カンパニー・マンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > カンパニー・マンの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

カンパニー・マン

[カンパニーマン]
CYPHER
2002年上映時間:95分
平均点:5.82 / 10(Review 111人) (点数分布表示)
サスペンスSFスパイもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2014-11-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィンチェンゾ・ナタリ
助監督エリック・J・ロバートソン
キャストジェレミー・ノーサム(男優)モーガン・サリバン/ジャック・サースビー
デヴィッド・ヒューレット(男優)バジル・C・ダン
ルーシー・リュー(女優)リタ・フォスター
ブルース・マクフィー(男優)Businessman Boise
マシュー・シャープ(男優)
大塚芳忠(日本語吹き替え版)
水野龍司(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版)
佐々木睦(日本語吹き替え版)
小野大輔(日本語吹き替え版)
城山堅(日本語吹き替え版)
長嶝高士(日本語吹き替え版)
音楽マイケル・アンドリュース〔音楽〕
撮影デレク・ロジャース
製作ハント・ロウリー
あらすじ
妻に黙って巨大ハイテク企業デジコープ社との契約を結んだ、平凡な中年男モーガン・サリバン。ニセの名前と身分証明を与えられ、産業スパイとしての第一歩を踏み出した彼の初使命は、とある企業カンファレンスに出席し、講演の内容を盗聴するというものだった。つまらない講演、襲いくる眠気、彼は果たしてエキサイティングなスパイ生活を送れるのか? やがて彼は、この「ミッション・スーパーポッシブル」に驚くべきウラがある事を知るのだった…。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
17.シリアスでスリリングなストーリー展開に、すっかりハマってしまいました。自分的に、途中までストーリーに難解な部分もありましたが、最後は予測できなかった分、派衝撃的で、なおかつ爽快な気分になれました。かなりまとまりもあって、良作だと思います。今後も監督に期待です。
SAKURAさん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-11 00:12:30)
16.面白く拝見した。邦題があまりにもひどいのが難点
からいものさん [映画館(字幕)] 7点(2008-12-14 14:51:11)
15.CUBEと同じ匂いを持っているこの作品。
始めは、理解できないが、だんだんわかってくる楽しさがある。
でもCUBEには負けるなぁ(笑
Takuchiさん 7点(2004-12-04 16:30:27)
14.2回みてやっと理解できました。いやあ、けっこう難解でしたね。まあけっこう好きだけどこういうのは。ナタリ監督のセンスを感じます
rainbowさん 7点(2004-06-12 19:40:22)
13.好きです。こーゆう変なノリのSFチックな映画。オチもよかった。ただキューブの監督さんやけど、キューブっぽい展開はしないんで、雰囲気は似てるような気もするけど、まったく別の種類の映画と思って観なければ、変な期待を抱くかもしれん。アクションサスペンスというより、恋愛サスペンスやね。
なにわ君さん 7点(2004-05-14 21:54:50)
12.なかなかよくできた映画です。映像がちょっと「CUBE」ぽいなー、と思ってたら同じ監督さんだったんですね。
gyu_yanさん 7点(2004-05-11 17:51:05)
11.映像が凝ってて退屈しません。ナタリ監督の非凡なセンスを感じさせます。
話の方はさすがに「CUBE」まではいかないものの単純に楽しめますよ。この監督には次回も期待出来ると思います。
新井さん 7点(2004-03-06 15:00:31)
10.これはちょっと少し頭を使いましたね。CUBEの監督ということで、かなり期待した部分はありましたが期待を裏切らず!映像が他の映画と違う。それがまたいい!ストーリーの途中に出てくる、悪い夢はまさにCUBEっぽいようでとても面白いと思った。
アンナさん 7点(2004-02-08 11:06:10)
9.う~ん途中でオチが完全に見えてしまった。映画でも小説でも大抵オチが読めずに驚いてばかりいる私、その私に読まれてしまうなんて、さすがにマズイのではないか?と思ったけど、まあきっと今回はマグレだったんでしょう。(少なくとも途中までは)二転三転するストーリーに振り回され、これが、ややいじりすぎ(?)の映像とマッチしており、わりと嫌いじゃないノリの映画です。地下施設とかエレベータの描写なんか見てると、ちょっとCUBEを思い出して「ふふ、やっぱりこういうの撮りたかったのね」と、ちょっとニヤリ。さらに、めったにオチが読めない人間の悲しいサガ、たまにオチが読めると逆に嬉しかったりするわけで・・・。
鱗歌さん 7点(2004-01-25 00:54:31)
8.なんでしょうねーこの独特の映像の出し方は。出せ方?美しい。CUBEの時も、密室同背景なはずなのに美しかったな。導入が間延びしてる気がします。そしてルーシーリューは片桐はいりに似ている事がわかった作品でした。
らいぜんさん 7点(2003-11-02 01:35:46)
7.最後のどんでん返しはなかなか良かったです。途中、複雑になるけど、気になるのはそれだけ。気軽に楽しめて後味すっきりの良作だと思います。
ガーデンノームさん 7点(2003-10-30 16:52:58)
6.スパイ物としては間違いなく秀作。スパイ物を楽しみたい方には文句無しにオススメできる1本です。しかし「CUBE」と比べてしまうと...。ナタリ物を楽しんでみたい方には「CUBE」の方をオススメします。チャリエンを見てルーシー・リューの虜になった貴兄は是非ご覧下さい。いい女です。
tantanさん 7点(2003-07-18 12:17:33)
5.映像は面白いよ。
ジョセフ・カーターさん 7点(2003-07-07 17:43:17)
4. やっぱナタリ監督の映像感覚はスゴイ!ルーシーも可愛いし主役のおっさんもうまい。ただ脚本が肩肘はりすぎて転んでる感じがした…。惜しい!
5454さん 7点(2003-06-22 23:43:08)
3.「CUBE」と比べちゃかわいそうでしょ。あんなすさまじいまで卓越した設定がホイホイひねり出せるわけないし。でも、1本の映画作品として見たら、なかなか良品なのではないでしょうか。「飯抜いて見ろ」っていうレベルではないが、「つまんない」ってわけでもない。7点。
floydpinkさん 7点(2003-06-03 23:54:27)
2.一見地味なんだけどそこいらあたりは▲⑤紂璽孱の監督映像で何とか見せている。ストーリーも悪いことは無い見て損は無いけれどすごくいいという感じはしなかった。
ぽんたさん 7点(2003-02-27 00:56:59)
1.懐かしいのに、新しい感じがしました。次の仕事までの休暇を利用して産業スパイに身を投じる事になった平凡なサラリーマン。スパイとして新たに人格を作り上げる主人公にミステリアスな女性が絡み事態はある陰謀へと近づいていきます。全体的には使い古された様なスパイ映画ですが、キューブリックを意識した美麗な映像やセット、観客を洗脳させるかのごとく工夫の凝らされた展開に胸がワクワクしました。小道具や映像は近未来的でありながら、物語の本筋は過去のスパイ映画を彷彿とさせます。主人公が別の人間として生き生きと生活していくにしたがって映像の配色が鮮やかになったり、テクノっぽいかと思えば時に情緒的になるBGM等ほんと凝ってます。主役のジェレミー・ノーサムの二役(実は三役?)も存在感があって、ルーシー・リューに至っては知的で行動力があり主人公を影でサポートしていく謎めいた女性役にピッタリでした。ある秘密が明らかになった後の展開はヒーロー映画を思わせ、男的にはググッときました。ただ背景とかヘリとか明らかにCGミエミエで大げさ過ぎる点、主人公を助けにきたルーシーの宙吊りに笑ってしまった点はいささか減点の対象でしょう...それにしても「CUBE」と同様期待は裏切らないと思いますよ。
さかQさん 7点(2003-02-11 01:40:10)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 111人
平均点数 5.82点
000.00%
100.00%
221.80%
365.41%
41412.61%
52623.42%
62118.92%
72522.52%
81614.41%
910.90%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.25点 Review8人
2 ストーリー評価 5.80点 Review10人
3 鑑賞後の後味 7.11点 Review9人
4 音楽評価 6.25点 Review4人
5 感泣評価 Review0人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS