レッド・サンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 レ行
 > レッド・サンの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

レッド・サン

[レッドサン]
Red Sun
(Soleil Rouge)
1971年スペイン上映時間:112分
平均点:7.02 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
アクションウエスタン時代劇
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テレンス・ヤング
キャストチャールズ・ブロンソン(男優)リンク・スチュアート
三船敏郎(男優)黒田重兵衛
アラン・ドロン(男優)ゴーシュ
ウルスラ・アンドレス(女優)娼婦クリスティーナ
キャプシーヌ(女優)ペピータ
田中浩(男優)名室源吾
アンソニー・ドーソン(男優)ハイアット
中村哲(男優)坂口備前守
大塚周夫リンク・スチュアート(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫黒田重兵衛(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智ゴーシュ(日本語吹き替え版【ソフト/TBS】)
深見梨加娼婦クリスティーナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩田朋子ペピータ(日本語吹き替え版【ソフト】)
宇垣秀成名室源吾(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八(日本語吹き替え版【ソフト】)
森山周一郎リンク・スチュアート(日本語吹き替え版【TBS】)
川合伸旺黒田重兵衛(日本語吹き替え版【TBS】)
小原乃梨子娼婦クリスティーナ(日本語吹き替え版【TBS】)
青野武名室源吾(日本語吹き替え版【TBS】)
仁内建之坂口備前守(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本レアード・コーニッグ
ローレンス・ロマン
音楽モーリス・ジャール
撮影アンリ・アルカン
製作テッド・リッチモンド
配給東宝東和
字幕翻訳清水俊二(字幕監修)
あらすじ
アメリカ大統領へ贈る宝刀を列車強盗団に奪われた武士が、仲間に裏切られた強盗団のボスとともに、宝刀を取り戻そうと裏切り者を追うサムライ・ウエスタン
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
17.三船敏郎が終始堂々としていてカッコイイ! ブロンソンとの男の友情がとてもいい。ロードムービーとしても面白い。 日本人が外国映画に出ると変な描かれ方がされているケースが多いが、三船さんがしっかりサポートされているのが良くわかります。 欧米映画界が三船さんをリスペクトしているのが感じられて嬉しくなる。 アランドロンは引き立て役で損な役回りかな? ちなみにレッドサンって日の丸の意味だったんですね。
とれびやんさん [インターネット(吹替)] 7点(2022-09-18 17:54:32)(良:1票)
《改行表示》
16. ブロンソン、三船、ドロン3大スター顔合わせの妙味を楽しんだ。ガンマンとサムライの異色の組み合わせが見どころで、ブロンソンと三船の珍道中は武士道と合理主義のせめぎ合いが面白い。ふてぶてしくとぼけたブロンソンがはまり役、いいねえ。儲け役と言えるだろう。ドロンの悪役もハマっている。三船と田中浩はやや硬くよそ行きの芝居という印象。  コマンチの襲撃は旧来の先住民像で蛇足の感だが、武士道への敬意を表すしゃれたラストはいいね。
風小僧さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-04-05 17:18:39)
15.西部劇とチャンバラの融合というレア感はあるものの、ストーリーは凡庸かな。必然性がなく、ご都合主義という感じ。特に西部劇なんだからネイティブアメリカン出さなきゃっていうのは、なんとも・・・
くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-12-07 13:33:33)
14.チャールズ・ブロンソン、三船敏郎と僕の大好きな俳優が2人出てる時点で低い点は付けられません!たしかに西部劇の舞台に侍がいるっていうのは無茶苦茶違和感ありましたけどカッコよすぎて気になりませんね(笑)。あ、あとアラン・ドロンいたんだっけか忘れてた
キリンさん [DVD(字幕)] 7点(2013-01-06 23:30:10)
13.公開当時人気絶頂だったアラン・ドロンとチャールズ・ブロンソンに日本から三船敏郎が侍として共演という派手好き監督テレンス・ヤングの西部劇という事でお祭り映画やと思って、やっと今頃になって観てみました。予想外にしっかりした作りで良かったです。
白い男さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-06-15 23:32:59)
12.共演者がすごい。内容もおもしろかった。
さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-02 22:01:01)
11.最初に見たときの感想は、えらいバッタモンを見せられた感じがしました。二度目の鑑賞では、実はなかなか良いできではないかと思い直しました。さて三度目の観賞後ですが、これだけの役者をそろえたのに、もっとうまく作れなかったかな、と思いました。しかし、三船敏郎がドロンやブロンソンと競演していた事実はうれしいかぎりです。
ジャッカルの目さん [地上波(吹替)] 7点(2007-05-06 12:18:25)
10.「男は黙って、うーんマンダム」という凸凹コンビの珍道中。西部劇にサムライを出したらさぞ面白かろう、と思ったのかどうか。やはり映画始まって早々、「意外と盛り上がってない・・・こりゃ企画倒れか?」という予感がムラムラ。オネーチャンがコマンチに誘拐されるくだりも、「まあ無理矢理盛り上げるためにこういう意味のないシーンを入れてるんだろうなあ」などと思えてしまう。が!実は後の展開に、ほどほどに重要な伏線となっているのでありました。これは驚き、でもそんな当然のことで驚くのもどうかと思うぞ。この映画、アクションシーンはなかなかキマっております。特にアラン・ドロンのガンさばき、「ホラホラ、撮影前にめっちゃ練習してんでェ。しっかり見たってや」という気持ちがよく伝わってきます(そういえば彼自身もまた『サムライ』であったのダ)。さて一方、モーリス・ジャールの音楽、これがまたなかなかの聴きモノ。前半の珍道中での、何とも表現しがたいような、のんびりほんわか超マヌケな音楽から、後半は一転、特殊奏法フル回転のアヴァンギャルド系。いや、実際には、どうもこのテの音楽作りが得意ではないのか、どうにも不器用な感じが否めないヘンテコな音楽なのですが、これが不思議と、この映画にマッチしちゃったりしております。映画音楽、実に深い世界だなあ。あっはっは。
鱗歌さん [地上波(吹替)] 7点(2005-08-31 23:33:30)
9.ミフネがとってもかわいく見えた。
ケンジさん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-12 20:45:58)
8.凄い。西部劇とサムライが見事に調和してます。3大スターそれぞれの見せ場も盛り上がり十分。ある意味、日本の武士道が正確に再現された貴重な映画ですね。
tantanさん 7点(2005-02-06 22:54:28)
7.ブロンソンは渋いヤンキーで、アラン・ドロンは軽いフレンチ?アメリカン野郎。三船に真のサムライ魂を感じます。日、米、仏の名優を揃えて、3人の全く違ったキャラクターが見事な味を醸し出している異色の西部劇です。
杜子春さん 7点(2004-12-24 17:57:46)
6.西部劇にテレンスヤングの繊細さが上手く溶け込んだ映画でした。主題曲といい、三人の個性を生かしたプロットといい、しなやかさや優しさを感じる西部劇だ。三船ファンの父に連れていかれて見たのですが、三船の表情が外国のスターに媚を売っていないところがなんとなく頼もしかった。当時にしては、変な日本人像を極力なくした感じ。現場で三船が、「日本人はそんな事しねェ!」と戦っていたのか。
チューンさん 7点(2004-09-17 01:37:13)
5.やっぱりこれですね~ハリウッドで、役を演じきったのは松田優作が初めてかと…思ってましたが、この人がいましたね~あのブロンソンを相手にまた違った男(日本男児)を見せてくれます。もっと、斬りまくって欲しかったじょ~ブロンソン得意の無口で無骨な男が少し影薄れるが…いろんな意味で満足。お腹イッパイです。
レスマッキャン・KSKさん 7点(2004-09-08 01:09:39)
4.見る前は西部劇に侍というところだけ聞いてたのでどうしようもない映画だと思ってたけど、見てみると三船とブロンソンが徐々に友情を深めていくストーリーというのが自分的にすごく楽しめた。
ボーリックさん 7点(2004-09-02 22:39:15)
《改行表示》
3.三船とブロンソンの共演は当時は夢のようなことだったのですよ。 それだけでロードショーで見てしまいました。最近ラストサムライとかいう映画が出来ましたが、三船にやらせてやりたかった。
くぼごんさん 7点(2003-12-02 13:14:18)
2.公開時、中学生だった私は友人と観にいったのですが何でも感動してしまう年齢だったためか、ラストシーンの電線を見て目頭が少し熱くなってしまいました。忠義心は西部劇の中では「男気」になるのかななどと勝手に納得していました。男の世界といえばマンダム=ブロンソンですが、この作品でもさりげなくウェットな部分を見せています。アラン・ドロンはちょっとかわいそうかも。世界の三船はこれぞ「サムライ」を演じておりしっかりと三つ巴に描かれているのがうれしかった記憶があります。最近、テレビ番組の秘境探検シーンでこの映画のテーマ曲が使われていました。懐かしくなり簡単Reviewに投稿させて戴きました。
天地 司さん 7点(2003-05-14 18:00:40)
1.「用心棒」以降のイメージが付きまとってしまった三船さんは、ここでも"ミフネ"さんでした(笑)。ブロンソンも好きな俳優なんだけど、結局美味しいところはすべてドロンにさらわれてしまいましたね。しかし、アメリカ西部が舞台なのに、アメリカ人らしいアメリカ人が主演にひとりもいないというのも面白いですね。
オオカミさん 7点(2002-04-28 18:02:37)
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 7.02点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5611.54%
659.62%
72548.08%
81426.92%
923.85%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review6人
2 ストーリー評価 7.37点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.87点 Review8人
4 音楽評価 7.57点 Review7人
5 感泣評価 7.25点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS