ハリー・ポッターと秘密の部屋のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。14ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > ハリー・ポッターと秘密の部屋の口コミ・評価
 > ハリー・ポッターと秘密の部屋の口コミ・評価 14ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ハリー・ポッターと秘密の部屋

[ハリーポッタートヒミツノヘヤ]
Harry Potter and the Chamber of Secrets
2002年上映時間:161分
平均点:5.85 / 10(Review 342人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-11-23)
アクションアドベンチャーファンタジーシリーズもの学園もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・コロンバス
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストダニエル・ラドクリフ(男優)ハリー・ポッター
ルパート・グリント(男優)ロナルド・ウィーズリー
エマ・ワトソン(女優)ハーマイオニー・グレンジャー
リチャード・ハリス〔男優・1930年生〕(男優)アルバス・ダンブルドア
マギー・スミス(女優)ミネルバ・マクゴナガル
アラン・リックマン(男優)セブルス・スネイプ
ロビー・コルトレーン(男優)ルビウス・ハグリッド
フィオナ・ショウ(女優)ペチュニア・ダーズリー
ジョン・クリーズ(男優)ほとんど首なしニック
トム・フェルトン(男優)ドラコ・マルフォイ
マシュー・ルイス(1989生)(男優)ネビル・ロングボトム
ケネス・ブラナー(男優)ギルデロイ・ロックハート
ジェイソン・アイザックス(男優)ルシウス・マルフォイ
デヴィッド・ブラッドリー〔1942年生〕(男優)アーガス・フィルチ
ジュリー・ウォルターズ(女優)モリー・ウェズリー
ロバート・ハーディ〔男優・1925年生〕(男優)コーネリアス・ファッジ
オリヴァー・フェルプス(男優)ジョージ・ウィーズリー
ジェームス・フェルプス(男優)フレッド・ウィーズリー
マーク・ウィリアムズ〔1959年生〕(男優)アーサー・ウィーズリー
ジム・ノートン〔男優・1938年生〕(男優)メイソン氏
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)フィリウス・フリットウィック
リチャード・グリフィス(男優)バーノン・ダーズリー
ミリアム・マーゴリーズ(女優)ポモーナ・スプラウト
ジェマ・ジョーンズ(女優)マダム・ポンフリー
シャーリー・ヘンダーソン(女優)嘆きのマートル
ジェイミー・ウェイレット(男優)ヴィンセント・クラッブ
ハリー・メリング(男優)ダドリー・ダーズリー
ボニー・ライト(女優)ジニー・ウィーズリー
デヴォン・マーレイ(男優)シェーマス・フィネガン
エイドリアン・ローリンズ(男優)ジェームズ・ポッター
ショーン・ビガースタッフ(男優)オリヴァー・ウッド
サリー・モーテモア(女優)マダム・ピンズ
アルフレッド・バーク(男優)アルマンド・ディペット
クリスチャン・コールソン(男優)トム・マルヴォロ・リドル
ジェニー・タレーン(女優)魔女
クリス・ランキン(男優)パーシー・ウィーズリー
ジェラルディン・ソマーヴィル(女優)リリー・ポッター
ジョシュ・ハードマン(男優)グレゴリー・ゴイル
トビー・ジョーンズドビー
ジュリアン・グローバー大蜘蛛 アラゴグ
小野賢章ハリー・ポッター(日本語吹き替え版)
常盤祐貴ロナルド・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
須藤祐実ハーマイオニー・グレンジャー(日本語吹き替え版)
永井一郎アルバス・ダンブルドア(日本語吹き替え版)
土師孝也セブルス・スネイプ(日本語吹き替え版)
田村錦人フィリウス・フリットウィック(日本語吹き替え版)
内田直哉ギルデロイ・ロックハート(日本語吹き替え版)
麻生美代子マダム・ポンフリー(日本語吹き替え版)
青野武アーガス・フェルチ(日本語吹き替え版)
坂本千夏嘆きのマートル(日本語吹き替え版)
一龍斎貞友モリー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
梅津秀行アーサー・ウィズリー(日本語吹き替え版)
高木渉ドビー(日本語吹き替え版)
さとうあいペチュニア・ダーズリー(日本語吹き替え版)
石田彰トム・マールヴォロ・リドル(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ルビウス・ハグリッド(日本語吹き替え版)
宮野真守パーシー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
谷育子ミネルバ・マクゴナガル(日本語吹き替え版)
川島得愛オリヴァー・ウッド(日本語吹き替え版)
楠見尚己バーノン・ダーズリー(日本語吹き替え版)
進藤一宏リー・ジョーダン(日本語吹き替え版)
原作J・K・ローリング『ハリー・ポッターと秘密の部屋』
脚本スティーヴ・クローヴス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影ロジャー・プラット
製作デヴィッド・ハイマン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮クリス・コロンバス
マイケル・バーナサン
デヴィッド・バロン[製作]
マーク・ラドクリフ[製作]
制作東北新社(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウォルド・メイソン(アニマトロニクス)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果スーパーバイザー)
フレームストアCFC(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
ニック・デイヴィス[特撮](視覚効果スーパーバイザー)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術ポール・キャトリン(クリーチャー・デザイナー)
スチュアート・クレイグ[美術](プロダクション・デザイン)
アンドリュー・アックランド=スノウ
ピーター・フランシス[美術]
スティーヴン・ローレンス[美術]
ステファニー・マクミラン〔美術〕(セット装飾)
衣装リンディ・ヘミング
マイケル・オコナー〔衣装〕(共同衣装デザイナー)
編集ピーター・ホネス
録音ランディ・トム(サウンドデザイナー)
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
動物ファング
ミセス,ノリス
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789101112131415161718
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
82.小説に比べると…やっぱりなぁ・・
リョージさん 2点(2003-02-20 14:50:08)
81.ある人の表現で「良くできた動く挿絵」というものがありました。言い得て妙ではないかと思います。それだけ映像以外には感心する部分の少ない作品でした。私は原作ファンではありませんが、愛読者の方からすると、映画ではエピソードを映像化することには熱心だが、肝心の作品のエッセンスを表現することには失敗しているということです。私自身は童心を満足させてもらいましたので、あんまり作品を苛めたくありませんが、謎解きのアプローチを推理小説のように筋道立てたり、人間表現を正攻法にしろ風刺からにしろもっと掘り下げるなど、やはりもう一工夫してほしかったですね。そうでなければ「お子様向け映画」の範疇はちょっと越えられないかなあと思います。ストーリーでなかなか感心したのが、パイプをバジリスク(化け蛇)が伝って移動するというアイデア。・・・でも和訳は「パイプ」ではなく「下水管」にしてほしかったですね。てっきり蛇口をひねったらそこから細い蛇がニョロニョロ流れ出てくるんじゃないかと想像してしまいました。
李徴さん 6点(2003-02-19 12:02:20)
80.1作目イマイチ感がありつつも、ついつい見てしまいました。やはり長かった。どのキャラにも共感できないまま終わってしまいました。話の展開がよくわからないし、ファンタジーな感じなんてあったかな?ってくらいダークなまま終わったような。2作ともラストの終わり方が納得いってませんし。これ子供見ても最後まで辛いんじゃないの?
みっくすさん 4点(2003-02-13 01:57:07)
79.最初は、時間が長くて飽きるのかと心配したが、時間を忘れて話の中の入れた。子供の時に見たかった。
XXXさん 7点(2003-02-12 16:18:19)
78.原作読んでないと、分からないって印象ですね。色々なエピソードを無理やり詰め込みすぎ。もっと長い4作目をこの手法で作ったら、どうなるのか心配です。大抵の場合そうですが、本の方が全然面白いですね。原作好きならハリー達が動いてるだけで満足でしょう。
ラフインさん 6点(2003-02-11 20:22:28)
77.素直に楽しかったです!辛口の批評をしてる方もいらっしゃいますが、私にとってはすごく楽しかったです!現実を見たいって人は見てもおもしろくないのでは?ファンタジーものですし!3作目はもっと期待してます!(^0^)
yukiさん 10点(2003-02-10 23:34:29)
76.おもしろい。が、何か物足りない。前作と同じ場面(舞台)が多いせいか、新鮮味に欠けたのかな?なんだかシリーズもののテレビ番組を見ている気分になった。キャストもストーリーも良いのだが…
Takuyaさん 7点(2003-02-10 23:15:58)
75.長すぎて首がかなり痛い・・・。それでもハリポタみたいな世界は好きだし、原作も大好きなので、映画も楽しく見れました。
さん 9点(2003-02-09 15:54:56)
74.「賢者の石」のほうにも書いたんですが、内面描写が物足りないです(クライマックスのシーンは迫力あって好きですが)。僕は原作のファンなので、映画を観て原作もつまらないだろうと思った人がいたとしたら少し悲しいです。
ぐるぐるさん 6点(2003-02-06 21:00:11)
73.期待しすぎてがっかりした。途中、つかれた。。
ぽぽぞんさん 4点(2003-02-06 18:12:43)
72.映画の内容には大して期待せずむしろイギリス英語が聴きたくて映画館まで足を運んだ。何せリチャード・ハリス、アラン・リックマン、ケネス・ブレナーが出ているのからこういうときこそイギリス英語を聴く絶好の機会である。さすがに2時間半は長いけどまあ最後まで見通すことはできたので可も無く不可も無くの5点。
カテキン・スカイウォーカーさん 5点(2003-02-05 21:59:10)
71.完全に“ロード・オブ・ザ・リング”に話題を取られているぐらい存在感の弱い作
tendokさん 4点(2003-02-04 21:05:10)
70.ポッタちゃんの(主に本)大ファンなので楽しく見せてくれただけでOK。盛りだくさんのエピソードが満載の原作から見れば、限られた時間の映画はストーリーをなぞるのが精一杯という感じになってしまった。
キリコさん 7点(2003-02-03 23:06:53)
69.上映時間は長くて途中眠くなった。賢者の石ははじめて観た作品なので集中して見ていたものの、シリーズ2回目の慣れ?
広瀬真由美さん 8点(2003-02-01 22:14:22)
68.途中で中だるみがあって、あとはお約束のストーリーで睡魔が襲ってきた
ムスタングさん 4点(2003-01-30 16:54:57)
67.長すぎて後半疲れてきた。
ひーさん 3点(2003-01-28 16:22:11)
66.途中で長さは感じたけど、純粋に楽しめました。ハリーとドラコとの幾度かの対決シーンも緊張しました☆しかし今回のを見て、校長役のリチャード・ハリスを失ったのは大ダメージだと実感しました。
もみじプリンさん 8点(2003-01-24 13:58:31)
65.ハリーが大人!こんなに成長してるとは。スネイプかっこよかった~。あの決闘シーンとかいい。でも、話の筋がなってない。原作を忠実に再現しきれてないな、ということを思わず感じてさせてしまう作品でした。ハグリッドがアズカバン送りになって、また帰ってきましたが、みんながなぜ拍手をするのか。終わり方がぜんぜんワケわかりませんでした。賢者の石でも失望させられましたが、秘密の部屋もこの程度かというくらいでした。でも、全体的に見るとまぁまぁだったので、本を読んでない人には面白いと思います。
最中さん 6点(2003-01-24 08:09:02)
64.ひとつひとつのちょっとしたエピソードがすべて中途半端で、はしょって組み立てられちゃった感じ。原作を読んでいない人には、人物の魅力が半分も伝わらない気がして残念。私的にはドビーが、頭の中で描いていた容姿と程遠く大ショックでした。もっとコロコロ&ムクムクしたファービーみたいのを想像してた。予告を見た時泣きそうになった。
ニンバス2003さん 5点(2003-01-23 01:22:30)
63.原作を読んでから映画を観たせいでしょうか、大筋では良いものの、細かい所が気になりました。まず何と言ってもロックハート教授。もっと若くて格好いい俳優さんで撮って欲しかったですね。ローブも帽子の縁もトルコ石色じゃないし……これだけの話題作なのですから、先に本で読んでいる人間も多い事を考慮して、もっと原作に忠実に作って欲しいものです。部分的なカットは当然仕方ないでしょう。ジョン・クリーズ(Nearly Headless Nick)ファンにとってはハロウィーン・パーティの場面は割愛して欲しくないでしょうが(笑)。
緋色さん 7点(2003-01-21 16:14:22)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789101112131415161718
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 342人
平均点数 5.85点
020.58%
100.00%
2154.39%
3277.89%
43811.11%
55415.79%
68123.68%
76017.54%
83710.82%
9133.80%
10154.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review8人
2 ストーリー評価 5.35点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.28点 Review14人
4 音楽評価 7.36点 Review11人
5 感泣評価 4.00点 Review7人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS