スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナスのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナスの口コミ・評価
 > スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナスの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス

[スターウォーズエピソードワンファントムメナス]
(スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 3D)
Star Wars: Episode I - The Phantom Menace
1999年上映時間:133分
平均点:5.78 / 10(Review 404人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-07-10)
アクションSFアドベンチャーファンタジー戦争ものシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-10-04)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ルーカス
助監督クリストファー・ニューマン[助監督]
キャストリーアム・ニーソン(男優)クワイ=ガン・ジン
ユアン・マクレガー(男優)オビ=ワン・ケノービ
ナタリー・ポートマン(女優)アミダラ王女
ジェイク・ロイド(男優)アナキン・スカイウォーカー
ペルニラ・アウグスト(女優)シミ・スカイウォーカー
イアン・マクディアミッド(男優)パルパティーン元老院議員
サミュエル・L・ジャクソン(男優)メイス・ウィンドゥ
テレンス・スタンプ(男優)バローラム最高議長
レイ・パーク(男優)ダース・モール
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)ウォルド
ドミニク・ウェスト(男優)守備兵
ソフィア・コッポラ(女優)侍女・サーシャ
キーラ・ナイトレイ(女優)侍女・サーベ
リック・マッカラム[製作](男優)(ノンクレジット)
アンソニー・ダニエルズC-3PO
フランク・オズヨーダ
トム・サイラバトル・ドロイド
津嘉山正種クワイ=ガン・ジン(日本語吹き替え版)
森川智之オビ=ワン・ケノービ(日本語吹き替え版)
矢島晶子アナキン・スカイウォーカー(日本語吹き替え版)
坂本真綾パドメ・アミダラ(日本語吹き替え版)
永井一郎ヨーダ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしC-3PO(日本語吹き替え版)
田の中勇ジャー・ジャー・ビンクス(日本語吹き替え版)
玄田哲章メイス・ウィンドゥ(日本語吹き替え版)
大平透ボス・ナス(日本語吹き替え版)
梁田清之パナカ隊長(日本語吹き替え版)
阪脩シオ・ビブル(日本語吹き替え版)
鈴木弘子シミ・スカイウォーカー(日本語吹き替え版)
金尾哲夫フィニーズ・バローラム最高議長(日本語吹き替え版)
山路和弘ダース・モール(日本語吹き替え版)
小林勝彦パルパティーン元老院議員(日本語吹き替え版)
麦人ワトー(日本語吹き替え版)
水野龍司キ=アディ=ムンディ(日本語吹き替え版)
鈴木勝美ヌート・ガンレイ(日本語吹き替え版)
定岡小百合共和国クルーザー船長(日本語吹き替え版)
小島敏彦リック・オリー(日本語吹き替え版)
龍田直樹ルーン・ハーコ(日本語吹き替え版)
若山弦蔵ナレーション(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ジョージ・ルーカス
脚本ジョージ・ルーカス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影デヴィッド・タッターサル
製作リック・マッカラム[製作]
製作総指揮ジョージ・ルーカス
配給20世紀フォックス
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果&特殊効果)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
マシ・オカ(視覚効果テクニカルサポート)(マサヨリ・オカ 名義で)
録音ベン・バート[録音]
ゲイリー・ライドストロム
字幕翻訳戸田奈津子
スーツアクターケニー・ベイカー〔1934年生〕R2-D2
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
遠い昔、はるかかなたの銀河系でのお話。『スター・ウォーズ』シリーズのはじまりの第1話である。平和な惑星・ナブーが通称連合から攻撃にあい、アミダラ女王を救出したジェダイマスターのクワイとその弟子オビ=ワンは、飛行艇の故障により惑星タトゥーインに不時着する。そこで彼らが出会ったのはまだ9歳のアナキン。アナキンは奴隷の身の上だったが、強大なフォースの持ち主であった。クワイはアナキンをジェダイとして育てようとするが……。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
21
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
364.これが上映された時は、世の中大騒ぎだったような気がするが、今は昔である。まあ、普通に面白いが、暇な人以外にはお勧めできない。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 5点(2012-12-23 23:31:31)
363.アナキン大活躍!!
すたーちゃいるどさん [地上波(吹替)] 5点(2012-11-01 11:13:24)
《改行表示》
362.《ネタバレ》 おうふ愛するS.Wシリーズでまだレビューをしていなかったとは。つっこみどころはあるのはしょうがないけど、終盤は少し無理がありすぎたのでは。ドロイドVSグンガンは少し奇跡に頼りすぎです。あと宮殿に入る作戦を立てているときに無理があるって言われて、アミダラが「だからこそ全力で戦うのです」って言ってたとき、部下の人が少しかわいそうでした。全力で戦っても無理なものは無理ですよ陛下…。 とまあ文句ばっか書きましたがライトセーバーとタイ・ファイターが出ている時点で評価が甘くなってしまうのです。関係ないけど、お試し版で小さいとき遊んだPCのポッドレースのゲームむずかったなあ。
CEDFさん [地上波(吹替)] 8点(2012-07-23 23:30:19)
《改行表示》
361.SFの最高作の一つ、スター・ウォーズの過去の謎解き。楽しめる。ナタリー・ポートマン可愛い。 2010.8 ?回鑑賞。初期のスターウォーズの大フアン、でも通しで全6篇を観た事無し。今回NHKの放映を機会に挑戦。    1)アナキン役のジェイク・ロイド可愛いかったこと!! でも大きくなると・・。    2)お姫様と侍女の綺麗なこと!! 今は知ってるナタリー・ポートマン・キーラ・ナイトレイ・ソフィア・コッポラ    3)第1作ではアレック・ギネスしか名のしれた役者なし。ハリソン・フォードもまだまだヒヨッコか・・。      それに比べかなり充実した配役陣。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-07-13 12:04:07)
《改行表示》
360.《ネタバレ》 スター・ウォーズファンとしては、いくら忙しくても劇場公開とあらば見逃せないもの。 3Dで見るポッドレースは面白そう♪と楽しみでした(ワクワク) 1999年の公開のものより挿入シーンが増え、ジャージャーがパドメにグンガンの情報を伝えるシーンなど、新鮮味がありました。  映画ファンの皆さまには今ひとつ物足りないとのお話し、大変肯けます。 でもでもスター・ウォーズファンとしては、幾度も観たいものなのです。 今回は一回しか観に行けなかったのが、残念。
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 8点(2012-04-18 22:53:59)
《改行表示》
359.《ネタバレ》 本シリーズのファンで有る義務として、3Dにて久々に劇場で鑑賞した。  初っ端のタイトルが「ジャーン!!」と出るシーンは3Dになって良かったと感じたが、肝心の中身は多方面から散々酷評されている通り褒められたものでは無く、元が面白くないので3Dの有難みは感じられなかった。 そう言えば、昨年末発売されたBlue Rayも1作目だけは未だに一回も鑑賞していない。 いずれにしても2作目以降に期待。
たくわんさん [映画館(字幕)] 3点(2012-03-30 12:01:36)
《改行表示》
358.《ネタバレ》 いつも思うんですけど ダースモール相手にジェダイ、2対1はずるい。卑怯。そんなの武士じゃないよ! でもこのときの剣劇シーンはスターウォーズ中最高傑作。 音楽も最高。
うさぎさん [映画館(字幕)] 5点(2012-03-26 19:07:16)
357.《ネタバレ》 劇場公開第一作エピソード4を観た時、子供だましだとは思ったけれど、エピソード5で気に入り、エピソード6もそれなりに楽しめたので、サーガの全体像に付き合ってみようかと劇場に足を運びました。まさかここまで子供だましの能天気物語だとは・・・。語るべき内容がどこにもないし、幼い子供が死の危険と隣り合わせのようなレースに挑むことそのものがあまりに嘘っぽ過ぎるうえに、そのチャレンジにハラハラもしないお気楽さ満点の御伽っぷり。貧弱な羽でぼったりした体を宙に浮かせるガラクタ屋のキャラで「これに耐えられる年齢向けなのだな」と冷めまくっていたことを忘れもしません。
だみおさん [映画館(字幕)] 1点(2012-03-18 19:26:15)
《改行表示》
356.「スター・ウォーズ」と「スター・ウォーズ/帝国の逆襲」は、公開当時、映画館で見た。 それ以来、ほぼ30年ぶりに今作を見た。 いやー、見なきゃよかった。 30年ぶりってことは、スター・ウォーズ好きじゃないってこと。 そんな奴が、シリーズ中でも一番評判悪い今作(後でわかった)を見ちゃいけないよなあ。 こりゃあ確かにひどい。 映像には金かかってるのに、箸にも棒にもひっかからないつまらなさ。 ツッコむ気力さえ奪われる感じ。 ただ、1作目から気になっていることを一つだけ。 あの光線の剣を使った殺陣ののろさは、なんとかなんないの? 初めて幼稚園児に丸めた新聞紙持たせたって、あれよりはマシだと思うけど。
まかださん [DVD(吹替)] 1点(2012-03-17 23:19:05)
355.今月3Dで再公開されるエピソード1。 新シリーズは期待されていましたが、それに応えられたのかどうか。 「スター・ウォーズ」はジョージ・ルーカスが様々なものを参考にして形作ったサーガでしたが、この前段はハーバートの「デューン/砂の惑星」のようにポリティカルで重苦しく宿命的なものに。 アナキン少年(ジェイク・ロイド)は父なくして母シミから生まれた不可思議でキリスト的な出生、「ジェダイ」で銀河皇帝を演じた俳優の登場も先を思わせて暗い影を落としているよう。 キャラクターはCGクリーチャーも含め増殖しましたがさほど効果的とも思えず、デザインワークも好みではなかったけれど、すべて刷新された中でC-3POやヨーダらが旧シリーズとのブリッジの役目を果たしていました。 それでも「スター・ウォーズ」らしいハイライトは用意されており、ポッド・レースはカーレースに近いものですが、ダブル・ライトセイバーを操るシスの暗黒卿ダース・モールとの殺陣はレイ・パークの身体能力が高いこともあって、シリーズ随一の華麗さがありました。 コスチュームにも力を入れ、クイーン・アミダラ(ナタリー・ポートマン)の衣装は10数着あったと思いますが(一部は影武者サーべ(キーラ・ナイトレイ)が着用)、非常に凝ったもので旧作の衣装に不満だったルーカスはご満悦でしたが、アカデミー賞の衣装デザイン部門にノミネートされなかったのは、華美で趣味がよくなかったからでしょうか。 新3部作のポスターは旧作の「特別篇」と同じく「BTTF」「インディ・ジョーンズ」を手がけたドリュー・ストルーザンによるもので、こちらは円熟の出来映えだと思います。
レインさん [映画館(字幕)] 6点(2012-03-01 18:45:08)
354.《ネタバレ》 巷ではジャージャーの評判が宜しくないようで、シリーズを追う毎に出番が減らされていくのはお気の毒…。自分はSWにはあまり関心がなかったのだが、ナタリー・ポートマンが出ているから観た。やはり可愛い(ちなみにアミダラの影武者役はキーラ・ナイトレイ)。また、ダース・モール役のレイ・パークはジャッキー・チェンのファンらしく、アクションシーンでの動きがとても良い。もっと活躍してほしかった。(追記)劇場で観た時はヨーダがマペットだったと思うが、ブルーレイで観直したら何故かCGになってた。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 6点(2011-12-15 17:38:43)
353.初めて観たスターウォーズだったので思いいれはあるが、あれから10年以上経ってから観てみると、映像とかではなく、作品としていまいちであることが如実に分かる。たくさんの映画を観て成長したからなんだなぁ、と感慨もひとしおだが、やはり1からは帳尻あわせの分がかなりあるので、やりたい放題できなかったんだろうなぁ、という感じ。
Balrogさん [DVD(字幕)] 5点(2011-10-12 00:23:13)
352.普通に面白いと言えば面白いのだけど、それ以上でも以下でも無いという感じ。細かいネタでは面白いなあというところもありましたが、これ1本ではなんとも言えません。
ゆうろうさん [レーザーディスク(吹替)] 6点(2011-09-25 17:12:24)
351.何だか評判悪いけど、面白いと思いました。
のははすひさん [DVD(字幕)] 8点(2011-07-16 00:54:45)
350.《ネタバレ》 新スター・ウォーズサーガの導入部といえると思いますので、この程度のできでもしかたがないと思います。でもファンはガッカリしただろうなぁ。
民朗さん [地上波(字幕)] 4点(2011-05-06 06:46:56)
《改行表示》
349.やっと前三部作鑑賞。Ⅰはなんだか評価が低いですが…普通に面白かったですよ。 ユアン・マクレガーはカッコイイしリーアム・ニーソンは渋いしジェイク・ロイドは可愛いしナタリー・ポートマンは綺麗だし。まずはここから(*^-^)b
鉄仮面さん [DVD(字幕)] 8点(2010-12-10 10:52:35)
348.レースのシーン長すぎ!アナキンの才能を示すにも、もっと簡潔な方法があるでしょうに。それともCGを見せたかっただけ?ジャージャーもひたすらにウザイ。シリアスなシーンもこいつがいるおかげで中途半端に(これは吹き替えの責任もあるが)。旧シリーズと比べて密度がスカスカです。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 4点(2010-12-01 18:09:31)
347.ジャージャービンクスというキャラに終始いらつきました。スターウォーズシリーズで最悪の出来だと思います。CGはよく出来ているけれど内容がつまらない。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 6点(2010-09-23 21:06:12)
346.とりあえず導入部なんで、そこを評価するならよく出来ているのでは。ただ、そのためかここがカタルシスだという部分には欠けてはいるが。ダースモールがあっさり消されたのはもったいなかったかな。採点には不向きな回ではあるがとりあえず7点を
タッチッチさん [地上波(吹替)] 7点(2010-09-06 18:45:20)
345.《ネタバレ》 いや面白かったです。最後のダース・モールの剣戟は素晴らしくて息を飲みました。また音楽も秀逸でした。「運命の闘い」と言う名のこの曲、何回も聴きました。物足りないのは宇宙でのドッグ・ファイトですね。ただジェダイの帰還でも感じたんですが、剣戟とドッグ・ファイトを両立させるのは多分、無理じゃないかと。ルーカスは旧作から子供が観れるようにとの配慮で、トゥルーパーや今回のドロイドばかりが相手になってしまうのですが。観客に悪と認識させるには、不快な思いをさせたりしなければならない、と。実際、帝国って何も悪い事してるシーンがないので不自然さがありますが、まあ、これはこれでいいんじゃないかと。私はジャージャーも結構好きなキャラだったんですが、残念です。LDでスター・ウォーズを知って、特別篇をキチンと映画館で観て、今作に望んだのですが、十分に楽しめました。当初は微妙でしたが、今はそう思えます。
エラリイさん [映画館(字幕)] 8点(2010-09-02 01:25:04)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
21
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 404人
平均点数 5.78点
051.24%
1143.47%
2184.46%
3245.94%
4327.92%
56315.59%
610024.75%
76816.83%
84310.64%
9194.70%
10184.46%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.55点 Review18人
2 ストーリー評価 5.70点 Review30人
3 鑑賞後の後味 5.96点 Review29人
4 音楽評価 7.84点 Review25人
5 感泣評価 4.55点 Review20人
chart

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
音響効果賞ベン・バート[録音]候補(ノミネート)(音響効果編集賞 として)
音響賞ゲイリー・ライドストロム候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1999年 20回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞ジョージ・ルーカス候補(ノミネート) 
最低助演男優賞 候補(ノミネート)ジャー・ジャー・ビンクス(声:アーメド・ベスト)
最低助演男優賞ジェイク・ロイド候補(ノミネート) 
最低助演女優賞ソフィア・コッポラ候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ナタリー・ポートマン候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ジェイク・ロイド候補(ノミネート) 
最低脚本賞ジョージ・ルーカス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS