スクール・オブ・ロックのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スクール・オブ・ロックの口コミ・評価
 > スクール・オブ・ロックの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

スクール・オブ・ロック

[スクールオブロック]
School of Rock
2003年上映時間:110分
平均点:7.42 / 10(Review 303人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-04-29)
コメディ学園もの音楽もの
新規登録(2004-03-25)【onomichi】さん
タイトル情報更新(2021-08-18)【K&K】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・リンクレイター
キャストジャック・ブラック(男優)デューイ・フィン
マイク・ホワイト(男優)ネッド・シュニーブリー
ジョーン・キューザック(女優)ロザリー・マリンズ
サラ・シルヴァーマン(女優)パティ
ミランダ・コスグローヴ(女優)サマー(マネージャー)
ジョーイ・ゲイドス・Jr(男優)ザック(ギター)
ケヴィン・アレクサンダー・クラーク(男優)フレディ(ドラム)
レベッカ・ブラウン(女優)ケイティ(ベース)
ロバート・ツァイ(男優)ローレンス(キーボード)
ニッキー・カット(男優)ラゾー
江原正士デューイ・フィン(日本語吹き替え版)
村治学ネッド・シュニーブリー(日本語吹き替え版)
勝生真沙子ロザリー・マリンズ(日本語吹き替え版)
浅野まゆみフレディ・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
宮島依里ローレンス(日本語吹き替え版)
瀧本富士子ザック・ムーニーハム(日本語吹き替え版)
脚本マイク・ホワイト
音楽クレイグ・ウェドレン
ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
ジム・オルーク(音楽コンサルタント)
作曲アンドリュー・ロイド・ウェバー"Memory"
ホアキン・ロドリゴ
主題歌ジャック・ブラック"In The End Of Time"," Step Off"他多数
挿入曲AC/DC"Back In Black"
ホアキン・ロドリゴ"Concierto de Aranjuez"
キッス"Do You Remember Rock 'n' Roll Radio"
レッド・ツェッペリン"Immigrant Song "(移民の歌)
ザ・クラッシュ"Stay Free"
ザ・ダークネス"Black Shack"
ラモーンズ"My Brain Is Hanging Upside Down"
ザ・フー"Substitute"(恋のピンチヒッター)
クリーム"Sunshine of Your Love"
撮影ロジェ・ストファーズ
製作スコット・ルーディン
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮スティーヴ・ニコライデス
配給UIP
編集アンドリュー・ワイスブラム(編集補助)
字幕翻訳太田直子
あらすじ
デューイは売れないロックバンドのギタリスト。ロックへの熱い思いは誰にも負けないが、どうにも空回り。ルームメイトの心優しいネッドはそんな彼を見守ってくれているが、ネッドのガールフレンドは彼を追い出そうとする。おまけにバンドのメンバーからはクビを言い渡され、窮地に陥るデューイ。彼は起死回生を図るため取り敢えず家賃稼ぎを考えるが、偶然取った電話が切欠でネッドになりすまして有名私立校の代用教員に。そこで彼は、子どもたちに素晴らしい可能性を見出す… ロックロックロック!感動のコメディ!
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
76.ジャックブラックがとにかくおもしろ可笑しかった。テンションあがるし元気が出る映画。
しっぽりさん [DVD(字幕)] 8点(2011-03-12 15:11:34)
75.ロック最高!音楽って素晴らしい。終始リズムをとりながら観ていた。こんな本音で付き合える教師がいたら面白いだろうな。
茶畑さん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-16 23:38:18)
《改行表示》
74.ジャックブラックのこういう映画って面白い。つっこみどころとかがすでに面白い。 このクラスの取り組みへの真摯さって凄く感動しました。 2時間って言う収まりの良い時間にビシッと作り上げられていて、本当に気持ちが良い映画でした。
黒猫クックさん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-24 12:56:56)
73.ロック最高。ジャックブラックハマり役。
Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-24 00:06:58)
72.主役を演じるジャックブラックが、本気でロックを愛している事がヒシヒシと伝わってきました。といっても、単なる自己満足やロックキッズだけが満足する映画ではなく、一般の人も十分楽しめ、最後にはロックが好きになることを保障します。ロック好きな私としては、選曲なども含めて、大満足した映画です。当然DVDも買いました。
スプライトさん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-19 23:04:01)
71.《ネタバレ》 どんなにギターが好きで音楽が好きで夢があってもなかなか受け入れてもらえない。現実は厳しい。そんな中、デューイは友人に代わってニセの教師になりすまし学校に潜り込みすっかり馴染んで生徒にも慕われていきます。ここではたくさんいる生徒の一人一人の個性と素晴らしさを見出します。そして自分自身もスターになる才能には恵まれなかったとしても人を教えることが出来る自分だけの才能に気が付きました。デューイの図々しくて暑苦しいキャラと生意気だけど可愛らしい生徒達が人にはそれぞれ違った魅力があることをあらためて教えてくれる素敵な映画です。
Carrot Ropeさん [映画館(字幕)] 8点(2008-01-19 22:40:22)
《改行表示》
70.嫌味のない、楽しい映画。特典映像まで見てしまった。  
きいろくまさん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-17 20:33:01)
69.ジャック・ブラック版「天使にラブソングを・・」かな。でも、私はあっちはちょっと苦手なんですが、これは面白かった。男の子たちは別にフツウなんだけど、女の子たちが異様にカワイイんだよねえ。こまちゃっくれたかわいさではなく、素直にいい子たちだなあ、という感じ。これがポイント高くしたくなる原因かも。
おばちゃんさん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-12 10:59:56)
68.有り得ないストーリーなんだけど、概論で言えば子供達と一緒に何かに挑むという昔からある伝統的なセオリーを新感覚で描いたって感じ。マイク・ホワイトが友人であるジャック・ブラックのために脚本を書いてるお陰で変人ジャック・ブラックの個性が思う存分に発揮されてますが、リチャード・リンクレイターがこんな映画を撮るのが一番の意外でした。下ネタ一切なしの笑いに久しぶりに感動っ!!ジョン・キューザックにそっくりジョーン・キューザック姉さんの演技はツボにはまります。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-05 16:15:36)
67.《ネタバレ》 音楽って素晴らしいよね!あと内容とは関係ないがDVDの特典映像のジャック・ブラックの一日を追った映像の中で「自分は食事には気を使っている」って言いながらジャンクフードを食べていた。
Dr.Teaさん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-12 02:43:09)
66.《ネタバレ》 アツい映画だなぁ。誰にでも好きでたまらないものがあると思うが、主人公は本当にロックが好きなんだと思いつつ、ここまでくると結構異常だと笑いつつ感動した。最近ジャック・ブラックの出演作を見る機会が多いのだが、脇役が多いのに結構いい味出している。もし主人公を演じるならばこの作品やナチョ・リブレのように少し狂気っぽい感じのほうが見ていて面白い。
超甘味王さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-31 06:04:09)
《改行表示》
65.《ネタバレ》 こんなノリノリの映画久しぶり!! 純粋に楽しめました☆ 生徒たちの態度に一喜一憂しながら、最後のライブでは涙まで溢れてきてしまいました。 なんと言っても、トミカがサナギから蝶となって飛び立ったかのように、皆の前で素晴らしい歌声を披露したところ・・・。本当に感動しました。
リノさん [DVD(字幕)] 8点(2007-06-10 01:39:57)
64.大好きです!ありえないと思いつつ応援してしまいました。エンドロールまで楽しめました。
カルーアさん [映画館(字幕)] 8点(2007-03-19 09:24:04)
63.教師という人種、子供をロボットにする親に対する皮肉をロックで語るのが良い感じ。洋楽をあまり聞かない俺でもなかなか楽しめた。殆どノリと勢いで話が進み、いい歳したおっさんが好き勝手やっちゃうお話だから音楽(洋楽、ロック)が好きじゃない人からすれば出来はあまりよくないのだろう。細かい所は殆ど省いてある。しかしそんな所を突っ込むのはナンセンス。音楽モノでそういう細かい所は描く必要は無い。何というか「考えるんじゃない、感じるんだ」みたいなそんな映画。洋楽に興味を持ちつつも今まで手を出せずにいた自分だけど、これ観て手始めにレッド・ツェッペリンや、セックス・ピストルズあたりを聴いてみようと思った。きっかけをありがとう。そして、言おうか言わまい迷ったがやはり最後にこれを言わせてくれ・・・・「ミランダ・コスグローヴの可愛さは異常」
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-03 15:37:31)
《改行表示》
62.これは映画館で観たかったなぁ…。 サマーをはじめ、生徒達が悉く魅力的で楽しかったです。 ただ、多少ロックを嗜む自分としては、 ジャックの演技が大げさすぎるのと(あえてそうしてるのでしょうけど) 90年代以降の新しいバンドに一切触れておらず、ロックの概念が前時代的過ぎるのと、 メタルとロックの、ジャンルの区分がいい加減なこと、 そして何より、字幕でヘビーメタルのことをヘビメタと略していたことがどうしても許せませんでした。
彬彬さん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-02 11:22:47)
61.ロックの歴史講義シーンがもうたまらない。ビートルズ、ストーンズ、ツェッペリン、パープル、ピストルズ、クラッシュ・・・。敬愛すべきバンドの名前があってメチャクチャ興奮した。ロック歴史講義なら俺にだってできる!!
ローリング@ストーンさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-25 18:51:27)
《改行表示》
60.《ネタバレ》 面白かった。「んなわけねーよ」の連続で、ツッコミどころ満載なんだけど、楽しかったから全部肯定しちゃう。詰まるところ、これはファンタジー映画なんだな、と。「ロックの魔法」と「ギターの剣」を持った似非勇者が、騙していた村人の信頼を得て、本物の勇者になっていく、みたいな。 しかしジャックのハイテンションぶりはすごいね。うさんくさいとわかっていても、コイツになら騙されてやろうかな、という気になる。きっと生徒たちもそんなノリに感化されてんだろう。彼らはきっと「いい意味で頭のいい」お坊ちゃん、お嬢ちゃんだったんだろう。みんなすっごく魅力的だったね。
zinny07さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-04 23:42:26)
59.《ネタバレ》 本作はジャック・ブラックに尽きます。彼のテンションの高い演技を楽しめればOK。歌も上手く、ちょっと過激な西田敏行みたいです。子供達をロックに巻き込んだ理由が、“子供たちのため”ではなく、“主人公のエゴ”である点を明確にしているところが好きです。偽善的(他人のためと見せかけ、本当は自分のため)な事柄が多い昨今、潔くて好き。多分に結果オーライ的な部分はありますが、それはこの際置いときましょう。いつだって一番大切なのは自分。自分を大切にした結果、他人もハッピーになる。コレが最高です。あと、ステージにはスタッフ(裏方)がとても重要なんだよ、という描写を入れているところが素晴らしい。ちょっとしたことですが、このへんの気配りに、ロックへの愛を感じます。ときどき無性に観たくなる楽しい作品です。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-04-16 02:19:16)
58.かなり楽しめました。特に子役がみんな個性的すぎて誰も欠かす事ができないぐらい良かった。もちろんジャックブラックも良かった
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-15 12:58:19)
57.アメリカのこういうタイプ(どういうタイプと言えばいいのか?)の中では面白かったです。けど、主人公を追放したロック仲間たちも、最初は仲良くやってたんだろうなと思うと・・・。続編では、子供たちが主人公のやり方に嫌気がさして、主人公を追放するところから始まったりして。
ゆうろうさん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-01 15:49:09)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 303人
平均点数 7.42点
000.00%
110.33%
210.33%
361.98%
4144.62%
5206.60%
6309.90%
75819.14%
89631.68%
95417.82%
10237.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.76点 Review30人
2 ストーリー評価 7.45点 Review48人
3 鑑賞後の後味 8.70点 Review57人
4 音楽評価 8.85点 Review60人
5 感泣評価 6.27点 Review44人
chart

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジャック・ブラック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS