告発のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > 告発の口コミ・評価
 > 告発の口コミ・評価 6ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

告発

[コクハツ]
Murder in the First
1995年上映時間:124分
平均点:8.16 / 10(Review 310人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-04-22)
ドラマ法廷もの刑務所もの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-22)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・ロッコ
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
キャストクリスチャン・スレーター(男優)ジェームズ・スタンフィル弁護士
ケヴィン・ベーコン(男優)囚人ヘンリー・ヤング
ゲイリー・オールドマン(男優)ミルトン・グレン副刑務所長
エンベス・デイヴィッツ(女優)メアリー
ウィリアム・H・メイシー(男優)ウィリアム・マクニール
スティーヴン・トボロウスキー(男優)ヘンキン
ブラッド・ドゥーリフ(男優)バイロン・スタンフィル
R・リー・アーメイ(男優)クラウソン判事
キラ・セジウィック(女優)ブランチ
ミア・カーシュナー(女優)ロゼッタ・ヤング
松本保典ジェームズ・スタンフィル弁護士(日本語吹き替え版)
平田広明囚人ヘンリー・ヤング(日本語吹き替え版)
山寺宏一ミルトン・グレン副刑務所長(日本語吹き替え版)
池田勝ウィリアム・マクニール(日本語吹き替え版)
牛山茂バイロン・スタンフィル(日本語吹き替え版)
小室正幸ヘンキン(日本語吹き替え版)
小林修クラウソン判事(日本語吹き替え版)
脚本ダン・ゴードン〔脚本〕
音楽クリストファー・ヤング
編曲クリストファー・ヤング
ピート・アンソニー
撮影フレッド・マーフィ
製作総指揮マーク・ロッコ
配給東宝東和
美術カーク・M・ペトルッチェリ(プロダクション・デザイン)
スーザン・ブラッドリー(タイトル・デザイン)
字幕翻訳戸田奈津子
その他クリス・ボードマン(指揮)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
153.真っ暗な渦に飲み込まれていく感じです。一つ間違えればこうなってしまう怖さ。強烈です。
モチキチさん 10点(2004-03-15 11:41:07)
152.心にズッシリと響いてしまう映画である。そのあまりにも重苦しい物語展開の中から人間の尊厳とは何かをストレートに描ききった本作品には脱帽してしまう。ケビン・ベーコンの名演には思わず涙を誘われる事でしょう。かなり出来が良い映画ではあるのだが壮絶すぎる為直視できない事から8点という評価で止めておきます。素晴らしい映画です。
たにっちさん 8点(2004-02-29 13:20:10)
《改行表示》
151.これが勝ちなのか・・・という感じ。かわいそうすぎて泣けませんでした。もう二度と見たくないけど、見てない人には勧めたい。 いろんな意味で作品としては最高だと思います。
はなこさん 9点(2004-02-28 02:58:15)
150.切ないね。実話だというから余計に。たった5ドル盗んで三年間も独房なんて考えただけでも頭おかしくなる。かわいそ過ぎて見てられなかった。でも最後再び刑務所に戻った時のヘンリーの態度に救われた。胸を張って独房に向かう姿には泣ける。キャストは、クリスチャン・スレーターがちょっと浮いてる感じ。別に彼じゃなくてもいいな。ゲイリー・オールドマンはこういう怖い役似合うねぇ。ちょっと太り気味のところもいい味だしてる。ケヴィン・ベーコンも意外性があってよかった。スリーパーズとは正反対の立場だもんね。
仮面の男さん 8点(2004-02-23 10:56:29)
149.面白いのだが重すぎ。不条理なシーンが多すぎて、刑務所閉鎖を勝ち取った後も素直に喜べなかった。というかそれだけじゃ済まないだろうという気持ちが強く残った。
hrkzhrさん 7点(2004-02-22 01:17:49)
148.衝撃的すぎます。思い出すとアキレス腱がいたい(ような気がする)。
paniさん 9点(2004-02-18 15:04:17)(笑:1票)
147.ごめんなさい。なんとも思わない。
カフェ俺!さん 4点(2004-02-18 14:50:42)
146.実話を元にしてるという事に驚愕。ケビン・ベーコンが与えられた役は「ショーシャンクの空に」のそれにも似ているが、性格は全く違う。またストーリーのラストもこちらは、「映画的なエンターテインメント」というより真実味のある「現実の重さ」を語っている。かなり心にくる作品だった。テンポも良く退屈せずに見れた。
kazuさん 10点(2004-02-17 04:15:18)
145.いやあ満腹満腹。あの不条理さ、ケビンベーコン、クリスチャンスレーター、地下牢、法廷、お腹いっぱいになりました。そして御大ゲイリーオールドマン!!画面に登場しただけで観る側全てを凍りつかせる存在感!神経質で無慈悲で自分の冷酷さに誇りと美学持ち合わせてる感じがビシビシ伝わってきました。
もりしげひさやさん 8点(2004-02-01 04:47:43)
144.何がそんなに面白いのかと聞かれてもはっきり説明できないけど、この映画に魅入ってしまった。暗くて重いストーリーそのものはあまり好きじゃないが、テーマがいいのかもしれない。不思議な魅力がある。
ぷりんぐるしゅさん 6点(2004-01-21 20:26:22)
《改行表示》
143.実話なので脚色してはいけないとは思いますが、 最後に救われて幸せな人生を送って欲しかった。 何度も見ることが出来ない悲しい作品ですが、 後世に残すべき名作だと思います。 感動しました。 
自由人さん 9点(2004-01-21 13:10:58)
142.とにかくケビン・ベーコンの一言に尽きる
カイザー・ソゼさん 9点(2004-01-21 00:10:42)
141.まず扱っている題材の割りに映像がチープ。ストーリーは泥沼の不幸話で、ラストには救いも発見も何もない。救いのない不幸話は基本的に好きではないし、関わりあった弁護士がこの物語から何かを学んだとかそういう前向きな展開もないので個人的にはほとんど何の魅力も感じなかった。法廷モノとしてももう一つ決めてに欠けてた気がするし、これを観て得られるものが「5ドル盗むのはやめよう」というだけだったらちょっと虚しい。現代版「ミッドナイト・エクスプレス」を期待してしまったせいか、世間の評判とは裏腹に印象が極めて低くなってしまった。あくまでも、もっといい映画はいっぱいあるんじゃないの?という感想。別に悪くはないのだけど。
anemoneさん 6点(2004-01-17 23:50:00)
140.ショーシャンクとちょっと似ていた。単純に面白かったのはショーシャンクだったけど、心に響くという点では本作が上だと思う。内容的にはやっぱり何度も見るのはつらいので、「火垂るの墓」的名作という感じだった。
ボーリックさん 10点(2004-01-12 01:55:05)
《改行表示》
139.ケビン・ベーコン、クリスチャン・スレーター、ゲイリー・オールドマン・・・。素晴らしい演技派の俳優陣が揃いました。中でも今回のケビンの演技は特筆すべきだろう。プロ魂のこもった熱演に関心したし、多彩な役に挑戦する心意気にも好感を持った。作品の内容も、刑務所を逆に告発するというセンセーショナルで難しい題材が上手く描けているという点で非常に優秀な作品かと思います。しかし、個人的には今ひとつ起伏に欠けた部分も感じました。ドキュメントとしての出来では文句無く10点つけますが、私は常に「映画」というジャンルに必要なエンターテイメント性を重視して見るようにしているので「普通では有り得ない」という意外性の有る部分も必要かと思います(もちろん度が過ぎるというのは例外ですが)。 「そんな馬鹿な!所詮映画だからな。」というような言葉を聞くことがよく有りますが(私はそういう人種に対して軽蔑の念を抱いてしまいますが)、私は逆にそれこそがエンターテイメントとして大切な要素の一つと思っています。
おはようジングルさん 7点(2004-01-11 18:19:30)(良:1票)
138.たった5ドルを盗んだことによって、人生が狂ってしまった男の凄惨な刑務所生活。見ていてとても辛かったが、救われて欲しい一心で、のめり込んで観てしまいました。政治的な圧力に屈することのない、熱血新米弁護士と友情を築けたことが、ヘンリーヤングにとっての唯一の救いだったのかと思うと、良かったのと思うのと同時に、やりきれなさを感じてしまい、見終わったあとはしばらく放心していました。とても重く、とても悲しく、色々と考えさせられる、後世に残っていくべき映画。K・ベーコンとG・オールドマン凄い。この映画で、大ファンになりました。
イチヨウさん 9点(2004-01-11 01:36:05)
《改行表示》
137.ホント、話に一本筋が通ってて、展開もスムーズであっという間に見終わった。歴史を塗り替えるためには通常踏み込まない部分に首を突っ込み、世間の常識を変えていかなければならない。単なる成功物語ではなくて、2人の友情に重きを置いているところが見所だと思う。 また、大物俳優の競演でしまりがあるね。素人のため、ケヴィン・ベーコンという人を初めて見たが、完全に役になりきってて鬼気迫る演技。役作りのために大幅減量したという役者魂にも感服した。クリスチャン・スレーターって演技派だったんだね。裁判のシーンはそのカメラワークとともに迫力があった。彼の作品では「トゥルー・ロマンス」の破天荒な演技しか知らなかったので新しい面を見られてよかった。
ブッチ・ハーモンさん 8点(2004-01-10 05:17:57)
136.暗い、重い、屈折してる。副所長ゲイリー・オールドマンの、ケビン・ベーコン演じる囚人に対するイジメはは凄まじく、そのベーコンは、「インビジブル」といい本作といい、この手の屈折した変態役が板に付いてきた感がある。一方、同じように悪役路線を走るかと思われたスレーターは、癖のある弁護士を熱演。しかし、肝心の囚人があれでは、私にはなかなか感情移入できない。観終わった後虚しさが残る映画は嫌いではない。「Uボート」などむしろ好きな方だ。うまく説明できないが、本作の印象はそれとは違う気がする。たまにはこういうものもあるのだろう。<2004年1月7日修正> 心ある方からメールをいただき、大変大きなミスを犯していたことを指摘していただきました。ケビン・ベーコンを看守と書いておりましたが、囚人役の間違いです(汗)。大変失礼いたしました(平身低頭)。
オオカミさん 7点(2004-01-07 23:42:54)
135.この作品が事実を元に作られていると思うとゾッとする。非常に重たいテーマであり完全に見入られた。刑務所ものではNo.1か。
ワトソン君さん 10点(2004-01-06 16:38:33)
134.「スミス都へ行く」とか「十二人の怒れる男達」に通じる青臭い「正義」。それを照れもなく大上段に掲げた映画を作れるアメリカが羨ましい。抑えた演出と,ケビン・ベーコンの鬼気迫る演技が素晴らしい。
veryautumnさん 7点(2004-01-06 11:24:56)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 310人
平均点数 8.16点
000.00%
100.00%
210.32%
310.32%
451.61%
5123.87%
6185.81%
75718.39%
87223.23%
97925.48%
106520.97%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.31点 Review16人
2 ストーリー評価 8.57点 Review21人
3 鑑賞後の後味 6.86点 Review22人
4 音楽評価 6.07点 Review13人
5 感泣評価 7.86点 Review22人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS