ダーティハリー4のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > ダーティハリー4の口コミ・評価
 > ダーティハリー4の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ダーティハリー4

[ダーティハリーフォー]
Sudden Impact
1983年上映時間:117分
平均点:5.31 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-04-14)
アクションサスペンスシリーズもの犯罪もの刑事ものハードボイルド
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
助監督ポール・モエン(第二助監督)
デヴィッド・ヴァルデス
演出バディ・ヴァン・ホーン(スタント・コーディネーター)(ウェイン・ヴァン・ホーン名義)
伊達康将(日本語吹き替え版【TBS/WOWOW(追加録音)】)
キャストクリント・イーストウッド(男優)ハリー・キャラハン
ソンドラ・ロック(女優)ジェニファー・スペンサー
パット・ヒングル(男優)ジャニングス署長
ブラッドフォード・ディルマン(男優)ブリッグス
アルバート・ポップウェル(男優)ホレイス・キング
マーラ・コーディ(女優)ロレッタ(コーヒーショップのウェイトレス)
カーメン・アルジェンツィアノ(男優)ダンブロジア
マイケル・V・ガッツォ(男優)スレルキス(ノンクレジット)
カムリン・マンハイム(女優)(ノンクレジット)
山田康雄ハリー・キャラハン(日本語吹き替え版【TBS】)
多田野曜平ハリー・キャラハン(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
藤田淑子ジェニファー・スペンサー(日本語吹き替え版【TBS】)
宮川洋一ジャニングス署長(日本語吹き替え版【TBS】)
青山穣ブリッグス(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
千田光男ミック・パーキンズ(日本語吹き替え版【TBS】)
沢田敏子レイ・パーキンズ(日本語吹き替え版【TBS】)
上田敏也ドネリー警部補(日本語吹き替え版【TBS】)
木村雅史ドネリー警部補(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
郷里大輔ホレース・キング(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴置洋孝ベネット巡査(日本語吹き替え版【TBS】)
納谷六朗タイロン(日本語吹き替え版【TBS】)
藤本譲スレルキス(日本語吹き替え版【TBS】)
辻親八(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
村松康雄(日本語吹き替え版【TBS】)
増岡弘(日本語吹き替え版【TBS】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【TBS】)
巴菁子(日本語吹き替え版【TBS】)
山田礼子(日本語吹き替え版【TBS】)
横尾まり(日本語吹き替え版【TBS】)
古田信幸(日本語吹き替え版【TBS】)
柴本広之(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ハリー・ジュリアン・フィンク(キャラクター創造)
リタ・M・フィンク(キャラクター創造)
脚本チャック・ファーラー(ノンクレジット)
ディーン・リーズナー(ノンクレジット)
音楽ラロ・シフリン
作曲ラロ・シフリン"This Side Of Forever"
主題歌ロバータ・フラック"This Side Of Forever"
撮影ブルース・サーティース
ジャック・N・グリーン〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作クリント・イーストウッド
スティーヴ・ペリー〔製作〕(製作補)
製作総指揮フリッツ・メインズ
制作東北新社日本語版制作(日本語吹き替え版【TBS】)
TBS日本語版制作(日本語吹き替え版【TBS】)
美術エドワード・C・カーファグノ(プロダクション・デザイン)
アーニー・ビショップ
編集ジョエル・コックス〔編集〕
録音リック・アレクサンダー
レス・フレショルツ
照明トム・スターン〔撮影・照明〕
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【TBS】)
スタントフリッツ・メインズ
ジョージ・オリソン(クリント・イーストウッドのスタント)(ノンクレジット)
その他スティーヴ・ペリー〔製作〕(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ラロ・シフリン(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
29.こんな結末絶対アカンけどとにかくアメリカ映画ではよくあること
TWISTED SISTER CHRISTIANさん [DVD(字幕)] 7点(2011-07-25 23:10:41)
28.《ネタバレ》 「ダーティハリー」シリーズ、リアルタイムで映画館で見たのはこの作品のみ。(あとは「日曜洋画劇場」にて)実は観る前、キャラハン刑事って自分の想定を遥かに越えた、超破天荒ブッ飛び(←古い)キャラなんじゃないかと思ってたんですが、意外にまともで常識的なデカぶりに、拍子抜けした記憶があるんです。自分もこの頃は生意気盛りの中学生、「インディ」あたりの、アドベンチャー映画にはまっていた時期だっただけに、余計これが地味で暗い映画に思えてしまったのかもしれません。多分「寅さん」が、初期の頃は暴れん坊的トラブルメーカーだったはずなのに、シリーズ後期になるにつれ、穏やか且つ物分りが良い存在になっていったのと同じパターンなんでしょうね、これって。やっぱ歳を重ねれば人間丸くなる、シリーズを続けていく上では、やむを得ない措置だったのかと思ったり。・・・あれ、いつの間にやら「ダーティハリー」のレビューじゃなくなってるし(汗)
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 5点(2011-02-26 11:18:34)
《改行表示》
27.《ネタバレ》 そこそこ、意外と面白い。  2は雰囲気が残っていた。3は惰性で作った。そういうシリーズだったが、4は単に人気キャラを使って当時の世論を代弁したのだろう作りだったのか、何となくシリアスだ。  もちろん人間を44オートマグで撃ち殺すとか、単純にあり得ない。武装グループが女性を人質に娯楽施設に立て籠もった。当たり前だが、当然SWATの仕事だ。しかし、署に知らせることもせず、私刑を決意した。あり得ない。  しかし、あり得ない設定をすっと味気ないほどの演出で最後まで作ってしまった。驚くほど汚い人間を実在感たっぷりに表現していた。80年代は被害者の人権が叫ばれた時代だったらしい。日本以外の先進国で。  そういう世の中で極論を極論のまま、極論の象徴で映像化したイーストウッドは、当時きっと娯楽と問題提起の狭間をふわふわとする本作の内容のため、矢面に立たされたに違いない。しかし20年も前の話だ。現代のアメリカ司法に基づく話であれば、このような展開にすることは不可能だろう。多くの人たちの気持ちを代弁しきった内容だったに違いない。  現在、日本では強姦罪の犯人が裁判で何の感情を込めることが無くても「合意であった」と口走るだけで議論になる。減刑の可能性が生じる。そんなこと以前に反省の態度を取れば即減刑である。再犯しない性犯罪者など居ないと言っていいほどの現状だ。21世紀の先進国側世界にもそういう国家が存在する。  無期懲役と死刑の間を埋める刑も存在せず、海外の法に照らせば、赦されること自体あり得ない罪人さえも、酩酊状態で猥褻物を陳列した程度の刑法犯と同列に扱う団体や思想がまかり通り、その要求を満足させようとする司法制度がこの国に存在する。誰が扇動したのかわからない四半世紀前に跋扈したカルト的な平等主義が色濃く残るこの国では、遠い昔のアクション映画のフォーマットで提示された、遠い昔の被害者論でさえ揉めてしまう。  この後、ハリーが逮捕されて審理されれば、結局この事件はすべて法に任されるのである。この選択肢が無意識化に提示されている時点で70年代以前のアメリカ社会での法の無力が示されている。自己解決的、内省的に善悪が読み取れる作品だが、国、地域によっては誤解されたまま読み取られやすいのも事実なのだろう。
黒猫クックさん [地上波(吹替)] 6点(2010-11-20 16:27:34)
26.《ネタバレ》 まるで、「火サス」のフォーマット。さしずめ、「無頼漢刑事4・復讐の回転木馬 ~美人姉妹の恨みを晴らすマグナム44~」ってところでしょうか。まったく、歌謡曲で終わらせてしまうしねぇ。
なたねさん [ビデオ(字幕)] 2点(2010-10-21 22:03:17)
《改行表示》
25.ラストシーンまでは2、3よりもおもしろかった。 悪役たちがあまりにむかつくので、 一人づつ殺されていくのに拍手したいほどだけど、 それでも今同じテーマで作ったらこうはならなかったでしょう。 さらに、エンディングに歌はこのシリーズに合わない。
Skycrawlerさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2010-10-03 04:19:41)
24.《ネタバレ》 ハリーが間接的に殺人幇助してしまっているような流れがどうも。その上、死んだレイプ犯に連続殺人犯の罪を着せてめでたしめでたしという流れ。これでは私刑斡旋業だ。今回は相棒らしい相棒は存在せず、犬が相棒だろうか?それともそれを贈った黒人の彼が相棒?そしてその黒人さんは何の関係もないのにレイプ犯たちに殺されてしまって、関係ありまくりのハリーは襲われても殺すことはせずにボコって海に落とすだけって、どういうことよ。やるなら逆でしょ。おかげで復活したハリーが灯りをバックにしてシルエットで登場と、西部劇的演出。このシリーズが西部劇ノリだということへの開き直りのように思えて妙に面白かった。それにしてもイーストウッド、前作から急に老けたと思ったら前作から7年ぶりなんですな。そりゃ年も取る。
MARK25さん [DVD(字幕)] 4点(2008-04-06 21:33:14)
23.これは少しダーティハリーでは異色。あまりハリーっぽくないですね~~内容はそれなりでしたけど。悪党VSキャラハンの44 って言うより情に訴えかけてきますね~
レスマッキャン・KSKさん 4点(2005-01-26 02:36:56)
22.《ネタバレ》 何かね~…納得いかないんですよ。ラストに。過去に暴行受けて心の傷負ったからって、彼女の犯したのは殺人なワケですし。あー何か違うよキャラハン!ていうか何かエロかったです、個人的に…。
Ronnyさん 6点(2004-07-23 00:46:04)
《改行表示》
21.シリーズの中で一番好きな作品です。 日本のサスペンスドラマは必ずと言っていいほど犯人の動悸は“復讐”であり、本来は心優しい人物が、報復の為に罪をおかしていくというパターンですが、この作品もそういった感じのストーリー設定になっていて、レイプ犯に殺された妹の恨みを晴らす為に、姉(ジェニファー)が犯人を殺していくという展開です。古典的なパターンなのかも知れませんが、レイプ犯たちに対して本当に腹が立ってくるほど感情移入してしまいました。 今回もキャラハンの怒りが爆発し、犯人を粉砕するのですが、ラストの遊園地でのシーンのクリント・イースト・ウッドは本当に渋いですよ。
おはようジングルさん 7点(2004-03-16 16:01:34)
20.3には心底落胆させられたが、4は多少持ち直している感がある。しかし、「犯罪者を見逃す権利があるのか?」というテーマを軽く扱いすぎているきらいがある。2ではそのあたりがしっかり描けていたのに。やはり1&2は越えられない壁となっている。
Kさん 5点(2004-01-23 20:52:07)
19.ソンドラ・ロックか、、なつかしい。いいコンビではあったな。ほんと彼女に捧げる映画のようで、、別れちゃったが。
fujicoさん 5点(2004-01-12 15:34:04)
18.《ネタバレ》 前作(3)で落ちた内容が、今作ですこし回復しましたね。イーストウッドの恋人登場です。公私混同も甚だしいと思います(笑)が、美人だからまあいいでしょう。ああいう美人キャラが悪役をやるというのもいいですね。「カレンダーガール殺人事件」のシャロン・ストーンとダブります。
オオカミさん 7点(2003-11-17 01:35:00)
17.どなたかもおっしゃってましたが、確かに本作はソンドラ・ロックこそがメイン・キャラクターですねえ。例えていうなら、『コナン』シリーズがあって、その番外編的な『レッド・ソニア』にシュワちゃんが出て、主演のブリジット・ニールセンを助けるみたいな…とは、例えがマイナーすぎましたか(汗)。ただ、他の映画にも垣間見られたイーストウッドの女性観…ミソジニー(女性嫌い)でありながら屈折した愛情を抱き続ける、複雑な内面をここまで反映させた作品もない(特に、ラストシーンね)。そういった意味で、エンターテインメントとしてはいびつな出来映えだけど、個人的にはかなり気になり続けてきた映画です。
やましんの巻さん 7点(2003-11-01 13:06:35)
16.3を見た時点で4は期待していなかった。案の定だったが3よりかなり老いてるにもかかわらず、今のハリーを精一杯かっこよく見せてくれているのでホッとした部分もある。
R&Aさん 5点(2003-10-03 15:49:09)
15. シリーズ中唯一イーストウッドが監督した第4作。撮影を第1作以来久々に名手ブルース・サーティスが担当しており、確かにカメラワークは見事。"Go Ahead. Make My Day!!"と見得を切るハリーの台詞もカッコイイ。が、しかし!如何せん衝撃の第1作から12年という歳月の流れはハリー・キャラハンを余りにも老けさせ(過ぎ)た。対する敵もレイプ犯とリベンジ女じゃなぁ…。役不足、迫力不足もイイ所。1作目のサソリを超えるインパクトの悪役はそうそういないか。個人的にこのシリーズは「2」までだな。他はどれも観ていてツライ。悪いが5点。
へちょちょさん 5点(2003-08-28 10:49:42)
14.《ネタバレ》 米国滞在中に時間が余ったので判りやすい映画と言うことで見ました。冒頭での車の中で相手の股間を撃ち抜くヒロインの行動からも主役はキャラハンではないと思えるのですが、徹底的に痛めつけられたキャラハンが復活を果たすところは用心棒とかのパクリみたいに思えました。ヒロインの絶対絶命のピンチにシルエットで現れて"Make my day"と言うと劇場内に一斉に歓声があがるところは健さんの映画と同じ(日本では洋画館では絶対にそんなことはないでしょうが)だと思いました。撃たれて落ちた犯人が一角獣の角で串刺しになるところは少しやりすぎだけど、どうせ子供の見る映画ではないからいいのか。
たいほうさん 6点(2003-08-21 18:34:18)
13.《ネタバレ》 「1」のときもそうでしたが、私には犯人の方が印象が強くて、ハリー刑事の方は痛めつけられているシーンや周りに罵られているシーンくらいしか印象にないです。特に今回の男性の股間を打ち抜く犯人の女性の背景が切ないのですが、もっとハリー刑事と心を通わすほっとするシーンが欲しかったです。ただ彼女がラストあたりでレイプ犯の一人に羽交い絞めにされているのにもかかわらず、犯人に向かって銃をぶっ放すハリー刑事はあいかわらずカッコ良かったです。
はがっちさん 5点(2003-07-26 00:24:29)
12.こりゃまあ、主演はソンドラ・ロックですね。シリーズ番外編みたいなもんです。キャラハン刑事左遷されちゃうし。一応、断続的にアクションシーンがありますが、ストーリーを盛り上げる役には立ってない気が・・・。「何発撃ったかわかんなくなっちゃったヨ-」という第1作の名台詞(ちょっと違うけど)も、もはや使えなくなってしまいましたね。
鱗歌さん 6点(2003-06-20 23:53:28)
11.1作目のハリーだったら、ソンドラ・ロックと恋に落ちなかっただろうし、逮捕もしてたと思う。
ultra soulさん 5点(2003-04-26 12:39:58)
10.みなさんが批評しておられるように、ややがっかりしました。アクションが少ないし、なんといっても女性ファンからすると、ソンドラがきにいらない。この映画、クリント様の主演なんだからね。あの、犬もなんだかなあ・・・マグナムで練習しているシーンだけ、よかったかなあ。
レモンさん 5点(2003-02-08 13:20:30)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 5.31点
000.00%
100.00%
224.08%
312.04%
4816.33%
51734.69%
61224.49%
7816.33%
812.04%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review4人
4 音楽評価 4.25点 Review4人
5 感泣評価 3.00点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS