おもひでぽろぽろのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > おもひでぽろぽろの口コミ・評価
 > おもひでぽろぽろの口コミ・評価 6ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

おもひでぽろぽろ

[オモイデポロポロ]
Only Yesterday
(Memories of Teardrops/Memories of Yesterday)
1991年上映時間:118分
平均点:5.35 / 10(Review 192人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-07-20)
ドラマアニメ青春もの学園もの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-02-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督高畑勲
今井美樹岡島タエ子(27歳)
柳葉敏郎トシオ
本名陽子岡島タエ子(小5)
山下容莉枝ナナ子
寺田路恵
北川智絵祖母
飯塚雅弓ツネ子
増田裕生広田秀二
古林嘉弘駅員
岩崎ひろみ近所の6年生
高橋一生クラスの男子
近藤芳正担任の先生
永井一郎トラヒゲ(カメオ出演)
井上大輔
小島幸子
デイジー・リドリー岡島タエ子(27歳)(英語吹き替え版)
デヴ・パテルトシオ(英語吹き替え版)
原作岡本螢
刀根夕子
脚本高畑勲
音楽星勝
作詞高畑勲「愛は花、君はその種子」(日本語訳詞)
高橋幸宏「ライディーン」
青島幸男「だまって俺についてこい」
井上ひさし「コケコッコのうた」/「プアボーイ」/「ひょっこりひょうたん島」
作曲市川昭介「好きになった人」
高橋幸宏「ライディーン」
萩原哲晶「だまって俺についてこい」
小川寛興「さよならはダンスの後に」
ヨハネス・ブラームス「ハンガリー舞曲集」
フランツ・シューベルト「ピアノ五重奏曲」
編曲星勝「愛は花、君はその種子」
市川昭介「好きになった人」
森岡賢一郎「思い出の渚」
主題歌都はるみ「愛は花、君はその種子」
挿入曲都はるみ「好きになった人」
倍賞千恵子「さよならはダンスの後に」
植木等「だまって俺について来い」
藤村有弘「コケコッコのうた」
熊倉一雄「プアボーイ」
細野晴臣「ライディーン」(プロデュース)
撮影白井久男(撮影監督)
スタジオコスモス
野口博志〔撮影〕
製作徳間康快
宮崎駿(製作プロデューサー)
徳間書店(「おもひでぽろぽろ」製作委員会)
奥田誠治(「おもひでぽろぽろ」製作委員会)
日本テレビ(「おもひでぽろぽろ」製作委員会)
博報堂(「おもひでぽろぽろ」製作委員会)
企画山下辰巳
斯波重治
プロデューサー鈴木敏夫
制作スタジオジブリ
原徹
配給東宝
作画近藤喜文(作画監督/キャラクターデザイン)
安藤雅司(動画)
百瀬義行(場面設計/絵コンテ)
近藤勝也(作画監督)
前田真宏(原画)
井上俊之
小西賢一(動画)
吉田健一(動画)
美術京都アニメーション(仕上げ)
真野薫(タイトル)
山本二三(作景)
武重洋二(作景)
男鹿和雄(美術監督)
保田道世(キャラクター色彩設計)
高屋法子(ハーモニー処理)
編集瀬山武司
録音東京テレビセンター(録音スタジオ)
井上秀司(調整)
浅梨なおこ(録音演出)
その他井上ひさし(協力)
NHK(協力)
藤村有弘(協力)
熊倉一雄(協力)
東京現像所(現像)
集英社(協力)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
62.私の周りではあまり評価はよくないけど、私は好きです。自分と世代は違うにしろ、自分にもこういう時代あったな~~と思い出させられて。どの時代でもああいう経験はあるだろうしなつかしさが好きです。
しずくさん 8点(2003-06-08 22:25:59)
61.車の中の二人のヤリトリ、が、スキ。都会育ちと田舎育ちの意見が別れそうな(悪い意味ではなく。)作品?で、結構大人向きかも。アニメにする必然性云々は、問うまい。アニメ向きの話でも怒級にチンケな作品、ゴマンとあるし。
aksweetさん 7点(2003-06-08 11:53:25)
60.見る人をかなり選ぶ映画じゃないでしょうか?公開当時、ちょうどジブリものにはまり始めた私にとっては、かなり意外な作品。なんというか、「ジブリ(宮崎駿)もの」を期待していた私としてはかなり拍子抜けした記憶がありました。なるほど・・・これが高畑勲作品なのかと、かなり後になってから知った。簡単に結論すると、私の感性には合わないな・・・と率直に思いました。そしてそれは、今後もずっと高畑作品を見る度に思います。
はむじんさん 4点(2003-06-07 23:49:34)
59.確かに1回目は「何じゃコリャ?」と思ってしまった。でも何度か見ているうちに、よく表現できないけど、この作品のよさが解ってきた。ただ、いくらいい作品といっても、人それぞれに感じ方が違うから、映画に自分にないものを求めている人や、血沸き肉踊る展開を求めている人は止めておいたほうが良い。どちらかといえばこの作品は、昔の思い出に耽りたい人や、今の日常を穏やかに過ごしたい人向けだろうから。
クリムゾン・キングさん 7点(2003-06-01 03:01:21)
58.面白いし好きだけど、主人公と同世代の人たちはもっとピッタリと感じるものがあって面白いんだと思う。
スマイル・ペコさん 7点(2003-05-28 01:42:23)
57.この淡々とした話をあえてアニメでやる必要性を感じないんですけどね。(生の俳優が演じたほうがいいんじゃないか、、)これをすごく好き、という友人がいますが、主人公に共感できるかどうかで評価が分かれるんでしょうか。私はそれほどいいと思えなかった方ですけど、子供の頃のノスタルジーも関係するかも・・
キリコさん 5点(2003-05-18 18:37:01)
56.ストーリーはとくに面白くないが、ラストの演出はうまい。東京の話は陰鬱だが、ひょっこりひょうたん島が出てくるのでポイントアップ。山形の風景描写に魅入ってしまう。
polar bearさん 8点(2003-04-07 16:41:28)
55.好きでいままでに何度か間隔をあけて観たが、そのときそのときの悩みや環境によって感じかたがそれぞれ違った。ここでは駄作と評ざれがちだが、きっとだれにも共感できる部分があるはず・・・
キャリスタさん 8点(2003-04-02 07:52:30)
54.そこらのアニメよりもドラマ的でオモシロイと思うんだけど・・・・。ジブリの中では面白くないほうかもしれないけど、俺は好きです。
tryさん 8点(2003-04-01 13:07:42)
53.公開当初8歳やったかなぁ?劇場で見たけどぜんっぜん意味わからんかった。でも今観たら、ほのぼのしてて大好き。世代はかなりずれてるけど、なんか懐かしい気がしたし、完全に子供対象の外国のアニメ映画に比べて、こういう大人向けで、さしてドラマチックな展開もない、実写のようなアニメ映画を作れる日本はかなり誇りに思える。
ジュモSPさん 7点(2003-03-31 21:05:56)
52.「おもいで」ではなく「おもひで」というタイトルがいいです。
西川家さん 7点(2003-03-30 20:40:43)
51.今井さん、『おもひでぽろぽろ』してる場合ではありませんッ!旦那の布袋さんが・・・布袋さんが・・・危ない!!
ピルグリムさん 4点(2003-03-27 22:17:42)
50.あの完全主義の高畑氏が「思いつき」なんかで映画をつくるはずがなく、これもそうとう長い時間をかけて練り上げられているのがわかる。だからこそ余計辛い。この人の作品は「ぽんぽこ」にしろ「山田君」にしろもはや完全にズレてしまっている。いったい高畑氏はどこに行こうとしているのか?彼のテレビシリーズで育ったものとしては痛々しくてしかたがない。そしてその後をあの宮崎氏まで追おうとしているような・・
コウさん 5点(2003-03-16 00:01:06)
49.今井美樹の演技にー4点、柳葉の演技にー1点。この辺からキャスティングがおかしくなってきましたね・・・。話的にはそんなに悪くなかったと思います。田舎も嫌いではないし・・。観ていて少し小学生時代を思い出したりもしました。
ホトさん 5点(2003-02-26 19:28:34)
48.最低最悪、唾棄すべき映画。なまじ演出力が優れているのが罪である。
donさん 0点(2003-02-25 22:21:15)
47.初めて観たときは何だこりゃって思った(ちなみに確か小学校のときだ)。何回も眠くて最後まで観れなかった。数年がたちこの間初めてじっくり腰をすえて最後まで観た。なんだいい映画じゃないか!!びっくりしました。主人公の回想もいいんですが、それよりも、田舎で生きることがどういうことなのか、甘く見て、田舎はいいと連発していた自分が恥ずかしい。そう主人公が悟ったとき、ああそうだなぁと感じて。転勤族な私は都会にも山奥にも住んだことがあるのですが。高畑さんの作品はおしなべてあまり好みではありませんが、これだけはちょっと例外です。
アルパチ夫さん 7点(2003-02-15 17:26:01)
46.なぜだか、録画してあった物を何度も見ていました。いい話ですね。話の内容に山も谷もあまり見られないけど、そこがまたいいのかもしれません。
Margaretさん 7点(2003-02-09 20:29:16)
45.正直内容はおもしろくない。でも!早朝の山形駅からの車での移動のシーンがなぜかとても印象的。あのシーンはなぜかすごく感じる。
マサさん 5点(2003-02-08 09:16:18)
44.その時代生きてなかった自分ですら感じるノスタルジックな情景と、現代と過去が交互に織り成す、不思議でかつ豊かな作品。しっかり見てないと過去と現実がごっちゃになりそうですが、「かめばかむほどいい味が出る」作品だと思います。星勝の音楽も久石譲とはまた違った味だしてていいです。にしても宮崎映画に見られる、主人公の母親の終始一貫した冷たさというか白けはいったいなんなんでしょうねえ。
ジムプリチウスさん [映画館(字幕)] 8点(2003-01-31 03:35:55)
43.初めて観たときには、この映画の良さが分かりませんでした。何年か経って機会があったのでまた観たのですが、あれ?こんなにいい映画だったっけ?という感覚。初めて観たときは、まだ若かったんでしょうか?
食神。さん 7点(2003-01-18 06:51:25)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 192人
平均点数 5.35点
042.08%
173.65%
2115.73%
3105.21%
42915.10%
53719.27%
63116.15%
73417.71%
82110.94%
942.08%
1042.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.80点 Review5人
2 ストーリー評価 6.06点 Review15人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review12人
4 音楽評価 6.60点 Review10人
5 感泣評価 4.66点 Review9人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS