 感泣評価 5.66点 Review6人
chart

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
助演女優賞ケイト・ハドソン候補(ノミネート) 
助演女優賞フランシス・マクドーマンド候補(ノミネート) 
脚本賞キャメロン・クロウ受賞 
編集賞ジョー・ハットシング候補(ノミネート) 
編集賞サー・クライン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
助演女優賞ケイト・ハドソン受賞 
助演女優賞フランシス・マクドーマンド候補(ノミネート) 
脚本賞キャメロン・クロウ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS