ミセス・ダウトのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ミ行
 > ミセス・ダウトの口コミ・評価
 > ミセス・ダウトの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ミセス・ダウト

[ミセスダウト]
Mrs. Doubtfire
1993年上映時間:125分
平均点:6.59 / 10(Review 143人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-04-09)
コメディファミリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-08-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・コロンバス
キャストロビン・ウィリアムズ(男優)ダニエル・ヒラード/ミセス・ダウトファイアー
サリー・フィールド(女優)ミランダ・ヒラード
ピアース・ブロスナン(男優)スチュアート・“スチュ”・ダンマイヤー
ハーヴェイ・ファイアスタイン(男優)フランク・ヒラード
マシュー・ローレンス〔男優・1980年生〕(男優)クリス
マーラ・ウィルソン(女優)ナタリー
ロバート・プロスキー(男優)ランディ
山寺宏一ダニエル・ヒラード/ミセス・ダウトファイアー(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD/テレビ朝日】)
小山茉美ミランダ・ヒラード(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
堀秀行スチュアート・“スチュ”・ダンマイヤー(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
伊藤美紀〔声優〕リディア・ヒラード(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
石田彰クリス・ヒラード(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
渡辺菜生子ナタリー・ヒラード(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
渡部猛フランク・ヒラード(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
阪脩ジョナサン・ランディ(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
真地勇志(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
加藤精三(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
今西正男(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
稲葉実(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
清川元夢(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
沢海陽子(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
佐々木優子ミランダ・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀内賢雄スチュアート・“スチュ”・ダンマイヤー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本真綾リディア・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
結城比呂クリス・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
こおろぎさとみナタリー・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕フランク・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川久保潔ジョナサン・ランディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浅井淑子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
茶風林(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江原正士ダニエル・ヒラード/ミセス・ダウトファイアー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
一城みゆ希ミランダ・ヒラード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
有本欽隆スチュアート・“スチュ”・ダンマイヤー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡辺美佐〔声優〕リディア・ヒラード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木望クリス・ヒラード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章フランク・ヒラード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ジョナサン・ランディ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂口哲夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増田ゆき(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本レスリー・ディクソン
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
挿入曲エアロスミス"Dude (Looks Like A Lady)"
ジェームズ・ブラウン[主題歌]"Papa's Got A Brand New Bag"
フランク・シナトラ"Luck Be A Lady"
撮影ドナルド・マカルパイン
製作ロビン・ウィリアムズ
20世紀フォックス
マーク・ラドクリフ[製作]
ジョーン・ブラッドショウ(共同製作)
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン
ヴェ・ニール
美術アンジェロ・P・グレアム(プロダクション・デザイン)
ニーナ・サクソン(タイトル・デザイン)
ギャレット・ルイス[美術](セット装飾)
衣装マリット・アレン
編集ラージャ・ゴスネル
録音ゲイリー・ライドストロム
ゲイリー・サマーズ
クリストファー・ボーイズ
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジョーン・ブラッドショウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
22.《ネタバレ》 ishikawaさんも書いていらっしゃいますが、初見の時は破天荒オヤジに感情移入して観たけど、大人になった今は、サリー・フィールド演じる奥さん側の目線に立って観てた。やっぱり夫としては失格かも。動物園を家に呼ぶなんて、自分なら発狂しちゃうかもしれない。その時点でたたき出す!安易によりを戻さないところが現実味あるなと思った。ロビン・ウィリアムズの一人芝居はすごい上手ですね。もっと観てたかった。芸達者な役者です。
モフラーさん 7点(2004-07-03 22:19:44)
21.ロビンさすが!
ゲソさん 7点(2004-06-20 01:33:26)
20.ピアーズ・ブロスナンが出ている(なんで?といいたくなるような役で)からオマケで7点にします。どーでもいい事ですが、ロビン・ウイリアムスの奥さんの役名がMirandaなんですよね。私と一緒。(v^ー^v)ブイ
Mirandaさん 7点(2004-06-15 02:42:00)
19.結構楽しく見られました。やっぱりロビン・ウィリアムス最高ですね。
ゆきむらさん 7点(2004-03-21 13:38:35)
18.あり得な~い、にゃにゃにゃにゃ~い内容なのに、笑いながらもついつい真剣に離婚について考えさせられちゃうのです。やっぱり皆さんがおっしゃる通り、ロビンが上手いからでしょうね。あんなに子供を愛してるなんて、最高の父親なのにね~(+_+) 最近流行りの凛ちゃんドラマでも親権を争ってるけど、世の幼児虐待予備軍のパパママに観てもらいたい作品かもね~。 
らふらんすさん 7点(2004-03-14 20:36:20)
17.離婚は子供を不幸にします・・・?子供たちは楽しかっただろうねこの映画では!
ラブコメ大好き!さん 7点(2004-03-02 16:32:47)
16.おもしろくて何度も笑ったが、ラストがいかん。
飛ばねぇ豚は、ただの豚ださん 7点(2003-12-23 21:02:51)
15.中1の時英語の授業で先生に観させられた。
すごーくおもしろいというわけではないけど、誰が観てもある程度楽しめる気がする。
エアロスミスの「DUDE」が流れた時は嬉しかった。
ヒョー$さん 7点(2003-12-23 20:26:54)
14.ロビンの体をはった演技にとても感動しました。やっぱりロビンにはこういう映画が似合います!家族への愛がストレートに伝わってくる映画です。あの奥さんが、卒業のロビンソン夫人並みにムカつきました。ブロスナンのドコがええねんッ!?アンタ馬鹿じゃないのか!?
Ronnyさん 7点(2003-12-14 00:31:20)
13.ダスティン・ホフマンの「トッツィー」と比較してしまうけど、どちらにしても男が女装するっていうのは、あまり観ていて気分のいいモンじゃないんだよなあ。でも、ま、楽しかったからいいかな。あの太めの身体が、この映画の場合は、おばさんのイメージにぴったりだったのも面白いです。
オオカミさん 7点(2003-11-19 04:30:55)
12.あー笑った。ロビン・ウイリアムスってホントに面白い。ピアーズ・ブロスナンが出ていたのに最近気づいて、また驚いた。
ガッツさん 7点(2003-11-10 12:11:40)
11.ロビン・ウィリアムズを語る上でこの作品は外せない。[いまを生きる]や[グッドウィル・ハンティング]とは対極をなす作品だが、こういったコメディでの演技も彼の魅力である。作品の出来自体は上記2作品には及ばないが、ロビン・ウィリアムズのらしさが出てるっていう意味ではこの作品も劣っていない。
ブンさん 7点(2003-11-05 05:31:12)
10.この人は俳優ではなく、コメディアン?それぐらい面白い。
プラスチックハンティングさん 7点(2003-10-31 19:49:53)
9.ロビンウィリアムスの独演会。本当に多芸な人。達者な人です。大好きです。筋の運びがどうとか、薀蓄たれるのは野暮。彼を見る映画です。
ひろみつさん 7点(2003-10-24 23:48:30)
8.楽しくて、心暖まる・・・。親が、子を想う愛情の素晴らしさに感動しました。
sirou92さん 7点(2003-08-14 16:37:02)
7.《ネタバレ》 おもしろかった!ひったくりの男に男声でしゃべってるのがウケた。最後は、女装でテレビ出ちゃってるし。離婚してから奥さんと付き合い始めたあの男、最後は結局、破局しちゃったのかな・・・?2ヶ月後の裁判所で「精神科に行った方がいい」って言われてるのが可哀想だった。
法子さん 7点(2003-08-01 19:57:35)
6.自分の中でロビン・ウィリアムスと言ったらミセス・ダウトってカンジです。ミセス・ダウトファイアーの悪戦苦闘ぶりは手に汗握りながら応援しちゃいました。あんなおばあちゃんいそう。
およこさん 7点(2003-07-04 04:01:22)
5.ロビン・ウィリアムズは、本当にいい役者だ。いつ観てもそう思う。こんな事態に、こんなことしか思いつかないおやぢのアホさ加減が絶妙に好き。
poppoさん 7点(2003-05-31 14:43:47)
4.小学生の時、ビデオ借りるといったらコレばっかり借りてました(笑)今、見ても楽しいです。ミセス・ダウトの奮闘ぶりを笑いながら、がんばれ~!って、ついつい応援しちゃう。
もみじプリンさん 7点(2003-02-07 11:28:25)
3.家族で大爆笑できます。ロビンの変身振りも面白いけど、やっぱりボンドやってるブロスナンのお間抜け姿が印象的。
ningenfushaさん 7点(2003-02-04 17:29:49)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 143人
平均点数 6.59点
000.00%
100.00%
232.10%
321.40%
442.80%
51812.59%
63625.17%
74229.37%
82920.28%
974.90%
1021.40%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review4人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 5.60点 Review5人
chart

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
特殊メイクアップ賞ヴェ・ニール受賞 
特殊メイクアップ賞グレッグ・キャノン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ロビン・ウィリアムズ受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS