宇宙戦争(2005)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > 宇宙戦争(2005)の口コミ・評価
 > 宇宙戦争(2005)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

宇宙戦争(2005)

[ウチュウセンソウ]
War of the Worlds
2005年上映時間:114分
平均点:5.89 / 10(Review 383人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-06-29)
公開終了日(2005-11-09)
ドラマサスペンスSFパニックもの小説の映画化
新規登録(2004-11-13)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2022-09-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
ジョーイ・ボックス(スタント・コーディネーター助手)
キャストトム・クルーズ(男優)レイ・フェリエ
ダコタ・ファニング(女優)レイチェル・フェリエ
ジャスティン・チャットウィン(男優)ロビー・フェリエ
ミランダ・オットー(女優)メアリー・アン・フェリエ
ティム・ロビンス(男優)ハーラン・オギルビー
リック・ゴンザレス(男優)ヴィンセント
リサ・アン・ウォルター(女優)バーテンダー
アン・ロビンソン(女優)祖母
ジーン・バリー(男優)祖父
チャニング・テイタム(男優)教会の男
エイミー・ライアン(女優)幼児を連れた住人
タイ・シンプキンス(男優)3歳の少年
ダニエル・フランゼーゼ(男優)兵士
モーガン・フリーマンナレーション
森川智之レイ・フェリエ(日本語吹き替え版)
本田貴子メアリー・アン・フェリエ(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ハーラン・オギルビー(日本語吹き替え版)
野島健児ロビー・フェリエ(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ナレーション(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】(日本語吹き替え版)
志村知幸(日本語吹き替え版)
塩屋浩三(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
大西健晴(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
朝倉栄介(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
原作H・G・ウェルズ『宇宙戦争』
脚本デヴィッド・コープ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作ドリームワークス
パラマウント・ピクチャーズ
トム・クルーズ
キャスリーン・ケネディ
製作総指揮ポーラ・ワグナー
配給UIP
特殊メイクジョエル・ハーロウ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
マシ・オカ(デジタル・アーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
トニー・ファニング(美術監督スーパーバイザー)
アンドリュー・メンジース(美術監督)
トム・ウォーレン[美術](ニューヨーク班美術監督)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集マイケル・カーン
録音ランディ・トム(サウンド・デザイナー)
アンディ・ネルソン[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
エリオット・タイソン
リチャード・キング[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントケイシー・オニール
エリザ・コールマン(ノンクレジット)
エリック・ノリス
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
その日、地球上には磁気嵐や落雷が続発し、交通網や通信網が遮断されていた。そして、落雷の跡の地面を突き破り出現した巨大な物体。その三本足の物体は、強靭な脚で構造物を破壊し、眼のような部分から発射する光線で逃げ惑う人々の肉体を分解した。それは、宇宙から飛来した知的生命体による地球侵略の始まりだったのだ。遠い過去から企てられた遠大な計画の始まりとして… H.G.ウェルズの古典的名作SFを約半世紀の時を経てスピルバーグがリメイク。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
24.《ネタバレ》 生と死、明と暗を切り取った構図が素晴らしい。宇宙人が始めて襲来する場面では、車の中と外。暴徒と化した民衆に車を奪われるシーンでは店の中と車の中の対比。レイチェルが始めて死を目の当たりする川の場面。船に乗れなかった者と乗れた者。 生と死は常に隣り合わせにあり、それは紙一重である。また危機的状況では、日常生活以上に選択と結果が不可分であり、それは不条理であるという事を、映像を通して、明確に説得力を持って表現している。 それまで、徹底的に生の側にいて、死から逃れ続けようとしていたトム・クルーズ一家の息子が始めて意を決して、船から落ちそうな者を死から生へと救おうとする。その息子を見上げる父親。 そして、草原でついに息子は父親を振り切り、逃れる民衆(生)から軍隊(死)の中に自ら進んでいく。 若さゆえの行動ともとれるが、息子が父親をある側面では越えた瞬間をあらわしていたと思う。 父親にとって大切なものは人類でも英雄的な最期でもなく家族。どちらの行動が正しい、優れているとはいえない。しかし、最後の最後でトム・クルーズはレイチェルを助けに宇宙人に立ち向かい死に向かう。 圧倒的で理不尽な暴力の前で宇宙人(外から来たもの)によって人間の本質が問われていた。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-25 14:45:13)
《改行表示》
23.《ネタバレ》 公開当初非常にワクワクしていたのを覚えています。小学生の時に読んだあの宇宙戦争が映画化されるとは・・(当時は以前にも映画化されていることを知りませんでした) あれから何年もたち、何度も観ていますが、未だに冒頭から中盤までの逃走シーンは非常にワクワクします。あのまるで自分がその世界の中にいるような非日常感がたまりません。トム・クルーズがしまってあった銃を取り出して子供を連れて逃げるシーンや、あの大勢の人に車を取り囲まれるシーンが大好きです。 しかしまあ今までに出会ってきた人たちのこの映画に対する評価が低いこと低いこと・・この映画をつまらない駄作と言っている人は映画のどこを観ているのでしょう。まあ後半から最後のオチでしょうね(笑)。でも原作がそもそもそんなもんだし、だから味があるのではないかなと思います。とりあえず息子が生きていたとか、ダコタ・ファニングちゃんはトイレはどうしたのかとかは置いておいて、最後まで画面全体に緊迫感があって見事だと思います。今日は突発的にこの映画の平均点を上げたくなってレビューしました。
アンダーソン君さん [DVD(字幕)] 8点(2012-04-30 21:03:30)
22.《ネタバレ》 宇宙人の攻撃を受けた人間が埃となって飛散し、衣服のみがひらひらと落ちてくるイメージからは、誰しもが9.11の記録映像を思い起こすことだろう。もう我々は、都市の破壊を描くパニックムービーを昔のように無邪気に楽しむことは出来ないのかも知れない…。ところで中盤の印象的な場面「火を吹きながら走り抜ける電車」は黒沢清の『回路』の“あの場面”を連想させるが、『回路』のそれが「非日常の異常事態」であるのに対して、この映画では「踏み切りで電車の通過を待つ」という日常的な場面から連続しているが故に、その衝撃度がより強くなっているように思う。主人公一家の車を奪った男の末路など、映画全体に漂う絶望的な雰囲気もいい。ちなみに、ラストが甘いのが気になる方が多いようだが、まぁ映画の中ぐらいはハッピーエンドでもいいじゃないすか?(笑)
幻覚@蛇プニョさん [DVD(字幕)] 8点(2010-08-28 00:43:43)
《改行表示》
21.なんで世間的にはこんなに評価低いんでしょ。 かなり迫力あったし。 自分が原作や前作の思い入れが強いのかな・・ 
ume0214さん [DVD(吹替)] 8点(2010-01-07 10:49:07)
20.《ネタバレ》 最後までどきどきしっぱなし!港の裏山からトライポッドが3体出てきたときには観ていた僕までパニックになりそうだった。地下室のシーンが長かったけど、映画館でみてたせいか、あまり気にならなかったです。終わりはあっけなく、「もうちょっとハラハラ感を味わいたかったのに!」って思ったけど、それもそこまでが面白かったから。この映画を家で観るために、プロジェクターまで買ってしまった。この手の映画は、やはり大画面で観た方が面白い!
ボクマンさん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-14 02:24:01)
《改行表示》
19.《ネタバレ》 ものすごくリアルだった。徹底的にトムの視点で描写し、何が起こっているのかも分からず反抗することもできない。ただただ逃げ惑うのみ。街を破壊し人を灰にするほどの圧倒的テクノロジーを持った侵略者と欲望にまみれ暴徒と化す人々、燃え上がる列車など下手なホラー映画より怖い。まるでそこにいるかのような気分にさせるのは、さすがスピルバーグ。 
eurekaさん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-15 17:12:51)
18.《ネタバレ》 待ちに待った宇宙戦争のリメイク。強烈なCG技術とリアルな演出特殊効果で期待以上の復活振りに感激。トムクルーズ、ダゴダファニングの演技力の高さもリアリティを盛り上げてくれました。強大無敵な未知の知的生命軍団に突如襲撃され追い立てられていく恐怖、パニックで逃げ惑う人々。冒頭部分ではあたかもその場で体験しているような臨場感を味わえました。10点行きたいところだがやっぱり宇宙人のデザインがショボイし微生物で死ぬってのも原作尊重するならもうちょっと説明があったらって感じ。宇宙人も人間を滅ぼしたいのか血が欲しいのか今一判らんのも中途半端で結局8点献上です。
おすしさん [映画館(字幕)] 8点(2008-01-27 01:16:28)
17.トム・クルーズはもっと戦うべきだ、と思った。内容は面白い。模範的なパニックSF映画。
南の二等星さん [DVD(吹替)] 8点(2007-10-07 00:20:37)
16.《ネタバレ》 おもしろかったです。トム・クルーズ大好きなもんで、トム目線で展開されるストーリーと映像にどっぷり浸ることができて大満足でした。トムが危機にさらされているときは私も一緒にドキドキして...したかったのに...トライポットのカゴに捕らえられて吸い込まれそうになってた時は不覚にも笑ってしまいました。トムごめん。それから最後に出てきた元妻の家(祖父母の家だったかな?)があきれるほど無傷だったのには拍子抜けしました。トムはえらい大変な思いしてたのに。
mmzさん [映画館(字幕)] 8点(2006-12-25 23:21:48)
15.《ネタバレ》 アクションシーンやサスペンスシーンはさすが、見応えがあって何度も巻き戻して観てしまいました。でもホラーですよねこれ、ジャンルとしては。実際こんなもん目の前に居たら失禁しまくりだろうなあ… それ以外に関しては、なんとなくオチの手前で予算使い切ったのかなーという感じがしたような… 無理矢理なナレーションもどうかと思います。で、そう、やっぱりあれですよ!なんであんな状況になっても車が走れるスペースがあるのか!! キャラクターは主人公を含め子供たちもあまり好感の持てるタイプではなく(いい所はもちろんあるんですが)、特に自分が出てきゃいいのに人んちで家主殺害までするパパにはガッカリ。子供を大事にしてるのはいいんですけど… という訳で、あまり主人公とその子供二人に「助かって欲しい」と思えなかったのがなんとも。最終的にトムの株が上がって、奥さんとヨリを戻すなんて事になったら嫁の新しい彼氏の立場は一体…かわいそう… そういえばこれ、つまり宇宙人の大元は無傷な訳ですから、バクテリアを防御する為の手段を彼らが用意すればまた侵略されるって事ですよね?「こんな星いらんわ!」って事になったんでしょうか??
えむぁっ。さん [DVD(吹替)] 8点(2005-11-18 18:28:33)
《改行表示》
14.《ネタバレ》 インデぺンデンス・デイ+サイン÷2といったところです。 はっきり言ってストーリーはないですが、映像との音響の迫力は凄かったです。 劇場で見ないとあまり意味の無い映画ですね。 宇宙人はタコと言うよりエビかクモか? あっけない幕切れも上の2本に似てるかな。  
nishikenさん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-31 22:15:46)
13.《ネタバレ》 おいおいこれってSFやろ?下手なホラーより怖いじゃん!しばらく雷恐怖症だ~。ぜってー中に宇宙人がいるんだって
レッドホークさん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-31 02:09:36)
《改行表示》
12.あひゃひゃ。トムパパで特撮やらせるなんてやるじゃないか。最後まで変身しないけど。 例えば核攻撃が入ったところで、「デープインパクト」「ザ・コラ」「ハルマゲ丼」になりそうもないし。 デザスタームービー的な感じでもなし、この感覚はいったいなんだろうとずっとムズムズしてたところ・・ そうだ!特撮目線だ。ほら、子供たちが襲われる街を見上げてる目線。と思ったらさすがJTNEWSのみなさん、 最初のほうで「うさぎ」さんが的確なコメンツを残してるので、これ以上はとりあえず。 それでいて、人間の怖さというより、「生々しさ」がこわい。 どっちかというと人の親として駄目要素の多いトムパパ、まあ最低限父親として子供たちを守ってるという具合ですが、移動し続けて3度目くらいの場所で、いーかげん 動かないほうがいいんちゃうかって気づけよ。そこも、現実の人間の生々しさでご愛嬌か。 いつものトムさんなら、父親愛にあふれてたりいきなり改心したり、その手で地球を救ったり、クルクル回って宇宙人を なぎ倒したりするけどね。多少は終盤に向けて親子が分かり合えたりしてるけど、 案外、自分の能力を理解して出来る範囲の事だけをし、宇宙人攻撃なんてトラキチのジェットバルーン攻撃に任せておけ、さすれば救われる、さああなたはどっち?判断を誤るな。というメッセージなのかもしれません。
へろりうしオブトイジョイさん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-22 18:50:07)
11.きっと大阪の化け物は池乃めだか師匠が倒してくれたんです。かにばさみで・・・。
一番星☆桃太郎さん [映画館(字幕)] 8点(2005-08-05 00:52:12)
10.《ネタバレ》 迫り来る悪夢。逃げまわる人々。血ぃ~吸ぅ~たろかぁ~。
ボビーさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-10 08:52:53)
《改行表示》
9.《ネタバレ》 たまたま、最後に宇宙人は絶滅してしまったけれど、絶滅しなかったら、どうなるのだろうか・・・と。 別に、絶滅しないで、人間のほうが絶滅してしまってもよかったのではないか。 こんなにリアルな終末の風景を、見たことがなかったので。
moguさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-10 00:54:22)
《改行表示》
8.近年SFパニックムービーが流行っていますがその中でトップクラスの出来ではないかと思います。 特に最初の地中からロボット?が出てくる場面は圧巻でジュラシックパークのサムニール、 この映画のトムクルーズ同様一緒になってロボットを見上げている自分がいました。 親子関係のドラマも非常に可笑しく何度笑わせてもらったことか。 ロボットが街を焼き尽くすロングショットの場面はゴジラが東京の街を 焼き尽くす一作目の場面を思い出しましたね。この場面も怖かった。 その他たくさん良いところがあるのですがみなさんが書かれているので・・・  ただ一つ気になった点は最初と最後のナレーションはいらなかったかと思います。 最初のナレーションをカットすれば主人公の平和な生活がより浮き上がってパニック状態との コントラストがはっきりしたんでしょうし、最後もナレーションで終わらせるのではなく 映画なので映像で表現してほしかったかなと。けして派手な映像ではなくあと5分か10分ぐらいの 映像の追加でナレーションではない終わりかたが可能ではなかったのではないでしょうか。
サトリアーニさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-07 15:43:29)
7.椅子と肘掛にピタッリ貼り付きながら、何故か口元がウヒョウヒョヘラヘラ・・・誰か止めて(プチ発作・笑)。ちょびっとエボリューション下ネタと被った(爆)。いやぁ~、楽しかった! ワクワクしますな(コラ)!
ジマイマさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-05 19:57:37)
《改行表示》
6.《ネタバレ》 自分もリアルに映画の中で逃げまどう感覚におちいる映画。素直に怖い。 すごい迫力。ですがやはり古いですよね。設定が。今風じゃないんです。 だってあれだけの技術力をもつ宇宙人が微生物が害であることに気づかなかった ってあり得ない。100万年も前から用意周到にしてたわりにはねぇ・・・。
とまさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-03 02:03:44)
《改行表示》
5.《ネタバレ》 久しぶりに背筋の凍る思いのする映画を観ました。普段どおりの平和な生活が突如全く未知のものに蹂躙され、徹底的に破壊される恐怖。あまりの力の差に人々は逃げ惑うほか無い。人間の本能に巧みに訴えるスピルバーグの演出は見事というほか無く、他の方も書いていますが、視点があくまでも人間の目の高さから外れないので、その場に投げ込まれたような錯覚に陥ります。そしてこの恐怖を倍増させるのが音響。トライポッドの「ブォオオオオオオ」という雄たけび(?)が鳴り響くたびに縮み上がり、隣に座ってる知らないおじさんと一緒にビクッとなてました。 原作が原作ゆえ、ラストはあっけないオチではありましたが、徹底的に破壊された文明社会の復興は容易なことではないでしょう。きっとこの恐怖はDNAに刻み込まれるが如く人類の思考パターンを替えてしまうと思います。スクリーンの向こう側の世界の行く末がとても気になります。
ロイ・ニアリーさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-02 15:07:17)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 383人
平均点数 5.89点
051.31%
1112.87%
2112.87%
3225.74%
44311.23%
55414.10%
67018.28%
78822.98%
84411.49%
9225.74%
10133.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.89点 Review55人
2 ストーリー評価 5.09点 Review66人
3 鑑賞後の後味 5.36点 Review60人
4 音楽評価 5.79点 Review53人
5 感泣評価 3.95点 Review42人
chart

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
音響効果賞リチャード・キング[録音]候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート)(音響調整賞として)

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2005年 26回
最低主演男優賞トム・クルーズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS